lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2016年7月11日のブックマーク (9件)

  • Jenkinsを使った自動テスト環境を作る(前編) | さくらのナレッジ

    継続的インテグレーション(CI)ツールとして有名なJenkinsは、ソフトウェア開発におけるテストやビルドと言った作業を自動化するツールだ。記事ではJenkinsの最新版となるバージョン2系で正式に導入された、パイプライン機能を使ったビルド/テスト環境の構築を紹介する。 CIツールと「Jenkins」 ソフトウェア開発の現場において、そのテストはソフトウェアの設計やコーディングと同じくらい重要な過程である。近年のWebアプリケーションやスマートデバイス向けアプリケーション開発ではアプリケーションのリリース間隔が短くなっている傾向があり、そのためテストもより迅速かつ頻繁に行わなければならくなっている。そういった環境で有用なのが、継続的インテグレーション(CI)ツールだ。 CIは、元々は「ソフトウェアの開発コストを下げるためには開発の初期から頻繁にテストを行ってフィードバックを行うべき」とい

    Jenkinsを使った自動テスト環境を作る(前編) | さくらのナレッジ
  • 【経済インサイド】人気のLINEは予想以上に韓国色が濃かった…上場資料から浮かび上がった驚きの経営実態とは…(1/4ページ)

    もはや日人にとっての通信インフラといえるほど普及した無料通話アプリ「LINE(ライン)」を展開するLINE(東京都渋谷区)が15日、東京証券取引所に上場する。上場承認を受け、これまで非上場企業として公開してこなかった同社の経営情報が開示された。社内取締役5人のうち3人が韓国系で、ほとんどの株式を保有しているのは韓国の企業と個人。また、直近の決算は79億円の連結最終赤字で、韓国系役員の報酬が52億円超だったことも明らかにされた。 ◇ 金融商品取引法では、新しく上場株式を売り出すためには、内閣総理大臣宛てに「有価証券届出書」を提出しなければならない。東証が6月10日に上場を承認すると、EDINET(電子開示システム)などでこの書類が公開された。 社外取締役を除く役員構成をみると、出沢剛社長、舛田淳取締役以外の3人は韓国系だ。LINEは韓国のIT企業ネイバーの子会社で、同社出身の役員が名を連ね

    【経済インサイド】人気のLINEは予想以上に韓国色が濃かった…上場資料から浮かび上がった驚きの経営実態とは…(1/4ページ)
    yhys07
    yhys07 2016/07/11
    本日の「知ってた」案件。しかしまぁ、上場後にどうなるかは結構期待している(何かしら問題を起こすのを
  • 「ポケモンGO(Pokémon GO)」のプレイ中に死体を発見

    By Eduardo Woo アメリカのワイオミング州・リバートン在住シェイラ・ウィギンスさん(19歳)が、2016年7月頭に海外の一部地域でサービススタートした「Pokémon GO」をプレイ中に死体を発見したと、海外ニュースメディアのCounty 10が報じています。 County 10 : Teen playing new Pokémon game on phone discovers body in Wind River http://county10.com/201021174044426240 Wyoming teen playing new Pokemon game on phone discovers body - KTVQ.com | Q2 | Continuous News Coverage | Billings, MT http://www.ktvq.com/stor

    「ポケモンGO(Pokémon GO)」のプレイ中に死体を発見
    yhys07
    yhys07 2016/07/11
    ポケモンGOをプレイ中に海に落ちたとかではあるまいな…
  • なんで日本はアマチュア吹き替え文化がないのだろうか

    海外ではfundubと言ってアニメの動画にアマチュアが吹き替えを入れる活動があって 人気アニメならyoutubeでも結構見ることが出来る(最近だと進撃の巨人とか)。 凄くうまい人ならそこからスカウトされて英語版声優になったりもしている。 そこで、 日は声優大国でセミプロやワナビーも大勢いて、 ニコニコ動画ではその声を生かしてネタ替え歌してる人とかもいるのに、 何故かアニメの吹き替えを入れて投稿する文化だけは無いのが不思議だ。 仕事のない掛けだし声優とかくすぶってる声優とか 何の訓練もしてないけど自分は上手い筈だと思ってる素人とか とりあえずアニメの吹き替えしてみれば面白いと思うんだけど。 (プロだと業界が狭すぎてにらまれたりするのかな?) 同じキャラの同じ場面をいろんな声質のいろんな解釈の演技を見て比べるの好きなんだけど、 日でも盛り上がらないかなあれ。海外がうらやましい。 http:

