lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

financeとadministrationに関するanheloのブックマーク (252)

  • 金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し | 共同通信

    自民党は、所得に応じて徴収される医療や介護の保険料の算定に、株式配当などの金融所得を反映する仕組みの徹底に向けた議論を始めた。25日、プロジェクトチームの初会合を開いた。現在は確定申告をした人のみ保険料に反映され、不公平との指摘があった。見直しによって未申告だった人の保険料が増える可能性がある。算定の事務を担う自治体の負担が増えるなど課題も多く、2028年度までに可否の検討を進める。 高齢化によって膨らむ医療や介護の費用を賄うため、金融所得を踏まえて保険料負担を増やし、社会保障制度の持続性を高める狙い。政府が23年末に決定した社会保障の改革工程表にも検討方針が明記された。

    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し | 共同通信
    anhelo
    anhelo 2024/04/25
    自民党、医療や介護の保険料算定に、株式配当等の金融所得を反映する仕組の議論開始。現状確定申告した人のみ保険料に反映。算定事務担う自治体負担が増える等課題も多く、2028年度迄に可否の検討。NISA分の税金取戻せ?
  • 高齢者のATM引き出し限度引き下げ 県内11金融機関:朝日新聞デジタル

    特殊詐欺の被害を減らすため、山形県内に店を置く11金融機関は、70歳以上の高齢者がATMから引き出せる現金の限度額を引き下げる。3日、各金融機関と県警が発表した。 県警によると、昨年の特殊詐欺の被害総額は3年ぶりに1億円を超え、被害者の6割超を65歳以上が占める。 現在、多くの金融機関で1日に引き出せる金額は計100万円。今後、70歳以上の人は20万~30万円となる。年齢の確認は、登録している生年月日で行う。この日の会見で、県銀行協会の大石徹常務理事は、金融機関が一斉に取り組むことで「犯罪の抑止になる」と期待。さらに「ご不便をかけることになるが、特殊詐欺の撲滅のために協力をお願いしたい」と話した。 すでに一部の金融機関で実施しており、7月までには11金融機関すべてが実施する予定だ。(須田世紀) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->"

    高齢者のATM引き出し限度引き下げ 県内11金融機関:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2023/03/05
    山形県の多くの金融機関で1日に引き出せる金額は計100万円。今後、70歳以上の人は20万~30万円となる。
  • マイナカードとSuica連携、運賃・買い物での割引が簡単に…来年度にも全国展開

    【読売新聞】 政府は、マイナンバーカードと「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などの交通系ICカードを連携させ、地方自治体による高齢者や住民限定のバス運賃割引などを簡単に受けられるサービスを全国で推進する方針を固めた。

    マイナカードとSuica連携、運賃・買い物での割引が簡単に…来年度にも全国展開
    anhelo
    anhelo 2022/12/23
    利用者は専用サイト等でマイナンバーカードと交通系ICカードのID番号を登録。氏名や居住地,生年月日等個人情報がID番号とクラウド上で紐付,マイナンバーカード携行なくても,交通系ICカード決済で割引対象者か瞬時判別
  • いたばしPayがスタート。プレミアム付デジタル通貨

    いたばしPayがスタート。プレミアム付デジタル通貨
    anhelo
    anhelo 2022/10/25
    板橋区内事業者の支援として、いたばし Payは加盟店向けのキャンペーンも実施する。加盟店手数料等は無料で利用でき、店舗でのいたばし Pay決済額の最大8%(上限10万円)が事業者に還元
  • 中国・地元当局がコロナ管理システムを悪用か 預金凍結した銀行から引き出し求める顧客を相次ぎ強制隔離:東京新聞 TOKYO Web

    【北京=白山泉】中国・河南省の地方銀行がネットバンクでの預金引き出しを凍結したのに対し、返金を求めて来店しようとした顧客が、新型コロナウイルス対策を理由に隔離などの強制措置を受ける事案が相次いだ。地元当局が感染対策アプリ「健康コード」を悪用して行動制限をかけ、顧客の抗議行動を抑え込もうとした可能性がある。 中国ではコロナ対策として全ての人の行動経路をビッグデータで管理している。感染リスクの高い場所に行っていない人はスマホアプリ上で「緑」のコードが表示され、ビルや駅などに入れる。一方、感染者や濃厚接触者は「赤」になり、強制隔離される。

