lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

yfukuda827のブックマーク (448)

  • 女子中学生が100人以上の架空人物に成り済まし同級生をいじめ 熊本 「精神的に支配」

    市立中学で、女子生徒が交流サイト(SNS)で100人以上の架空の人物に成り済まし、同級生の女子生徒3人に金銭を要求するなどのいじめをしていたと、調査した市教育委員会の第三者委員会が13日明らかにした。3人を「マインドコントロールし、精神的に支配していたことが推認される」としている。 第三者委によると、加害生徒はSNSで100以上の架空のアカウントを作成。小学6年だった令和2年8月から5年9月に、それぞれのアカウントの人物に成り済まし、3人とやりとりを重ね、危害が及ぶと信じ込ませ、計約18万円を支払わせるなどしていた。

    女子中学生が100人以上の架空人物に成り済まし同級生をいじめ 熊本 「精神的に支配」
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/05/14
    いじめは犯罪。学校内の事件を隠すのは犯人隠避罪として、そろそろ警察は校長を逮捕する時代だと思う。
  • 国土交通省、「道路データプラットフォーム」一般公開 国道の交通量データAPIも

    国土交通省は5月12日、道路に関する各種データを提供する「道路データプラットフォーム」を公開した。道路システムのDX化を目指す取り組み「xROAD(クロスロード)」の一環として、道路に関する基礎的なデータを集約し、幅広く提供するとしている。 道路データプラットフォームは、データの概要や閲覧可能なリンク、連携するAPI仕様書などを確認できるポータルサイトと、各データを一元的に表示し、地図上で可視化できるWebマップ「道路データビューア」で構成される。 道路データビューアでは、全国約2600カ所で観測される交通量を最速30分前からリアルタイムに公開する他、ETC2.0から収集される全国の道路約20万kmの平均旅行速度が毎月更新され、最長1年分を公開する。 この他、都道府県ごとのOD交通量や道路属性データ、日デジタル道路地図協会が提供する道路地図データベース「DRM-DB」、日みち研究所が提

    国土交通省、「道路データプラットフォーム」一般公開 国道の交通量データAPIも
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/05/14
    これはすごい!
  • ヤマト運輸の障害、24時間経過も復旧せず 基幹システム移管の影響続く【追記あり】

    ヤマト運輸のサービスで5月12日午前11時40分に発生した障害が続いており、13日午後6時半時点でも利用しにくい状態だ。原因は「基幹システムの移管に伴う影響」という。 障害によって、配達日時や場所の変更、再配達依頼などの情報が配達員に届くまでに時間がかかっている他、荷物の配達予定・完了通知、不在連絡といった顧客向け通知の配信にも遅れが発生している。宅配便ロッカー「PUDOステーション」での受け取りや、AIオペレーターによる電話受付、チャットbotによる問い合わせ対応にも不具合が生じているという。 法人向け会員サービス「ヤマトビジネスメンバーズ」にも影響が出ている。配送遅延を知らせるメールの受信機能や、専用サイト上の配送遅延情報の確認などができない状態という。 12日に、障害について発表した当初は触れていなかったが、会員制サービス「クロネコメンバーズ」での受け取り日時・場所の変更や再配達依頼

    ヤマト運輸の障害、24時間経過も復旧せず 基幹システム移管の影響続く【追記あり】
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/05/14
    ヤマトの中の人がんばれ!これだけ多くの会社が基幹システムの移管に失敗しているから、もっとたくさん失敗例の書籍が出てほしいな
  • 先日、AI使用禁止されてる某大手企業の若手プログラマが、「AI使いたいんで辞めます」って事例が出てきたって話→取り残されてる感がある

    napsucks @napsucks @nal_ew 大手はこの先AIがどうなろうとポジションでビジネスを続けられるだろうから、そうやって自らAIオペレーターに成り下がりたがる脱落者が一定数出るのは織り込み済みかもしれないですね。 2025-05-07 19:18:58

    先日、AI使用禁止されてる某大手企業の若手プログラマが、「AI使いたいんで辞めます」って事例が出てきたって話→取り残されてる感がある
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/05/09
    AI使うとコーディング速度が圧倒的に違うので、自宅学習ですでにAI使っているとしたら、AI使えない環境にはもやっとするだろうな。人手不足で実力があれば給料も上がると思うし、その職場に固執する必要ないよね
  • アクセンチュア、株式会社ゆめみの買収に合意