    なんで日本はアマチュア吹き替え文化がないのだろうか
    yhys07
    yhys07 2016/07/11
    単なる声真似じゃなくて、ジブリ作品の吹き替えとかやってくれたら面白そう。訴えられるか、ブラックリストに載る運命しか見えないけど…
  • 個人情報流出に関するお詫び、及び、サービス終了のお知らせ 〔 BookLive 〕

    2016年7月 8日 個人情報流出に関するお詫び、及び、サービス終了のお知らせ 個人情報流出に関するお詫び、及び、サービス終了のお知らせ いつも、家族のためのアルバムアプリ『リコネ』をご利用頂きありがとうございます。 このたび、リコネをご利用頂いている一部のお客様において、リコネに登録いただいた家族情報(※)が、別の家族から閲覧できる状態となっていたことが判明いたしました。 これに伴い、誠に勝手ながら『リコネ』サービスを全て終了させて頂くこととなりました。 お客様ならびに関係者の皆さまには多大なご迷惑とご心配をお掛けしますことを深くお詫び申し上げますとともに、経緯及び今後の対応について下記の通りお知らせいたします。 1.経緯 2016年7月1日、google playストア上にて、お客様より、リコネサービスにおいて、別の家族の家族情報(※)が閲覧できる状態であるとのご指摘を頂きました。 ご

    yhys07
    yhys07 2016/07/11
    "再発防止策"→"サービスを全て終了” たしかに再発のしようがない完璧な防止策だが、思い切ったな。採算がわるかったのだろうか
  • はてなスターで人は殺せる

    相手は死ぬびろぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉん

    はてなスターで人は殺せる
    yhys07
    yhys07 2016/07/11
    実際、嫌がらせで同じ人に何度も大量にスターをつければ、その人をはてな的に殺せる予感
  • 「経済政策で野党がダメだから自民党に投票する」という愚劣さについて | sugano.ne.jp 菅野完の個人サイト

    「経済政策で野党がダメだから自民党に投票する」という愚劣さについて | sugano.ne.jp 菅野完の個人サイト
    yhys07
    yhys07 2016/07/11
    「あまり強い言葉を使うなよ」案件
  • 40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者

    www.iwata09.com このブログを昨日数時間かけて読んだ。 ( 名でネット活動をしていてfacebookにブログへのリンクがある以上、応募先の企業の方も読んだと思う ) この方のプロフィールには以下の様な記述があった。 今の内から就活の面接で何かネタになることを言える様にしたいと思ってこのブログを始めました。 面接で「あなたは学生時代、何を努力しましたか?」と聞かれた時に他人と違った答えを言える様に引き出しを増やしておきたい。 その答えの1つとして「SEOを意識して記事を書き、ブログでお金を稼いでいました」なんて言えれば僕の志望するIT業界では面接官もきっと興味を持ってくれるはず。 元々就活のために始めたブログのようだけど、多分このブログ就活の足を引っ張ってると思う。 なぜかというと、他者評価的にマイナスになることをあちこちに堂々と書いているからだ。 例えばこの方はIT企業に就

    40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者
    yhys07
    yhys07 2016/07/11
    多少ともコンプライアンスが分かっている人なら、実名ブログをしている人としていない人では余程の理由かなければ後者を採用する。実名ブログ程度で、という人は危機意識が足りないと思う。
  • 『miyahaya.com』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『miyahaya.com』へのコメント
    yhys07
    yhys07 2016/07/11
    依頼者のはてな知名度を上げただけの人の油注ぎ記事。うーん、メタブ案件
Лучший частный хостинг