    中国・地元当局がコロナ管理システムを悪用か 預金凍結した銀行から引き出し求める顧客を相次ぎ強制隔離:東京新聞 TOKYO Web
    anhelo
    anhelo 2022/06/15
    中国河南省鄭州市で,ネットバンクでの預金引出し凍結した地銀に,返金求め来店した顧客が,新型コロナ対策理由に,相次ぎ隔離等強制措置。地元当局が感染対策アプリ健康コード悪用し行動制限,顧客の抗議行動抑込の可能性
  • 警視庁、PayPay対応 5月2日からコード決済利用可能に

    警視庁は5月2日から、手数料の支払いにおいてPayPayなどコード決済に対応する。対応するのは、PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、au PAY、ゆうちょPayの6種類。 利用できるのは都内102カ所の警察署会計窓口。運転免許の試験や更新のほか、行政処分者講習、経歴証明書交付のほか、車庫証明や古物営業許可などの手数料の支払いに利用できる。 警視庁は2021年7月からクレジットカードや電子マネー支払いに対応し、キャッシュレス対応を進めてきた。「都民の皆さまの利便性向上のため、順次利用できるキャッシュレス決済方法の拡大や、さらなる行政手続きのデジタルシフトを実施していく予定」だとしている。 関連記事 サクラ革命が月数千万の売り上げ捨ててもサービス終了させたかった理由 大型スマホゲームのセガ「サクラ革命」が、リリースからわずか半年程度でサービス終了となる。一部で噂されるサクラ革命の開発費3

    警視庁、PayPay対応 5月2日からコード決済利用可能に
    anhelo
    anhelo 2022/04/26
    警視庁は5/2∼手数料支払でPayPay,d払い,楽天ペイ,メルペイ,au PAY,ゆうちょPay対応。都内102カ所警察署会計窓口。運転免許試験や更新,行政処分者講習,経歴証明書交付,車庫証明,古物営業許可等。2021年7月~クレカ,電子マネー対応
  • 【独自】東京メトロ上場へ、国と都が保有株の半分売却を…専門委答申受け準備本格化

    【読売新聞】 国土交通省の専門委員会が、政府と東京都が持つ東京地下鉄(東京メトロ)の株式について、保有分の半分を売却したうえで、上場を目指すことが適切とする答申案をまとめたことが分かった。停滞していた東京メトロの上場に向けた議論が、

    【独自】東京メトロ上場へ、国と都が保有株の半分売却を…専門委答申受け準備本格化
    anhelo
    anhelo 2021/07/03
    東京メトロの株式は,政府が53.4%,都が46.6保有。答申案は,乗客へのS向上や経営の柔軟性高める観点から,株式の上場進める必要あると指摘。路線延伸計画等不透明感強まる事を防ぐ為,政府と都が当面株式の1/2保有が適切と
  • なぜ政府は緊急事態宣言を拒むのか?その「不都合すぎる理由」(町田 徹) @moneygendai

    4日連続の200人超えを記録 新型コロナウイルス感染症が首都・東京で猛威を奮い、再び全国で症例が増えている。7月9日と10日、東京都では新型コロナウイルス感染症の新規感染者数がそれぞれ224人と243人に達し、2日連続で今年4月17日に記録した過去最多の206人を上回った。 この結果、埼玉県の44人、神奈川県の32人、大阪府の22人などをあわせた7月10日の全国の新規感染者数は430人で、1日の感染者数が4月24日以来85日ぶりに400人を突破。さらに東京は11日と12日もそれぞれ206人の感染者が新たに確認され、初めて4日連続の200人超えを記録した。 だが、政府や東京都は感染の拡大防止よりも、計画通りの経済活動の再開に軸足を置いている。 象徴的なのが、大規模なイベントを予定通り解禁することへの拘りだ。こうした姿勢を受けて、プロ野球とJリーグは、7月10日から最大5000人の観客を入れて

