全然知らなかったんだけど、おおつねまさふみさんという方と他の人のページで論争っぽい事になりまして、「イキり発言」みたいなのがだいぶ集まりました。 「ヨッピーさんはちょっと私に対する調査が足りないみたいなので」 「理論武装できてる?」 「ここに穴があるけど気付いてる?」 「シュートな質問」...
全然知らなかったんだけど、おおつねまさふみさんという方と他の人のページで論争っぽい事になりまして、「イキり発言」みたいなのがだいぶ集まりました。 「ヨッピーさんはちょっと私に対する調査が足りないみたいなので」 「理論武装できてる?」 「ここに穴があるけど気付いてる?」 「シュートな質問」...
女性活躍の時代に「無業」の女性たち日本では少子高齢化が進むとともに、現役世代、つまり働き手が減りだしている。 1995年に約6700万人いた労働力人口は、2015年には約6075万人となり、600万人以上減少した。 現在、男性のほとんどはすでに働いているので、新しい労働力として期待できるのは女性しかない。そういう背景もあり、アベノミクスでは一億総活躍・女性が輝く社会の実現が掲げられ、女性の就業継続を図るだけでなく、管理職比率を上げる動きなども見られる。 世はまさに、女性の活躍ブームであるが、ほんとうに社会は活躍する女性で溢れているだろうか? 一方で、最近では「女性の貧困」も社会的な課題として取りあげられるようになっている。 これまで日本では、女性は未婚時代には親に、結婚してからは夫に養われる前提で、安く働く存在として扱われてきた。 その状況はいまでも変わらず、「女性の活躍」と言われながらも
http://anond.hatelabo.jp/20170605014204 kenjou なかなかおもしろいですけど、突っ込みどころは多いですね。「徳川」は新田源氏の「得川」から来ており、でっちあげではないです。早雲の伝説が生まれたのは江戸時代で、後北条氏自体は関与してないです。などなど。 リンク2017/06/05 Add Star damae 徳川家康が源氏だって時点で独自研究どころかただの妄想だよ。徳川家康は家系図いじって源氏の末だと名乗っただけで、徳川氏(松平氏)は清和源氏だなんて証拠は今の今まで一つも見つかっていない リンク2017/06/05 Add Startsutsumi154 たとえばこの徳川に突っ込んでる2つ どっちも間違ったことは書いてないけどいろいろわかってるのは圧倒的にkenjouのほうだよね 「徳川の家系は怪しい」なんてのは歴史まとめレベルの知識で、そこで立
http://anond.hatelabo.jp/20170604204919 日本史の教科書をいくら見ても本当のところは理解できないんですよ。 なぜ北条家が坂東武士の頂点に立ち、鎌倉幕府を頼朝が作ったにも関わらず、北条がその後の支配権を握り続けたのか。そして戦国時代に「後北条家」が、北条家と特に関係がないのに成立し、関東の盟主足り得たか。源氏とは、北条とは何か。 北条は、坂東平氏の家柄である。坂東平氏とは、桓武天皇の血を引く、関東にやってきた平氏の総称であり、その五世である平将門が新皇を自称して、朝廷に対して関東の支配権を主張して反乱を起こし、敗れた後に祟りを起こして神となったことで、関東に決定的な影響力を及ぼすようになった。 平将門は神である。そこを間違えてはいけない。平将門の怨念とされるものは畏敬の対象として、現代人に対しても深く印象づけられているが、関東ではほぼすべての神社が平将門
中世を忠実に再現するオープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」,現地時間6月9日にグローバルアナウンスへ。ティーザートレイラーが公開 編集部:S.K.Y チェコのWarhorse Studiosは,オープンワールド型アクションRPG「Kingdom Come: Deliverance」(PC / Mac / PS4 / Xbox One)のティーザートレイラーを公開し,現地時間2017年6月9日にグローバルアナウンスをすると告知した。 本作は15世紀初頭の中央ヨーロッパのボヘミア地方が舞台となっており,神聖ローマ帝国のジギスムント皇帝が権力を振るう中で,村を焼かれた1人の青年の物語が描かれる。 魔法などのファンタジー要素はなく,中世を忠実に再現することを目指しており,ゲームとしてではあるが,戦闘や生産,食生活など極力現実的に世界を表現するように努めていると
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く