キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕
プログラマでない人を見分けるライフハック 「ライフハック」という単語を知らなければプログラマではない。プログラマはインターネットを徘徊してさまざまな情報を集めるのでプログラマはインターネットでよく使われる単語には敏感である。「ライフハック」や「Geek」はその典型であり、これを知っているかどうかでインターネットによく触れているかが判断できる。 対して非プログラマはテレビ・雑誌しか読まないので、そこで扱われていない「ライフハック」などの単語に触れる機会がない。でも「スイーツ」なら良く知っている。スイーツ(笑) Yahoo! Mailを使っていたらプログラマではない。プログラマなら、容量・使い勝手ともに優れていて、送信するメールに広告がつかないGmailを知っている。 対して非プログラマの学生は同じく非プログラマの友達から薦められたHotmailやYahoo! Mailを使い、送信するメールの
http://ameblo.jp/usami/entry-10006973491.html を参考にオチとか考えずに現在のイメージを羅列してみる。 MyClip ソーシャル性が無くて単にウザいが普及率は高い。 はてなブックマーク 210万部熊を誇る巨大掲示板だがここにいるとモテない。 MM/Memo たった800強の総ユーザ数で11万部熊を誇る中規模廃人集積場。 FC2BOOKMARK FC2自体が非ギーク系オタに強かったせいで、サムネイルの著作権についてギスギスしたSBS。webshot使用。 webshotブックマーク ツールとしてのhttp://phpspot.net/php/webshot/のデモみたいなものだが人がいない。 フロッグ メディア露出は多いが人はいない。 JoltMark せっかくTrackbackやコメントができるのに人がいない。 Livemark 出来はいいのに人
空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 本記事…
# "http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1055832.html" - * みのもんたる 無力な市民の代弁者として数々の事件を鼻くそほじりながら適当に顔を作って叩くが、大元の情報が間違っていたと知るや全てスタッフのせいにして「俺はただのスピーカーだから台本通り喋っているだけ」と開き直る事。 * ゆとる ゆとりのフリして「Fateは文学」と書き込んでゆとり叩きを加速させる事。 * スイーツる ネタが被る事。 * 理系女子る 一般論に見せかけて延々と自分語りをする事。 * アルファブロガる どうでもいい事にまでいちいち首突っ込んで遥かな高みから全てを総括して去って行く事。 // Time Stamp 2007-11-15 21:13:18 (Last Modify) 2007-11-15 21:12:46 (First Edition) // B
JS オレオレ言語ブーム - IT戦記 で OreScript時代の幕開け - yukobaのブログ を知ったので、Scheme みたいなのをつくってみました>< でもぜんぜんできてないです(笑) naoscheme/index.html <script type="application/x-naoscheme"> (define myalert (msg) (alert msg)) (set! test "*_*") ((lambda (foo) (myalert foo)) test) </script> <script type="application/x-naoscheme"> (add-event-listener window "load" (lambda (e) (alert e) (call document.body "appendChild" (call docum
先程手元に 10 月 25 日発売の WEB+DB PRESS Vol.41 の見本誌が届きました。 って、Twitter で言ってたら、WEB+DB PRESS 元テスクで、現副編集長の稲尾さんから宣伝するよう依頼されました。 実は見本誌を頂く前に Twitter 上で宣伝させて頂いていましたw宮川達彦国内滞在説についての真相については、今月発売の WEB+DB PRESS vol.41 で!何かと言えば、以前私が唱えた「宮川達彦国内滞在説」について、宮川達彦氏本人が、連載中の「サンフランシスコで朝食を」の中で言及されています。 連載タイトルからして「サンフランシスコで…」と、なんだか間も無くサマータイムが終わる的な秋の訪れを予感させるタイトルなのですが、いやいや、そもそもサマータイムのない日本国内に滞在しているんじゃないの?と、約 80% の人がそう感じている (にぽたん研究所調べ)
空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 本記事…
■さーて今日はCLANNADもあるし時間潰しにトロステ起動するか ああああああああああ? □と、というわけで、 まさか、まさかの初音ミク。 トロさんは相変わらず率直な意見を述べてますが正直目玉が飛び出るかと思ったよ! クロも相変わらずのニコ厨ぶり。 しかしPS3のブラウザは未だにニコニコ動画を堪能できません。 にしても、依然PS3アンチが多数を占めるニコニコ界隈のトレンドにも 平然と切り込んでいくトロステーションは勇者としか言いようがありません。 もっと引っかき回してください。 □その後「テレビから出てこいよ!」というトロの呼びかけに、 まさか。 はちゅねミク来ちゃったー! 科学というか権利としがらみの限界を超えてしまった! ネギのポリゴンちゃんと作ってる!みんなネギ持ってる! もう俺はどう反応すればいいのか分かりません!どこまでフリーダムなんだトロステは! そしてこの後、どこでも学校の校
http://d.hatena.ne.jp/itengineer/20080407 ♪なーいーわー わたしなーいーわー たとえあなたーが振り向いてくれなくってもー なーいーわー よんまるよん なーいーわー 他の誰かにあなたがのっとふぁうんどー http://d.hatena.ne.jp/cho45/20080303/1204475923 g86 のオフに参加した。けどなんかこう調子悪くてテンション低くて申し分けなかった。id:jdnaoya さんに関する考察を聴いた。 dropdbお姉さんを囲む会ですか?! 考察???あ、そういえばわたしもid:jknaoyaちゃんに関する考察を聞いたことがあるよ!もじら24の時だったかな?ああいうのって端で聞いていると面白いよね!みんな見当違いなことを言ってたりして笑いをこらえるのがたいへん笑 最近トラックバックを打たれたときしかブログ書いていなくてゴメ
空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 本記事…
1 ( ´∀`)ノ7777さん 2007/04/30(月) 19:06:02 ID:ZVLbd8Pa スーパーでバイトしてた時、客がクレーム言いにきた。 かなりキレてる様子。 店長を呼べと言うので呼んだ。 少し禿げている店長が事務所に入ってきた瞬間、客が 「こら!のんきに禿げてる場合じゃねーぞ」と怒鳴った時 161 :名無し職人:2006/11/27(月) 13:33:08 せっかく作ったご飯は、手も付けられずそのまま残っていた。 せっかく作ったのに。 物凄く悲しい気分になり、私は少し泣いた。 そしてすぐに眠った。 夢の中でしか文句を言えないから。 靄がかかったような夢の世界で、私は彼の後ろ頭を思い切りひっぱたく。 手加減はしない。 そんなもの必要ない。 彼は悲しげな顔であたりを見回す。 本当に悲しげな顔で。 私が叩いた事に気付くまで、彼の首はぐるぐる回る。 首を回す内にどんどんおじいさん
みんなが幸せになるブックマークレットできたよ! javascript:var c=document.getElementById("container");c.innerHTML=c.innerHTML.replace(/はまちおにいちゃん/g,"まとぺおにいちゃん");undefined; 「まとぺ」の部分を自分の名前にしてから、http://twitter.com/hamachiyalove とかで、ブラウザのアドレス欄にコピペするといいね!! … これはひどいとってもいいね! 追記 グリモン化したよ!! 初回起動時にきみの名前をいれてね! (上手くいかなかったらGreasemonkeyアイコン->ユーザースクリプトコマンド->名前を変更で!) (AutoPagerizeが効かなくなる事があるけど、Greasemonkey管理メニューから、実行順序をAutoPagerizeよりも前に設
パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く