    なぜ政府は緊急事態宣言を拒むのか?その「不都合すぎる理由」(町田 徹) @moneygendai
    anhelo
    anhelo 2020/07/15
    小池都政もこれまでの5度の補正でコロナ対策に大盤振る舞いをし、今年3月末に過去最高の9345億円あった「財政調整基金」が10分の1以下になり、青島幸男知事時代に都の「財政危機」宣言した1998年度の水準に近づいている
  • 10万円給付に遅延リスク、準備整わぬままの「迅速」推奨があだに

    新型コロナウイルス感染症のまん延に対応した緊急経済対策として、国民1人当たり一律10万円を給付する「特別定額給付金」。そのオンライン申請を巡り、実務を担う各自治体から悲鳴が上がっている。最大の要因は、政府が自治体の実情を踏まえずに「迅速に給付できる」とオンライン申請を推奨した点にある。 「申請書の到着を待たずにオンライン申請を」 「マイナンバーカードの活用等、迅速な給付システムについて検討を行う」――。政府が2020年4月7日に閣議決定した新型コロナに関する緊急経済対策で、個人への給付金についてこう記した。 実際に給付金のオンライン申請が始まった5月1日当日、高市早苗総務相は会見で次のように述べた。「マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひ、申請書の到着を待たずにオンライン申請をご利用いただきますよう、お願い申し上げます」。 オンライン申請を推奨したのには理由がある。政府はリーマン・ショック

    10万円給付に遅延リスク、準備整わぬままの「迅速」推奨があだに
    anhelo
    anhelo 2020/05/21
    人口109万人の仙台市は国会で給付金予算が4/30成立受け、5/2市議会で申請S予算通った。5/8時点でIT企業と開発契約。大規模な申請Sですぐ完成しない。マイナポータルから届いた申請データを職員手作業処理は1日100件程が限界
  • 10万円給付申請 オンライン開始 仙台市 | 河北新報オンラインニュース

    anhelo
    anhelo 2020/05/19
    仙台市は5/18、新型コロナウイルスの緊急経済対策現金10万円特別定額給付金のうち、マイナンバーカードを使うオンライン申請の受付開始。初日は午後4時半迄に約6000件申請あった。給付金は5月下旬から順次振込。
  • なぜ10万円給付に時間がかかるのか|東修平(四條畷市長)

    特別定額給付金(いわゆる10万円給付)について、住民の方々から、毎日のように「いつ振り込まれるのか」というお問合せをいただきます。 連日、この10万円給付については様々な報道がなされていますが、特徴的な側面のみを取り上げていることが多く、全体像を俯瞰しづらいかもしれません。ですので、なぜもっと早く給付できないのかという疑問を持たれるのは当然だと思います。そこで記事では、 市町村は、いったい何をしているのか なぜ、給付に時間がかかっているのか について、自治体の長として説明を試みます。 なお、理解しやすくするため、説明のなかで概念化や単純化をしている部分もあり、完全に記載どおりの内容を行っている訳ではないことは、念のためお伝えしておきます。 1 記事の対象 特別定額給付金については、ご存知のとおり紆余曲折を経て現制度に着地しました。そのため、議論すべき論点は複数あるかと思います。 しかしな

    なぜ10万円給付に時間がかかるのか|東修平(四條畷市長)
    anhelo
    anhelo 2020/05/18
    四条畷市での、定額給付金支給作業の中身
  • 10万円給付金通知書、市が71枚誤送付…別人の口座記載 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

    anhelo
    anhelo 2020/05/18
    大宰府市,マイナンバーカードでネット申請されたデータ処理の際,申請者に送付する通知書71枚に誤って別申請者の振込先記載し15日付で送付。口座番号は下3桁が伏せられ,2次利用等被害確認無。MNで申請の方がダメシステム
  • 10万円、何度も申請できちゃう?本末転倒のオンライン:朝日新聞

