lynx   »   [go: up one dir, main page]

2014年8月2日のブックマーク (8件)

  • 生爪をはがした夜 - 明日世界が終わるとしても・・・・・・

    金曜日の話 個人的な楽しみのひとつは 日経ビジネスオンラインで連載されているコラム 小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」~世間に転がる意味不明 を見る事・・・・・・・・・ いつもは更新された記事に目を通して、視覚から得た情報を脳にインプットしたかどうかで立ち上がって冷蔵庫を開けてビールを取り出したぐらいの時にもう何に共感してどう面白かったか忘れているぐらい脳の状態が脆弱と言うか瀕死と言うか未発達かわからないのは、信じてもらえないかも知れないけれどここだけの話、実は私はチンパンジーだから 必死で努力して文字を覚え、パソコンのキーボードを打てるぐらいに進化しましたがサルだと言う事には変わりないので人間の皆さんのあらゆる能力にははるか遠く及びませんが ・・・・・・・・・・・・って、まー何ほざいてんだか、自分の狭い許容量とっくに越える量の仕事をしたくなさ過ぎて人間関係泥沼過ぎてチンパンジーだった頃

    生爪をはがした夜 - 明日世界が終わるとしても・・・・・・
    yahatayo
    yahatayo 2014/08/02
    文章、面白いです。ネット学級委員ていうか、正義の味方ってうざすぎですね
  • 時事ドットコム:「父親再婚には賛成」=逮捕の少女、弁護人に−高1殺害

    yahatayo
    yahatayo 2014/08/02
    弁護人に「父親の再婚には初めから賛成」 「父親を尊敬している。再婚に反対した事実は全くない」と説明。再婚相手についても、「母が亡くなり寂しかったので、新しい母が来てくれてうれしかった。仲良くしていた」
  • 時事ドットコム:「中学時代から殺人欲求」=同級生殺害の少女供述−長崎県警

    yahatayo
    yahatayo 2014/08/02
    「ネコを解剖したことがあり、人間でもやってみたくなった」と遺体を損壊した理由を説明。殺人願望を持つようになった時期については、「中学生のときから」
  • 一宮市の七夕祭りを見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ

    実家からも現住所からも、比較的近いところでやってるにも関わらず、半世紀以上見に行く機会がなかった。忘れちゃうのだ。今年はたまたま覚えていたから見に行くことにした。ちなみに一宮市の隣の稲沢市では「国府宮はだか祭」というのが地元では有名だが、これも未だに見に行ったことがない。ただしこちらは何となく合わなそうな気がして見に行きたいという気は起きない。 駅前。一宮駅はJRと名鉄の総合駅である。 スポンサーリンク 通り。通りの正式名は何というか知らない。歩行者天国になっていた。 天気は晴れたり曇ったり。二度ほど短時間の雨が降ったが、おかげで暑くなくてよかった。 歩道には露店がいっぱい並んでいた。こういう雰囲気は好きだ。『テキヤはどこからやってくるのか? 露店商いの近現代を辿る (光文社新書)』というを読んだばかりだが、同書によると正解は「意外と近くからやってくる」とのこと。 アーケード街に入って

    一宮市の七夕祭りを見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ
    yahatayo
    yahatayo 2014/08/02
    写真で、リアルに行った気になれます!
  • 電車に乗った - DAILY OKAPPA

    「時間をください」 ひさしぶりに電車に乗りました。 ひまなので中吊り広告など眺めていましたら… おっと! これはなんの中刷り? (アテにならない記憶画) 5分くらいジーっと眺めて (あくまで記憶画) 消費者金融のだと知るわけですが、 5分間もジーっと見てしまった自分に嫌気…。 ※金融中吊りを熱く見るokappa なにごとも状況把握に時間がかかるきょうこのごろ…。 物事をすんなり受け入れられなくなるのは、トシのせい…。

    電車に乗った - DAILY OKAPPA
    yahatayo
    yahatayo 2014/08/02
    視力が落ちてきてるんで、中吊りの真下に来て眼見しています
  • 映画館のポップコーンが巨大な理由が 解ったぞ! - うちの三尺の童子