    2025/5/08 アクセンチュア、株式会社ゆめみの買収に合意 市場に大きなインパクトを与える、革新的なデジタルサービスの迅速な投入に貢献 【東京発:2025年5月8日】 アクセンチュア株式会社(東京都港区、代表取締役社長:江川 昌史、以下、アクセンチュア)は、モバイルアプリなどのデジタルサービスの企画開発に強みを持つ、株式会社ゆめみ(京都府京都市、代表取締役:片岡 俊行、以下ゆめみ)の買収に合意しました。合意に基づく株式取得の完了後、アクセンチュアはゆめみの卓越したデザイン・開発能力を獲得します。これにより、革新的なデジタルサービスをお客様とともに企画し、圧倒的なスピードで市場に投入するための体制を強化します。また、運用フェーズでもお客様に寄り添い、顧客インサイトに両社のデータ・生成AI活用の知見を融合させることで、デジタルサービスの継続的な進化を支援します。これにより、お客様の事業成

    アクセンチュア、株式会社ゆめみの買収に合意
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/05/09
    アクセンチュアの仕事をやりたい社員がゆめみさんに多いならいいけど、そうじゃなければ...
  • ソフトウェアエンジニアが抱えやすい21の苦労 - mtx2s’s blog

    ソフトウェア開発の現場でも、日々、苦労が絶えない。知らず知らずのうちに、エンジニアを消耗させる問題が潜んでいる。 苦労は、日常の風景に溶け込みやすい。それが当たり前の状態であり、疑問すら抱かれない。「そういうものだ」と思い込む。いや、苦労することに、そもそも違和感を持てないのだ。 日常化した苦労は、改善されることがない。違和感がないからこそ、問題として扱われない。そして、原因に目が向けられることもなく、風景に溶け込んだまま、空気のようにあり続ける。 つまり、苦労を軽減するには、日常風景の中から問題を見つけ出す必要がある。そのための第一歩が、「気づく」ことだ。問題というのは、気づかなければ解決のしようがない。学校の試験のように、誰かに出題されるものではないのだから。 記事では、「気づく」ための視点を言語化し、手がかりとして整理している。 ソフトウェアエンジニアリング業務でありがちな苦労を、

    ソフトウェアエンジニアが抱えやすい21の苦労 - mtx2s’s blog
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/05/08
    結局、開発現場とは、優秀な発注者と優秀な受託者でしか成り立たないのかもしれない
  • 【独自】AIエンジニア・安野貴博氏、参院選に向け新党「チームみらい」立ち上げ 安野氏は比例代表で立候補へ|日テレNEWS NNN

    去年の東京都知事選挙に立候補したAIエンジニアの安野貴博氏が、夏の参議院選挙に向け、新党を立ち上げることがわかりました。新党名は「チームみらい」で、安野氏は比例代表で立候補するとしています。 複数の関係者によりますと、安野氏は新党「チームみらい」を立ち上げ、党首として夏の参議院選挙に比例代表で立候補するほか、複数の候補者を選挙区にも擁立する方向で調整しているということです。 新党では「テクノロジーで誰も取り残さない日をつくる」というビジョンを掲げ、「政党交付金を使って永田町にエンジニア集団をつくる」ことなどを公約にする予定です。 安野氏は8日午後、東京都内で記者会見を行うことにしています。

    【独自】AIエンジニア・安野貴博氏、参院選に向け新党「チームみらい」立ち上げ 安野氏は比例代表で立候補へ|日テレNEWS NNN
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/05/07
    すごく期待したい。ただ1人がすごい人でも、党の他のメンバーはどういう人たちになるんだろうか。注目したい。
  • 「偏差値重視」強まる恐れ、公立高入試「単願」政府見直し検討 岐阜は併願導入に慎重 | 岐阜新聞デジタル

    公立高校入試で試験開始を待つ受験生。政府は単願制の見直しに向けた検討を始めた=3月、岐阜市大縄場、岐阜高校 高校入試を巡り、一つの公立高しか受験できない「単願制」の見直しに向けた政府の検討が始まった。高校授業料の無償化拡充で危惧される公立離れをい止めたいとの思惑が透けるが、...