    全国すべての人に一律10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請をめぐり、窓口となる市区町村で混乱が起きている。想定していなかった膨大な確認作業に職員が追われているためだ。政府は郵送よりオンライ…

    10万円、何度も申請できちゃう?本末転倒のオンライン:朝日新聞
    anhelo
    anhelo 2020/05/14
    郵送申請以上に時間と手間がかかり、郵送よりも給付が遅れる恐れも。人海戦術による突合で苦慮。電子申請の方が郵送申請の処理より何倍も手間がかかるという本末転倒の状態。自治体の現場をまったく踏まえない仕組み
  • 東京都内でも「10万円」申請開始…支給日まちまち、募るいらだち

    【読売新聞】 新型コロナウイルス対策として国民に一律給付される10万円の「特別定額給付金」について、東京都内各地でオンライン申請の受け付けが始まった。押し寄せる申請の確認作業のため、支給が6月にずれ込む自治体があれば、すでに支給をス

    東京都内でも「10万円」申請開始…支給日まちまち、募るいらだち
    anhelo
    anhelo 2020/05/13
    定額給付金、足立、江戸川の2区は既に支給を開始、世田谷区と狛江市は6月上旬の支給を予定。支給時期を未定とする自治体も。板橋区の支給時期は早くても今月下旬。突合1人1077日100件が限度
  • 【保存版】相続手続きでやるべきことまとめ!必要書類や期限も紹介

    関東・関西 対応可能相続に関する年間相談件数3000件超! 相続でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

  • 介護費用をどう捻出? 家族の負担を軽減する「申請すればもらえるお金」 | マネーポストWEB

    もはや「老老介護」は珍しくない。厚労省の調査によれば、65歳以上で親や配偶者の介護をしている割合は54.7%に上る。しかし、中でもより深刻なのが「両親の介護が同時に必要になった時」だ。 65歳のAさんは、同じ市内に暮らしていた90代の父と80代の母が認知症をともに発症していることに気がついた。 「久しぶりに実家を訪れると、きれい好きだった母なのに部屋の中はゴミや脱ぎ散らかした衣服で溢れかえっていた。父は父で、真夏なのに厚手のセーターを着て、べこぼしで胸元がグチョグチョになっているのを意に介さないような状態。 嫌がるのを引っ張って病院に連れて行くと、2人ともアルツハイマー型認知症と診断された。しばらくは実家に泊まりこみで両親の介護を続けたが、こちらも若くない。もはや在宅介護も難しい状態で、疲れ果ててしまって……」 そうしたストレスもさることながら、金銭的な負担ものしかかった。 「両親の貯蓄

    介護費用をどう捻出? 家族の負担を軽減する「申請すればもらえるお金」 | マネーポストWEB
    anhelo
    anhelo 2018/05/13
    家族の介護を支援する「申請すればもらえるお金」
  • 宝くじ全種類 ネットで販売 18年度、総務省方針 - 日本経済新聞

    総務省は、宝くじのインターネットでの販売を2018年度に広げる方針だ。いまは数字を選んで購入する「ナンバーズ」や「ロト」に限っているが、「ジャンボ」など全ての宝くじを対象とする。宝くじ販売が低迷するなか、地方行政の財源を確保するためにもネット活用でてこ入れする。来年度概算要求に合わせてつくる「重点施策」の一つと位置づける。具体的な販売方法を今後詰めた上で

    宝くじ全種類 ネットで販売 18年度、総務省方針 - 日本経済新聞
    anhelo
    anhelo 2017/09/07
    総務省、宝くじのネット販売を2018年度に広げる方針。今は数字を選び購入するナンバーズやロト限定、ジャンボ等全てを対象に。宝くじ販売が低迷する中、地方行政の財源を確保するためにもネット活用でてこ入れ
  • 夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…

