lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2018_2qとconstructionに関するanheloのブックマーク (10)

  • 国道357号、横浜の八景島から先の区間を着工 夏島までの2.3kmを整備へ | 乗りものニュース

    国道357号(東京湾岸道路)で長く未整備が続いていた八景島~夏島間が着工されます。 並行する国道16号は渋滞 国土交通省関東地方整備局は2018年6月27日(水)、国道357号(東京湾岸道路)の未整備区間である八景島~夏島間約2.3kmについて、工事に着手すると発表しました。 国道357号の八景島から夏島にかけての区間が着工へ。その先の米軍横須賀基地に至る区間は調査中(画像:国土交通省関東地方整備局)。 国道357号は千葉市から東京都内の湾岸部を経由し、神奈川県横須賀市に至る長さ約80kmの道路です。現在の終点部にあたる横浜市金沢区内では、1988(昭和63)年に都市計画決定がなされ、1993(平成5)年度に八景島まで開通しましたが、以降は整備が止まっています。 八景島から夏島(横須賀市)にかけての地域は、南北を結ぶ国道16号が唯一の幹線道路であることから、渋滞が慢性的に発生しています。関

    国道357号、横浜の八景島から先の区間を着工 夏島までの2.3kmを整備へ | 乗りものニュース
    anhelo
    anhelo 2018/06/27
    国道357号(東京湾岸道路)未整備区間である八景島~夏島間(日産追浜工場)約2.3kmの工事に着手。1993年度八景島(横浜市)まで開通、以降(横須賀市)は整備停まってた。その先の米軍横須賀基地に至る区間は調査中
  • 前後ぶった切り! 孤立して120mだけ存在する立派な4車線道路 不思議な風景、その背景(写真10枚) | 乗りものニュース

    埼玉県のとある住宅街に、ちょっと不思議な新しい道路が存在します。車道4車線の近代的な道ですが、たった120mで途切れ、前後には車両が通行できないよう柵もしてあります。何のために造られたのでしょうか。 まだ車両は走らない 完成後をイメージするための道路 東京の郊外に位置する埼玉県志木市。また農地も多く残る住宅街に、ちょっと不思議な道路が存在します。車道4車線の新しい道路ですが、たった120mほどで途切れてしまううえ、道路の前後には車両が進入できないよう柵がしてあるのです。 中央が謎の4車線道路。埼玉県志木市の住宅街にある。2013年撮影(画像:国土地理院)。 この道路、車線やゼブラ帯など、道路に必要なマーカー類はしっかり引かれています。車道と歩道のあいだには街路樹が植えられ、さらに歩道は自転車の通行エリアがカラー舗装や看板で区分けされています。一見して工事中の道路とは思えないほど造り込まれて

    前後ぶった切り! 孤立して120mだけ存在する立派な4車線道路 不思議な風景、その背景(写真10枚) | 乗りものニュース
    anhelo
    anhelo 2018/06/16
    国道254号和光富士見バイパスのモデル整備区間。市民の皆様に完成後の道路をイメージしていただけるよう、車道の白線やカラー舗装なども含めて整備。志木市にほんの一部だけ完璧な完成形
  • 中国人が日本の不動産を買いまくる2つの理由

    在日中国人コミュニティーの情報紙として1995年5月に創刊。最も歴史のある中国語新聞の一つ。中国の国内や日のニュースから、日中間の様々な話題、在日中国人の生活など幅広い情報を網羅した中国語と日語、二ヵ国語の総合紙。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 中国人が日不動産を大量に購入、今や日は米国、オーストラリア、カナダに続き人気の国だ。その理由は、大きく言って二つある。1995年に日で創刊された中国語と日語、2カ国語の新聞『東方新報』の取材班が取材した記事をご紹介しよう。 東京に留学する子どものために 2億円のマンションを購入 超低金利や円安により、中国投資家たちが日不動産投資するケースが増えている

    中国人が日本の不動産を買いまくる2つの理由
    anhelo
    anhelo 2018/06/13
    北京の家を1つ売れば、東京でビルが1棟買える
  • レオパレス21、界壁の設置・補修は「1枚あたり15万円」(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