    「偏差値重視」強まる恐れ、公立高入試「単願」政府見直し検討 岐阜は併願導入に慎重 | 岐阜新聞デジタル
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/05/07
    公立高校の入試併願ができれば、私立に出願する人は本来ぐっと減る。選ばれる努力を私立はすればよい。私立の学費無償化は不要。公立高校は授業単位を取れればよく、一部で部活の無い公立高校を作ってもよいと思う。
  • NHK、10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」

    NHK、10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/26
    根本的な考えが違う人たちが作るルールが、こんなに自分に馴染まないってことを、本当に実感できるいい素材だなって思う
  • 氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed

    最近、氷河期世代支援という言葉をニュースで見る機会が増えた。「時代に見捨てられてきた氷河期世代を救おう!」キャンペーンである。1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代で、当該世代は人数が多い。30年近く放置しておいて、定年が視野に入ってきたこの期に及んで、各政党が選挙を見据えて氷河期世代支援策を訴えている。バカにしているとしか思えない。「待ったなしの状況」とか「学び直し(リスキリング)の支援も行っていきたい」とか言っちゃっている政治家の先生こそ学びなおした方がよろしいのではないか。 何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ。それこそ「氷河期世代は何も学んでいない」「空っぽの世代」と言っているようなものだ。かつて基礎化粧品SK-IIのCMで桃井かおりさんが「30代まではいいのよー」と仰っていたのは正しい。40代後半以降になって「今か

    氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/26
    氷河期世代から取って氷河期世代支援をするような政治的な動きはナンセンスだと私も感じました。世代を応援するのではなく、セーフティーネットへの適切な支援をしてくれたら、私たち氷河期世代もきちんと救われる。
  • 氷河期世代の理不尽

    私は氷河期世代である。 地方旧帝文系卒。 超優秀な学生や強力なコネを持つ学生でも無ければ、一部上場の企業などには就職できるチャンスのなかった世代である。 ほぼ運ゲー。 私は運が良かった。 なんとか上場企業に就職できて結婚、子供2人。20年前に東京社に転勤。低金利真っ只中で、23区内にマンションを購入。 今は年収1千万を越えている。 が、税金と社会保障費で4割持って行かれる。 子供は嫁に似てアホなので、アホアホ私大にしか入学できず。 その学費と家のローンを除いてしまえば、正味の生活費部分は、年収200万の非正規雇用のそれとたいして変わらないはずだ。 過去の、国や都からの様々な補助は一切貰えていない。 所得の額面だけで判断されてしまうからね。 海外旅行なんて新婚旅行の時だけ。パスポートはとっくに期限切れ。 国内旅行の余裕も無い。 近所の生保世帯は楽しそうに家族で温泉に行っているのにね。 米が

    氷河期世代の理不尽
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/20
    年収1200万で税で500万持っていかれたら、補助無しで全額自己負担はさぞかし辛いだろうな。補助の有無で生活レベルの逆転が起こってしまうのは、本当にがんばり甲斐のない世の中だよ
  • 公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、利用再開手続きへ(共同通信) - Yahoo!ニュース

    デジタル庁は17日までに、マイナンバーとひも付ける公金受取口座のうち、約2万口座を誤って利用停止にしたと発表した。金融機関側から伝えられた情報が間違っていたのが原因。対象者に個別に連絡し、利用再開に向けた作業を進める。 【写真】現金給付の混乱、日だけじゃない  死者の口座に振り込み、番号、金額間違い…失業者3千万人超の米国 20年 年金や児童手当など公的な給付金を受け取る公金受取口座は、マイナカード保有者向けの「マイナポータル」などを通じて任意で登録する。デジタル庁は、口座が解約済みでないかどうかなどを金融機関側に照会し、利用できない場合は登録を無効としている。 11日、各地の信用金庫が加盟する「しんきん共同センター」(東京)からの情報に基づき約2万口座の利用を停止し、対象者に「口座の登録が無効になっています」と連絡。その後、センターの情報が誤っており、利用可能な口座が含まれていたことが

    公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、利用再開手続きへ(共同通信) - Yahoo!ニュース
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/18
    これはデジタル庁は悪くないのでは?本当のタイトルは「公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、取引先企業のミスを救済(共同通信)」でしょうに
  • 「アマプラのEDを自動で飛ばす機能どうにかしてほしい」との呟きになんとかする方法をAmazon公式が解答、「本当にほしい機能はこう」との要望も

