lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2009年11月9日のブックマーク (8件)

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    yk183
    yk183 2009/11/09
  • Netvibes (全世界で1000万人以上が利用するスタートページ) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 情報収集・記録系 > Netvibes (全世界で1000万人以上が利用するスタートページ) Netvibesはフランスで生まれたスタートページサービスです。 Googleパーソナライズドホームページのついでにレビューしてみました。 Netvibesについては、以前CNETで紹介されていたり、江島さんのブログで人材募集をされていたりで、気になってはいたのですが、個人的にスタートページにあまり興味が無かったために、ちょっと覗いた程度であまりチェックしていませんでした。 ただ、どうも知らない間に時代はえらく進んでいたようです。 まず驚いたのが

    yk183
    yk183 2009/11/09
    『フランスで生まれたスタートページサービス』『NetvibesのモジュールにはMeeboやMyspaceなど人気のウェブサービスと連携するものだけでなく、GoogleカレンダーやGoogle Notebookなど、Googleのサービスと連携するものもいくつか』
  • 温暖化の「地球の水循環」に及ぼす影響、宇宙から調査 ESA

    土壌水分と大洋塩分を測定するSMOS(Soil Moisture and Ocean Salinity)衛星の想像図(2009年10月16日提供)。(c)AFP/ESA/AOES Medialab 【11月2日 AFP】3億1500万ユーロ(約420億円)の予算を投じて開発され、地球温暖化が陸地や大気、海洋の水循環に及ぼす影響を測定する人工衛星が2日未明、ロシア北部のプレセツク(Plesetsk)宇宙基地から打ち上げられた。欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)が発表した。 SMOS(Soil Moisture and Ocean Salinity Mission:土壌水分と大洋塩分測定衛星)は、地表上の土壌の水分や、海洋の塩分濃度を宇宙から初めて観測する。 専門家らによれば、同衛星は異常気象の予測や、ほぼリアルタイムの天気予報をより正確にするのにも役立つという

    温暖化の「地球の水循環」に及ぼす影響、宇宙から調査 ESA
    yk183
    yk183 2009/11/09
    『地中深さ1~2メートルの土壌水分を3日おきに計測する』『地球上の植物の光合成や成長を監視』『海洋表面の塩分濃度の測定』『合成開口型マイクロ波イメージング放射計と呼ばれる装置で計測される』
  • snowmania

    yk183
    yk183 2009/11/09
    そのうち、ゆっくり読んで回りたいブログ。雪科学関連の記述に信頼感がもてそうな内容。
  • snowmania トムラウシと美瑛岳の雑感

    とりあえず、簡単なまとめをしておこうと思います。 ガイド・パーティ=プロの活動、仲間や山岳会のパーティ=ノンプロ(アマチュア)という区別をしています。今回は、プロ活動中の事故になるからです。「ガイドはプロと呼べるレベルなのか」というご意見を持っている方もいらっしゃると思いますが、それは次の話です。 ・ガイドビジネス 山と日程を提示し、広く顧客を集めることは、ガイド会社にとって、ごく一般的な営業形態です。世界中で、そのような形態で多種多様のガイド・ビジネスが行われています。当然、あるコースに参加する顧客は、多彩な顔ぶれとなり、それを取りまとめるのも、ガイド能力の一つです。これに対し、「にわか作りのパーティ」と表現するクローズアップ現代は、ガイド・ビジネスへの理解がないと言わざるを得ません。 ・ツアー登山ではなく、ガイド登山 以前のエントリで指摘したように、ツアー登山という特殊な形態を主催会社

  • snowmania 書籍『基礎雪氷学講座』

  • snowmania 『スキーヤーのための雪の科学』

    yk183
    yk183 2009/11/09
    「雪の踏み固め」の話など。歩道のつるつる路面につながるかな?
  • comsmet - liefujishiro: rob-art: ...

    yk183
    yk183 2009/11/09
    これはすごいな。確かに想定外。
Лучший частный хостинг