    アパートのサブリースなどを手掛ける(株)レオパレス21(TSR企業コード:291293581)の「界壁」未設置問題が波紋を広げている。界壁は防火性に関わる建材で、未設置の場合は建築基準法違反になる恐れがある。 レオパレス21は、「業績に与える影響は、現時点においては軽微」とリリースしているが、取引先などから疑問視する声が東京商工リサーチ(TSR)に寄せられている。 5月29日、レオパレス21は「当社施工物件における界壁工事の不備について」と題したリリースを公表。その中で、1996年~2009年に建てられた「ゴールドレジデンス」など6ブランドのアパートで界壁がなかったり、不十分なケースが見つかったことを明らかにした。6ブランドはこれまでに1万3791棟施工され、調査を終えた290棟のうち38棟でなんらかの不備が見つかったという。 これとは別に、1994年~1995年に「ゴールドネイル」、「ニ

    レオパレス21、界壁の設置・補修は「1枚あたり15万円」(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
    anhelo
    anhelo 2018/06/01
    レオパレス21の担当者は、「界壁の設置・補修には1枚あたり15万円を見込んでいる。標準的なレイアウトの2階建て10部屋の場合、界壁が4枚必要で、補修に総額60万円かかる。これに伴う引っ越しなどの費用は別途
  • レオパレス21 延焼防止用の壁 200棟余で未設置 | NHKニュース

    賃貸不動産大手の「レオパレス21」が全国に建設した200棟余りの建物で、建築基準法で天井裏に設置するよう義務づけられている延焼防止用の壁が設置されていないなどの不備があったことがわかりました。今後、改修工事を進めるとともにほかの建物についても調査することにしています。 それによりますと、「レオパレス21」が全国に建設した206棟のアパートなどの建物で、建築基準法で天井裏に設置するよう義務づけられている、「界壁」と呼ばれる延焼防止や遮音用の壁が設置されていないなどの不備が見つかったということです。 複数の建物のオーナーからの問い合わせを受けて調べた結果わかったということで、「レオパレス21」は、建設業者に渡した工事用の図面の一部に「界壁」が記載されていないものがあったことや、工事完了後に「界壁」が設置されているかきちんと検査していなかったことが原因だとして、「意図的なものではない」と説明して

    レオパレス21 延焼防止用の壁 200棟余で未設置 | NHKニュース
    anhelo
    anhelo 2018/05/30
    「レオパレス21」が全国25の都府県に建設した200棟余りの建物で、建築基準法で天井裏に設置するよう義務づけられている延焼防止用の壁が設置されていないなどの不備。やっと白い見た目だけの長屋にメス
  • 首都高:日本橋の高架撤去 江戸橋-神田橋間を地下化に | 毎日新聞

    国土交通省、東京都、首都高速道路会社は22日、国の重要文化財・日橋(東京都中央区)の上を走る首都高速道路に関する検討会を開き、神田橋ジャンクション(JCT)から江戸橋JCTまでの約1.8キロを地下化するルート案を決めた。2020年東京五輪・パラリンピック後の着工を目指し、今夏に開く次回の会合で建設費や負担割合などを議論する。 日橋付近の首都高は老朽化と周辺の都市再開発に合わせて、竹橋JCTと江戸橋JCTの間の約2.9キロが大規模更新区間となっている。このうち、竹橋JCTに近い大手町周辺はすでに再開発が完了しつつあるが、江戸橋JCTに近い日橋周辺は再開発が計画段階にあることから、検討会は江戸橋-神田橋間は地下化が可能と判断した。

    首都高:日本橋の高架撤去 江戸橋-神田橋間を地下化に | 毎日新聞
    anhelo
    anhelo 2018/05/23
    首都高神田橋JCT-江戸橋JCT約1.8㎞地下化案決定。東京五輪後着工目指し建設費や負担割合等議論。竹橋JCT-江戸橋JCT約2.9㎞が大規模更新区間。大手町は既に再開発完了,日本橋は再開発が計画段階,江戸橋-神田橋は地下化可能と
  • わざと坂道にして掘っている地下鉄トンネル、なぜ? それが省エネになるワケ | 乗りものニュース

