【読売新聞】 1925年(大正14年)3月22日にNHKの前身である社団法人東京放送局が東京・芝浦の仮放送所で放送を始めて、今年は「ラジオ100年」となる。テレビの出現まで茶の間の娯楽の中心だったラジオはその後の空前の深夜放送ブーム
【読売新聞】 1925年(大正14年)3月22日にNHKの前身である社団法人東京放送局が東京・芝浦の仮放送所で放送を始めて、今年は「ラジオ100年」となる。テレビの出現まで茶の間の娯楽の中心だったラジオはその後の空前の深夜放送ブーム
寒さや乾燥などのお悩みは、500円前後の“神グッズで”解消! ここでは、タレントの藤本美貴さんと芸人の横澤夏子さんに100円ショップの魅力と「最近買ってよかったプチプラグッズ」を伺いました。また、編集部のおすすめアイテムもあわせて紹介します。 すべての画像を見る(全10枚) 行くたびにワクワク!冬アイテムも気になります 藤本さん(以下、藤本):私たち、なにか探すときはまず100円ショップに行くよね。いいグッズを見つけたら「これ便利だよ!」ってお互いに情報交換もするし。 横澤さん(以下、横澤):とくに子どものものは100円ショップです。買ったのに子どもが使わなかったり、飽きちゃうこともあるけど、100円なら試しに買ってみよう、と思えるので。 藤本:そうそう。保育園で使うコップやきんちゃく袋、家で使う文房具や食器もそろえてる! 横澤:最近は、子どもたちが好きなキャラクターものもたくさんあります
お笑いコンビ「鬼越トマホーク」の“良ちゃん”こと、坂井良多さん。結婚相手である元アイドルの早乙女ゆみのさんとの出会いは「アイドルスタッフ」のアルバイトがきっかけでした。 当時の2人を「主従関係だった」と振り返る良ちゃん。そこからどのように恋愛、結婚へと発展していったのでしょうか? さまざまなアルバイトを経て芸人として成長したことなど、良ちゃんの人生に大きな出会いと変化をもたらしたアルバイト経験を伺います。 高校卒業後、人と会いたくなくてコンビニ夜勤のバイトに -坂井さん(良ちゃん)は18歳から30代半ばまで、さまざまなアルバイトをされていたそうですね。遍歴を教えてください。 鬼越トマホーク良ちゃん(坂井良多)/1985年生まれ、長野県出身。2010年にNSC東京校15期生で出会った金ちゃんと鬼越トマホークを結成。二人が揉めているところへ仲裁に入った著名人に毒を吐く“喧嘩芸”で注目を集め、バ
「嫌なおじさんになりたくない」 そう考える若年男性は増えているのではないだろうか。油断していると、いつか自分もそうなる可能性はあるし、周囲から知らず知らずのうちに嫌がられているかもしれない…。そうならないためには、どうすればいいのだろうか?そこで思いついたのが、自分が「こうなりたい!」と考える憧れのおじさんに話を聞くことだ。 そこで今回、嫌な感じが全くしないお笑い芸人・藤井隆さんに「嫌なおじさんにならないためにできること」をテーマに話を伺った。笑いをとるときに意識していることや、藤井さんにとっての“憧れのおじさん”、異なる世代の人たちと接する際に意識していること、さらに楽しく年齢を重ねる秘訣についても教えてもらった。 小さな積み重ねが「安心できる笑い」に繋がったのかも 藤井さんをテレビで見ると、いつも安心して笑うことができるのですが、笑いをとる際に、意識していることがあれば教えてください。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
お笑い芸人・おいでやす小田さん出演 生成AIサービス「dailyAI」が初のWeb-CMを12月27日(金)より配信開始 ~特別インタビューで小田さんの新ギャグや重大ニュースをdailyAIが独自分析~ 印刷する SBテクノロジー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:阿多 親市)は、日々の業務で活用できる生成AIサービス「dailyAI(デイリーエーアイ)」において、お笑い芸人・おいでやす小田さんが出演するWeb-CMを2024年12月27日(金)より配信することをお知らせいたします。また本日より、公式YouTubeにてCM動画と特別インタビューを収録したメイキング映像を公開しました。 ■CM内容 Web-CM「控室」篇では、おいでやす小田さんがマネージャーから、新たにCM撮影を行う『dailyAI』について説明を受けるシーンから始まります。『dailyAI』は、文章の要約