    高山瑞穂 @mizpi それにしてもアマプラのエンディングを自動で勝手に飛ばす機能どうにかしてほしい。 オープニングは選択式でボタン押さないと飛ばないようになってるのに、エンディングはこちらから解除ボタンを押さないと勝手に飛んじゃうから、いつも慌ててリモコンに手を伸ばすんだけど間に合わないことが多い。 2025-04-17 04:31:15 高山瑞穂 @mizpi あと、特殊な演出回でエンディングが編中に組み込まれている場合は更に厄介で、何と終わる直前にその機能が発動、ラスト数秒で飛ばされてしまう。 これが最悪で、こういう回ってのはラストカットが最大の見せ場になることが多いので、その最中にバッサリ切られて雰囲気台無しもいいところだ。 2025-04-17 04:37:22 高山瑞穂 @mizpi いやらしいのはその機能がデフォルトでONになってて、普通に使ってるとその機能をOFFにできる

    「アマプラのEDを自動で飛ばす機能どうにかしてほしい」との呟きになんとかする方法をAmazon公式が解答、「本当にほしい機能はこう」との要望も
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/18
    同じすぎた!!オフに設定しました。自動再生の枠がでるのはいいけど、EDの画面に出ないでほしい。作品を邪魔しないでほしい
  • GitHub、Issueを分割し親子関係を設定できる「Sub-Issues」が正式機能に

    GitHubは、これまでパブリックプレビューとなっていた「Sub-Issues」機能を正式版としたことを明らかにしました。 Sub-Issuesは大きなIssueを複数の小さなIssuesに分割し、親子関係を持たせることができる機能です。Issueに関連したタスクの依存関係や進捗管理などが分かりやすくなることが期待されます。 下記は新たに設定された「sub-issue progress」フィールドを利用してプロジェクト内の進捗を可視化したところです。 ……

    GitHub、Issueを分割し親子関係を設定できる「Sub-Issues」が正式機能に
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/15
    不要かなって思ってたけど使ってみるとあってもいいかってなりました(^^)
  • 子が国の宝だというのはわかるし、外でわーわー遊んでいる声とか大声で泣..

    子が国の宝だというのはわかるし、外でわーわー遊んでいる声とか大声で泣いてるのもそんなもんよなぁと思えるのだが、意思疎通可能な年齢の子がふざけてピギャー!みたいな金切り声を出してるときに止めない親はなんなんだ まじでうるさすぎる 【追記】 自分が適当に書いたものが、しかもこんな恥ずかしい内容が人気エントリに入ることになるとは思いませんでした 大前提として、私は子どものやることを社会全体で許容すべきだとそれが正しい大人像であり自分が目指すべきものであると理解していて、金切り声みたいな奇声もその一つだとわかってはいます でもキーキーとした音を生理的に不快に感じてしまうことは変えようがなく、うるせー!と心一度の中で叫んでから許さないといけないんだ…子どものやることだし親もコントロールしきれるわけじゃなくて大変だし受け入れるのが当たり前なんだ…と溜飲を下げて外に出さないようにしています(しているつも

    子が国の宝だというのはわかるし、外でわーわー遊んでいる声とか大声で泣..
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/13
    子育てしてない人らが思ってる「意思疎通可能な年齢」って4歳くらいかな 子育て経験者は大人と一緒なら6歳くらい、子どもだけなら10歳くらいだと思ってると思う
  • TikTokに800億円超の罰金、「EUのユーザーデータを違法に中国へ送信した」として

    ショート動画共有SNSTikTokが、EUのユーザーデータを中国へ違法に送信したとして、アイルランドデータ保護委員会から5億ユーロ(約810億円)超の罰金が科される見込みだと経済紙のBloombergが報じました。 TikTok Faces Fine Over €500 Million for EU Data Sent to China - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-04-03/tiktok-faces-fine-over-500-million-for-eu-data-sent-to-china TikTok reportedly faces a €500 million fine for sending private user data to China https://www.engadget.c

    TikTokに800億円超の罰金、「EUのユーザーデータを違法に中国へ送信した」として
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/05
    とっても正常。個人的には、日本版GDPRしたらいいのになって思う
  • 初代スイッチでスイッチ2ソフトが遊べる新機能『おすそわけ通信』 実態は映像配信。一人が買って皆でプレイ、『ゲームチャット』ならオンラインも | テクノエッジ TechnoEdge