    歴史上、世界のどの国も体験したことがない未曾有の人口減少時代に突入した日。約50年後には、4600万人もの人口が減る厳しい未来が待っている。『縮小ニッポンの衝撃』は今後、日が直面するこの問題に正面から向き合った、NHK取材班のルポをまとめた一冊だ。書から一足先に「財政破綻」「超高齢化」「人口減少」という三重苦を抱えた、夕張市の衝撃的な現実を特別公開する。 税収は8億円、返済額は26億円夕張市は、財政破綻で2007年に財政再建団体に指定されたことをきっかけに、事実上国の管理下に置かれた。 2010年の法改正で財政再生団体と名称は変わったが、予算編成にしても国の同意を得なければ、新たな予算を計上することも独自の事業を実施することもできない。「地方自治体」でありながら、「自治」が許されない。そんな自治体は、全国でも唯一夕張市だけだ。 夕張市の財政はいまも火の車だ。税収が8億円しかない夕張市

    夕張市破綻から10年「衝撃のその後」若者は去り、税金は上がり…
    anhelo
    anhelo 2017/07/17
    財政再生団体:予算編成も国同意なければ計上も独自事業も不可。地方自治体なのに自治不可。夕張市だけ。税収8億円で年26億円返済計画。部長ない課長で、一般職より割減で手取り17万円。税金増、小中学校1校のみ
  • 埼玉高速鉄道、沿線開発で利用増…2期連続黒字 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    沿線人口の増加などで、最終利益は前期比6億1300万円増の26億6900万円となり、01年の開業以来初の黒字となった16年3月期に続き、2期連続の黒字を達成した。 乗客の鉄道利用による旅客運輸収入は、同3億1400万円増の79億3000万円だった。浦和美園駅を中心とした沿線開発で、大型マンションや一戸建ての建設が進んで居住者が増えたためで、1日あたりの平均輸送人員は10万5034人と過去最多を更新した。 鉄道利用以外の運輸雑収は、同5500万円増の18億7700万円。浦和美園、南鳩ヶ谷両駅の臨時切符売り場跡地に保育園を誘致した貸付料収入や、企業から駅の副名称を募集する広告料収入などが好調だった。 SRは14年度の事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)による金融機関の債権放棄などで、16年3月期に初めて赤字を脱却した。SRは「沿線で来期以降も人口が増えるため、増益傾向はしばらく続くだろう」と

    埼玉高速鉄道、沿線開発で利用増…2期連続黒字 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    anhelo
    anhelo 2017/06/29
    埼玉高速鉄道SR2017年3月期決算,最終利益6億1300万円増26億6900万円,初黒字16年3月期に続き2期連続。旅客運輸収入:3億1400万円増79億3000万円。浦和美園等沿線開発→平均輸送10万5034人/日と最多。14年度事業再生ADR金融機関債権放棄
  • 竹富島・熊本にみる「日本郵政」ユニバーサルサービスの原点 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    沖縄県の竹富島。沖縄島から南西に400キロメートル以上離れる。大きさは南北に約3キロメートル、東西に約2キロメートル。高さ10メートルほどの展望台に上れば島全体が見渡せる。集落内を観光客が水牛車やレンタサイクルで巡り、商店では店主の“おばぁ”が「暑いでしょ」とお茶を振る舞ってくれる。そんなのどかな島だ。信号も銀行もコンビニもない。だが郵便局はある。 竹富郵便局は島のメインストリート沿いに建つ。石垣港からの定期船が着く竹富東港から一直線で1キロメートルほどの距離にある。1993年に島内で移転、局舎を新設した。平屋の赤瓦ぶきで屋根には魔よけ獅子のシーサー、周りは風よけの石垣が囲む、島の景観に合わせた設計で、局の前に立つポストは昔ながらの「丸」だ。 石垣島から近いこともあり、竹富島の入域観光客は年間50万人にもなる。竹富局も観光スポットになっている。1日30人前後が訪れ、限定のフレーム切手を買

    竹富島・熊本にみる「日本郵政」ユニバーサルサービスの原点 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    anhelo
    anhelo 2016/11/27
    郵便局は重要な社会インフラ。小学校と郵便局なくなると廃れると認識。竹富町は役場が島内にない。住民票や印鑑証明は郵便局で発行、行政の窓口。台風でも開ける。両替も快く受付、銀行なく両替できず。離島局の業務
Лучший частный хостинг