ギャグ漫画家で、近年は愛犬や車内泊をテーマにした作品でも支持を集める小田原ドラゴン。そんな彼の漫画に高頻度で登場したライター・石川キンテツさんが、今年7月に亡くなった。キンテツさんをめぐっては、クロちゃん(安田大サーカス)も“キャバクラ仲間”として行動をともにすることが非常に多かったという。本企画は、クロちゃんの「どうしても小田原ドラゴン先生とキンテツについて話したい」という思いで実現。“愛すべきクズキャラ”として一部でカルト的な人気を誇ったキンテツさんへの2人なりのレクイエム。できうる限りノーカットでお送りするため、3回にわたるが、ぜひ最後まで読んでいただければ(前中後編の前編)。 【写真】小田原ドラゴンが描いた石川キンテツのイラスト ──今回はクロちゃんのキャバクラ仲間であり、小田原ドラゴン先生の漫画作品にもしばしば登場する石川キンテツさんの追悼対談となります。お2人は今日が初対面なん
eスポーツの世界は、フィジカルスポーツより幅広い年代が活躍できるように思えますが、実際は20代から30代が中心の世界。キャリアを重ねながら若い選手とも戦い続けるには、心身のケアが重要でしょう。今回お話を伺うのは、格闘ゲームにおける日本初のプロゲーマー“ウメハラ”こと梅原大吾さん。10代で世界の頂点に立ち、2010年から現在に至るまでプロゲーマーとして世界から注目されている格闘ゲームプレイヤー。Beast(ビースト)というニックネームとともに「格ゲー界の『マイケル・ジョーダン』」と称されるレジェンドです。 現在43歳。今年は「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」(以下、SFL)に出場し、若い選手たちとも戦いながら、日々ハードな練習を重ねているウメハラさんに、これからも長く選手生活を続けるために意識していること、さらに20代の頃に介護職を経験していたからこそ考えることなどをお
楽天市場のお買い物を通じて動物保護団体を支援できる「動物保護団体支援プログラム」と、はてなブログが共同で、ペットとの絆や思い出を募集する特別お題キャンペーン #ペットを飼うこと を実施中。このお題に関連して、保護猫の預かりボランティアを始めたお笑いコンビ・ティモンディの前田裕太さんにお話を伺いました。保護された動物たちには、保護団体をはじめさまざまな人の手が関わります。期間限定で動物を預かり、新たな家族との出会いに向けて「人馴れ」を進めるボランティアもその一つ。 今回は、お笑い芸人として活動する傍ら保護猫ボランティアにも携わり、テレビ番組などでその様子を発信している前田裕太さんにインタビューを行い、保護猫と過ごした日々のエピソードや自身の変化、さらに保護活動やサポートに対する思いについて伺いました。 ※この記事は楽天グループ株式会社によるSponsoredContentです。 “エア猫”を
タレントの片岡鶴太郎さん(69)は57歳からヨガを始め、13年間一日も休まずに続けているという。ヨガや瞑想にハマる人は少なくないが、どんなところに引きつけられるのか。片岡さん同様にインド政府認定のプロフェッショナルヨガ検定を取得するヨガ歴20年のインストラクター・yocoさんと一緒に話を聞いた。 ◇ ◇ ◇ ──鶴太郎さんとヨガの出合いは? 尊敬していたブッダや空海が瞑想をしていたことを文献を読んで知っていて、ずっと瞑想が気になっていましたが、ヨガに関心はありませんでした。ある日、ドラマの現場で先輩俳優の秋野太作さんとお会いしたら、「瞑想をしているから、セリフ覚えがいい」とおっしゃったんです。それで驚いてうかがいました。「瞑想をしていたんですか?教えていただけませんか」とお願いしたら、「僕ではなんだから、トウドウさん」を紹介するよとなって。 ──ヴェーダプラカーシャ・トウドウさんは著名
昔から読書は大好きだけど、実は自宅に本棚がないというヒコロヒーさん。家にあるのは、段ボール箱のようなボックス1箱に収められたずっと手元に置きたいと思える厳選の数十冊。今回は思い入れの深い8冊を傍らに、彼女ならではの本との付き合い方を聞いた。 繰り返し会いたくなる、本は一番身近な娯楽 というのも、20代の頃の貧乏生活が長すぎて、本というものを持てるような生活ではなかったんです。本当にお金がなかったので(笑)。でも読書は好きだったので、本は買うものではなく図書館で借りて返すもの。だから本棚を置く必要性もなくて。その延長線上で生活が続いているので、今でも本は買っても読み終わったら売ることが多い。もしくは後輩や友人が家に遊びに来た時にあげる。 「好きなの持っていっていいよー」と言うと、気づくとなくなっていたり。自分が読んで面白かった本は、もっと読みたい人の元に届いてほしいと思うんです。だったら小学