    I went to see KENSHIN💗 but it hasn't started yet💔 で、見たのがピカチュウ。 カウンターで「ピカチュウ」と言うと、「ポケモンですね」と言い直された(≧∇≦) 普段 息子も 息子の友達も、私が「ピカチュウ」と言う度に「ピカチュウだって〜 ポケモンだし」と言ってくる。 しかし、映画のエンドロールには、「ピカチュウプロダクト」「チカチュウクリエイト」みたいな(忘れた)会社の名前が並んでた。そらみろ!ピカチュウじゃん で、今回の発見はポップコーン 息子には、小サイズ400円 を買い与えた。母は、これでも高いと思った。長い長い広告と、長い長い導入部が終わってしばらくで、ポップコーンは、こと尽きた。 すると、息子がゴソゴソ動き出した。座り心地を直したりするだけなのだが、ポップコーンが ある時には、しなかった。 そこで、思い出したのが 赤ちゃんの時の国

    映画館のポップコーンが巨大な理由が 解ったぞ! - うちの三尺の童子
    yahatayo
    yahatayo 2014/08/02
    母親とアナ雪見に行った長女が行く前から「ポップコーン!」と騒いでました
  • 「文化」の変化 - Interdisciplinary

    平成8年生まれの高校生だけど、文化の衰退が進んでいるような気がする ※追記あり 説得力皆無。 今も良いのが沢山ある、とか、昔もダメなものはあった、とか、そういう話では無くて(それはそれで、主張への反論には全くならない。その意味では、反応にも的外れなものが結構ある)。単純に、主張に証拠が見合っていないという事。 足りないのは以下 文化の定義 衰退の定義 現在とそれ以前の文化というものの全体の評価や記述 衰退というのは、辞書的な意味からしても、変化のありように関する概念だから、何かから何かへの変わり方について主張していると言えます。だからそれをちゃんと書かないと、何の説得力も持たないし意味もありません。 文化は衰退していないと言う人は、栄えているものを教えてください。 文化は衰退している、という主張への反論は、必ずしも文化は衰退していないというものではありません。文化が衰退しているという証拠が

    「文化」の変化 - Interdisciplinary
    yahatayo
    yahatayo 2014/08/02
    「文化は衰退していないと言う人は、栄えているものを教えてください」これは痛烈!
  • ASKA「塩だ」と愛人前では薬物否定 - 事件・事故ニュース : nikkansports.com

    覚せい剤取締法違反(所持と使用)で起訴されたASKA(名・宮崎重明)被告(56)の知人女性で、同違反で起訴された栩内(とちない)香澄美被告(37)の初公判が22日、東京地裁で行われた。この日の法廷では両被告のメールなどでのやり取りも判明した。<弁護側が明らかにしたASKA被告と栩内被告とのやりとり(メール、LINE含む)> ▼昨夏ごろ 薬物使用疑惑が掲載された週刊誌報道後、栩内被告が問い詰めると、ASKA被告は「使っていない。信用してくれ。週1回所属事務所の社長に面会し、社長の前で検査キットを使い、確認してもらっている」と否定。 ▼今年4月 栩内被告の自宅でASKA被告が所持していた白い粉がテーブルにこぼれた際、ASKA被告は「塩だ。疑うなら、なめてみてくれ」。弁護人は事実、厄よけとして持ち歩いていた塩だったとした。 ▼同29日 栩内被告が「(週1回自主的に行っているとしていた検査の)約

    ASKA「塩だ」と愛人前では薬物否定 - 事件・事故ニュース : nikkansports.com
    yahatayo
    yahatayo 2014/08/02
    栩内「週1検査の約束が守れないなら札幌はやめる」ASKA「守れてる)札幌、そんなこと言わないで」栩「何もない人は日数にこだわらない」「信じてもらおうと精一杯」栩「使用してるなら交際やめる」「してない
Лучший частный хостинг