    地下鉄のトンネルは、地形や地質を考慮し、かつ様々な地下埋設物を避けて掘られます。このため、じつはアップダウンの激しい路線も。比較的新しく建設された路線では、「省エネ」を目的のひとつとして起伏をつけているケースもあるそうです。 駅を浅く、駅間を深くして「省エネ」に 地下鉄のトンネルは、平坦ではありません。ふだん乗っているぶんには気づかないかもしれませんが、ひと駅ごとにアップダウンをくり返すような路線もあります。 シールド工法でつくられた地下鉄のトンネル。坂になっていることもある(2006年12月、草町義和撮影)。 その大きな理由のひとつは、地形の問題です。地形の起伏に沿ってトンネルを掘っているため、トンネルも上り下りをくり返します。また、様々な地下埋設物を避けるために起伏が生じるケースも。先に建設された地下鉄はもちろんのこと、たとえば建物や高架道路の基礎、水道管やガス管といったライフラインな

    わざと坂道にして掘っている地下鉄トンネル、なぜ? それが省エネになるワケ | 乗りものニュース
    anhelo
    anhelo 2018/05/18
    有楽町線や半蔵門線で空間的に余裕のある区間は、わざと駅をでると下り坂駅に近づくと上り坂にし省エネ
  • 「新潟のシンボル」レインボータワー解体へ GW中には記念撮影ツイート続出(全文表示)|Jタウンネット

    ふるさと納税】4等級以上の宮崎牛が人気! 宮崎県日南市の返礼品ランキングトップ3【2024年11月版】

  • JR新潟駅:在来線、高架ホーム供用開始 新幹線利用客「とても便利だ」 /新潟 | 毎日新聞

    JR新潟駅で15日、上越新幹線と同じ高さに高架化した在来線ホームの供用が始まった。在来線と新幹線との乗り換え時間が大幅に短縮され、利用客からは歓迎の声が挙がった。 駅による街の南北の分断解消を目的とした新潟市の新潟駅周辺整備事業の一環。高架化されたホームには上越新幹線と、山形県庄内地方や秋田県をつなぐ特急「いなほ」などが通る白新線、信越線、越後線など一部の在来線が乗り入れる。中央を柵で仕切ったホームに…

    JR新潟駅:在来線、高架ホーム供用開始 新幹線利用客「とても便利だ」 /新潟 | 毎日新聞
    anhelo
    anhelo 2018/04/21
    JR新潟駅で2018/4/15,上越新幹線と同高さ高架化在来線ホーム供用。駅南北分断解消への新潟市事業。高架化ホームに上越新幹線と一部在来線乗入。柵で仕切ったホームに新幹線と在来線間改札2,上下移動なく乗換時間大幅短縮
  • レーザーでサビがたちまち消える――インフラ老朽化を救う静岡発の新技術 - Yahoo!ニュース

    静岡県の中小企業が開発した「サビ落とし」の新技術が、注目を集めている。橋や道路などインフラの老朽化問題が深刻化する中で、点検や補修業務をどのように進めていくかは喫緊の課題。高エネルギーのレーザーでサビだけを除去するアプローチが、課題解決の可能性を秘める。まるでライトセーバーのような、未来感たっぷりの新技術、まずは動画で見てほしい。(取材・文=NHKサイエンスZERO「#カガクの“カ”」取材班/編集=Yahoo!ニュース 特集編集部)

    レーザーでサビがたちまち消える――インフラ老朽化を救う静岡発の新技術 - Yahoo!ニュース
    anhelo
    anhelo 2018/04/13
    富士市の塗装業トヨコー,光産業創成大学院大と。高エネルギーレーザー光を錆に照射。金属は光反射し易いが,錆びると吸収し易い。レーザーの波長や照射時間を工夫,錆だけ高温にし弾き飛ばし,本体金属ダメージ最小限
  • 1
Лучший частный хостинг