日本を代表する大学のひとつ、京都大学。「自由の学風」を重んじるこの大学には、日本中から優秀な学生が集まると同時に「変人」と呼ばれる人も数多く存在する。九月さん(@kugatsu_main)は、京都大学教育学部卒業後にお笑い芸人になったという稀有な経歴の持ち主であり、変人の1人と言えるだろう。 事務所無所属のピン芸人として、一人芝居風のコントを中心に活動中。劇場、アートギャラリー、バー、民家、廃墟、山、海など、場所を選ばないコントライブが特徴だ。そして、2023年に初のエッセイ『走る道化、浮かぶ日常』(祥伝社)を出版。多岐にわたる活動を行っている。 今回は、“妖怪になること”を目指して京大に入学したという九月さんに、京大が「変人が多い大学」と言われている理由や、実際に存在した変人たち、そして自身が目指している「妖怪像」についてお話を聞いた。 ――青森県出身の九月さんが京都大学に進学したのは、
「『古畑任三郎』シリーズ(フジテレビ系)は視聴者として見ていた作品だったのに、突然、第3シーズンからオファーをいただいて驚きました。当時出演していた『ボキャブラ天国』(フジテレビ系)に、パネラーとしていらした三谷幸喜さんと、一度だけお会いしたのがきっかけでした」 こう振り返るのは、石井正則さん。俳優経験がゼロだった石井さんを心配し、ふだんは撮影現場に顔を出さない三谷幸喜も様子を見にきてくれたという。 「最初の撮影のときも、出番はワンシーンだけなのに、三谷さんがいらっしゃいました。演技に関することは一切お話しせず、ボクの演じる『西園寺守』というキャラの理解を深めるためのアドバイスを。それからも、オンエア後に『このシーンは、西園寺ならこうするよね』と連絡をくださったり」 撮影現場には、常に緊張感が漂っていた。 「田村正和さんはご自宅で衣装に着替え、メークも整えて来るので、現場ではずっと“古畑任
【一陽来復御守】授与は2月2日まで。穴八幡宮で開運のお守りを手にするまでの実体験… LIFESTYLE
「糖尿病が恐ろしいのは自覚症状がないことだ」。お笑い芸人であり「たけし軍団」のメンバーとしても知られるグレート義太夫さんは30代で糖尿病を発症しましたが、忙しさもあって通院や食事改善が滞りがちになり、50歳目前で糖尿病性腎症*1による慢性腎不全に。以来、16年にわたって透析治療を続けています。 食生活が乱れたり運動不足が続いたりしていても「まだこのくらいは大丈夫だろう」と、なかなか意識が生活習慣の改善に向かない方も多いでしょう。「もう少し早くお医者さんの言うことを聞いていれば」と語るグレート義太夫さんに、闘病経験を通じて実感したという生活習慣を見直すことの大切さについてお話しいただきました。 自分の疾病リスクを予測してみる 検査が受けられる医療機関も確認できます 「フォーネスビジュアス」のサイトを見る グレート義太夫 芸人・ミュージシャン。1958年東京生まれ。ビートたけしのバックバンドを
週プレNEWS TOPニュースエンタメ『M-1グランプリ』新王者・令和ロマンインタビュー 〝芸歴最年少優勝コンビ〟はなぜこんなにも余裕があるのか? 『M-1グランプリ』を制した令和ロマンの高比良くるま(左)と松井ケムリ(右) 結成わずか5年8ヵ月で『M-1グランプリ』を制した吉本興業の漫才師、令和ロマン。大舞台にも物おじせず、平常運転で爆笑をかっさらったふたりを直撃! * * * ■ふたりとも男子校で運動部 ――まず、お互いに他己紹介をしていただけますか? くるま 松井ケムリくんはお金持ちの息子さんです。でも、甘やかされておらず、正しい金銭感覚を持ち、そして、おおらかな精神もあわせ持つという日本最強の男です。 ケムリ メンタル日本最強。 くるま M(メンタル)-1優勝。 ケムリ 髙比良くるまくんはお笑い大好き少年です。寝言で「もうお笑いできないよ~」と言うくらいお笑いに熱い男で、若手のライ
2019年M-1グランプリファイナリストであるお笑いコンビ・からし蓮根の伊織さんは、2020年に結婚するも2022年に離婚。それに伴い、自宅マンションを売却するという経験をしています。 そんな伊織さんに、マンション売却時の注意点や苦労話をお聞きしました。 売却を想定し、駅直結の資産性の高いマンションを購入するも‥ ―最初に、マンションを購入した時のことを教えてください。 2020年の夏頃に購入して、2022年9月に売却したので、2年ほど暮らしていました。 そのマンションは駅直結で、周囲にスーパーや医療機関などの生活利便施設が数多くありました。元々住んでいた地域に新しくできるタワーマンションということで注目していましたし、購入時から将来的に売却することを視野に入れていたので、「今後、値段が上がるやろな」と考えて購入を決めたんです。 現在は、大阪を拠点に活動していますが、ゆくゆくは東京に進出し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く