    新機能の『おすそわけ通信』は、自分が買ったゲームを『おすそわけ』して、ソフトを持っていない人ともそれぞれのゲーム機で一緒に遊べる機能。 従来のゲーム機にも似た仕組みはありましたが、Switch 2ではもうひとつの新機能『ゲームチャット』と同じ映像配信(ストリーミング)技術を利用して、対面のローカル通信でもインターネット経由でも、1のソフトを最大4人のグループで遊べます(ホスト+おすそわけ3人まで)。 他社でいうリモートプレイやシェアプレイに似た仕組みのためダウンロード待ちがなく、即座に遊べることが利点。 さらに対面のローカル通信ならば、初代Nintendo SwitchSwitch 2ソフトを配信して、新旧世代混在で最新作を遊ぶことすら可能です。 GBAやDSとの違い。映像配信ベースの『おすそわけ通信』(ゲームシェアリング)一人がソフトを持っていれば、持っていない相手ともそれぞれのゲ

    初代スイッチでスイッチ2ソフトが遊べる新機能『おすそわけ通信』 実態は映像配信。一人が買って皆でプレイ、『ゲームチャット』ならオンラインも | テクノエッジ TechnoEdge
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/03
    顧客が求めてたものこれだーー!!ってなってすごかった
  • 開発用の環境変数管理をdirenv+1Passwordで安全・快適にした話

    はじめに 課題 seibiiのRuby on Railsプロジェクトではdirenvを使用し環境変数を管理していましたが、下記のような課題がありました。 1Passwordのメモに保存された .envrc を最初コピペする必要がある シークレット値がプレーンテキストで保存される Gitで管理されていないため、変更・追加の際手動での更新を個別に行う必要がある 懸念点 そこで元々社内で使っていた1Passwordを活用し、これらの課題を解決することにしたのですが、導入にあたり下記のような懸念点がありました。 単純に導入するだけだとENVを必要とするコマンドは全て op run 経由で実行する必要があり面倒。 1Passwordのクライアントアプリを使い生体認証などで保護したいが、dockerはどうすればいいのかよく分からない。 プライベートなシークレット値も1Passwordで手軽に管理したい

    開発用の環境変数管理をdirenv+1Passwordで安全・快適にした話
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/04/02
    素晴らしすぎる!!!同じような課題を抱えていたのでめちゃくちゃ参考にしつつ、自社の環境でも1Passwordもっと推進していきたいm(__)m
  • やっぱり、電動キックボードはこのままだと「廃止」しかない

    日沖博道氏のプロフィール: パスファインダーズ社長。30年にわたる戦略・業務コンサルティングの経験と実績を基に、新規事業・新市場進出を中心とした戦略策定と、「空回りしない」業務改革を支援。日ユニシス、アーサー・D・リトル等出身。一橋大学経済学部、テキサス大学オースティン校経営大学院卒。 電動キックボードの日での導入から約4年。23年7月に施行された改正道路交通法での「特定小型原動機付自転車に関する規定」の施行後1年間の関連交通事故件数・死傷者数の内訳が、先日警察庁から発表された。(参照リンク) それによると検挙件数は2万5156件、交通事故は219件。市場導入が始まった22年における事故件数と比べると5.3倍にも膨れ上がる。要は、普及し始めた途端に違反・事故も激増しているということだ。 悪質な違反や事故も目立つ。24年1~6月の交通事故のうち、飲酒運転は全体の17%にものぼる。自転車

    やっぱり、電動キックボードはこのままだと「廃止」しかない
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/03/27
    利用者に交通ルールを守っていない人が多いので、個人的には廃止でいいと思う。
  • 20年前の婚約破棄を後悔してる

    もう20年くらい前の話。 男子校を拗らせて28歳まで恋人ができず、初めての彼女と1年付き合って婚約した。けどこちらの親の反対にあって婚約破棄した。 うちの両親(主に母親)の反対理由は彼女の学歴が俺より高かったこと、結婚後も仕事を辞める気がなかったこと、彼女が3歳年上だったことなど色々あるけど単純に気に入らなかったんだろう。 今思えば親の反対を振り切ることだって可能だったろうが坊ちゃん育ちで親に反抗したことがなく、周りからも色々言われる内に俺自身も結婚の意思がゆらいできた。彼女と付き合うまだ童貞だった。女を1人しか知らないでいいのか?収入も見た目も悪くないんだから、もっと条件の良い女性が見つかるんじゃないか?などと傲慢なことを考えてしまった。 婚約破棄を伝えた時の彼女の泣き顔が忘れられない。彼女は一生結婚せず、俺のことを想って生きていくんだとなぜか当時の俺は信じて疑わなかったし、それに対して

    20年前の婚約破棄を後悔してる
    yfukuda827
    yfukuda827 2025/03/24
    たぶんご両親と合わずに早々に離婚していただろうから、これでよかったんだろうなって思いました
Лучший частный хостинг