lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2010年3月31日のブックマーク (23件)

  • らばQ:本当にこんな場所に…?ドミノピザのiPhoneアプリで、実際に公園で注文してみたら…

    当にこんな場所に…?ドミノピザのiPhoneアプリで、実際に公園で注文してみたら… 先日紹介したドミノ・ピザのiPhoneアプリ、「Domino's App」。iPhoneに内蔵されたGPSを使って、公園などの伝えにくい場所にもピザの宅配を頼めるという画期的なサービスです。 先日公園に遊びに行った時にちょうどお昼時だったので、実際に配達してくれるのか試してみました。 正直、いいの?と思うほどのiPhone特権ぶりをご覧下さい。 神奈川県は相模原市にある淵野辺公園に、子供と遊びに来ました。 今日の天気はちょっといまいち曇り気味。 桜はあと1〜2週間くらいで満開になりそうです。 ちょうど公園のテーブルがあったので、ここで注文してみます。 暇な時にゲームで遊んでいて、ずいぶん貯まったポイント。 コーラ1リットル、オーブン焼きポテト、ポテナゲのクーポンに交換。 計6000ポイント分です。 注文画

    らばQ:本当にこんな場所に…?ドミノピザのiPhoneアプリで、実際に公園で注文してみたら…
  • 大型ハドロン衝突型加速器(LHC)、世界最大エネルギーの発生に成功

    結局ブラックホールで地球が飲み込まれることはなかったようですね。めでたしめでたし。 大型ハドロン衝突型加速器(LHC)が、このたび、今までで最大規模の陽子衝突実験に成功したようです。Twitterでスタッフが興奮気味につぶやいていました。 ライブでビデオキャストを流し、関係者1人1人に細かく感想を聞くほど気合の入った今回の実験では、約7兆電子ボルトものエネルギーを発生させたそうで、今後衝突後の粒子を調査することで、さまざまな物理学上の重要な発見が期待されているのだとか。 ヒッグス粒子、異次元の存在、超対称性粒子、極小ブラックホールなどなど...どんな発見があるのでしょうね。楽しみです。 [CERN , Twitter] Kat Hannaford(いちる)

    大型ハドロン衝突型加速器(LHC)、世界最大エネルギーの発生に成功
  • 楽しいことは罪になるのが日本の学校文化 負けまいとする心でしょう!

    とかく日の学校文化は、 楽しいことは罪だという意識を執拗に子供に植えつける。 辞書は持ってきていいのに、トランプは禁止。 小説はいいのに、漫画は禁止。 お菓子なんてもってのほか! ただし、のど飴は要相談。 給時間に教室のテレビでオリンピックを見るのもダメ。 ただし学年主任が熱狂的ファンの場合は例外。 自分自身の経験としても、 小学校で自習時間にトランプやってて怒られたこととか、 中学校で部活帰りにジュース買って怒られたこととか、 高校のPCゲームの攻略法を調べて怒られたこととかはよく覚えている。 学業に関係ないことが"遊び"に認定され、 学業に必要ないものが"不要物"に認定されて禁止されるわけだけど、 関係ないって何で断言できるんだよって思うんだな。 そういうのを禁止するための理由を見つけるのは簡単だけど、 許可できるだけの理由だっていくらでも見つけられる。 例。 小中学校は携帯電話

  • HTC Desireレビュー:Nexus Oneよりこっちが欲しい!

    HTC Desireレビュー:Nexus Oneよりこっちが欲しい!2010.03.31 21:00 satomi ソフトバンクモバイルより4月下旬発売(1日予約開始)。 新Android 2.1対応スマートフォン「HTC Desire」です。 「HTC Desireなんて所詮Nexus Oneをちょこまか改善しただけでしょ?」と思ったら大間違い。HTC Sense、Adobe Flashサポート、光学式トラックパッドが加わって、全然違うエクスペリエンスになってます! N1の双子というより兄弟 Nexus Oneと比べると、どちらも3.7インチWVGAの有機ELの静電容量式タッチスクリーンで、ボディも非常に良く似たサイズ(Nexus Oneの方が気持ち薄くて、ソフトタッチキー付きです)。ともにAndroid 2.1、5MPカメラ+LEDフラッシュ搭載です。 一番の魅力はクアルコムの1GHz

    HTC Desireレビュー:Nexus Oneよりこっちが欲しい!
  • 児童ポルノ:規制強化求め緊急アピール 弁護士ら10人 - 毎日jp(毎日新聞)

    犯罪被害者支援に取り組む弁護士ら約10人が31日、「児童ポルノを許さない社会を実現するための弁護士フォーラム」を結成、児童ポルノ画像を個人で見るために所有する単純所持の禁止などを国会に求める緊急アピールを発表した。会見した代表幹事の後藤啓二弁護士は「世論調査で約90%が単純所持禁止に賛成しており、規制しようとしない立法府の行為は子どもへの性的虐待を助長するものだ」と指摘。写実的なコンピューターグラフィックスや漫画も規制するよう求めている。全国の弁護士に呼びかけ、シンポジウムなども計画している。

    yachimon
    yachimon 2010/03/31
    後藤さん、がんばってるねえ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「日本では、レイプレイなどHentaiゲームを簡単に入手できる。人権団体は『日本政府は取り締まれ』と主張」…CNN

    「日では、レイプレイなどHentaiゲームを簡単に入手できる。人権団体は『日政府は取り締まれ』と主張」…CNN 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/03/31(水) 17:28:26 ID:???0 日PC用18禁ゲーム「レイプレイ」が海外Amazonで販売されていたのを発端に、人権団体などから抗議が相次ぎ、国内でも規制の動きが強まった一連の事件から既に1年以上が経過していますが、アメリカの大手放送局CNNが、この問題を再び取り上げて報道しています。 CNNは、「Hentai Game」としてレイプレイなどの成人向けゲームの内容を紹介し、 日の電気街やネット上のダウンロードでも簡単に入手できる現状を報告。インタビューを 受けた女性人権団体Equality Nowの担当者は、「こうした商品は決してどこでも 売られるべきではない、

    yachimon
    yachimon 2010/03/31
    都条例改正案が潰されそうだからと本国に助けを求めるゴトウさんの姿が目に浮かぶ。
  • 四月馬鹿が二日前倒しだったらよかったのに: 極東ブログ

    今年は四月馬鹿が二日前倒しに来たのだったらよかったのにと思った。亀井静香金融・郵政担当相(国民新党代表)の改革案が3月30日に民主党閣僚懇談会で決まったからだ。 ネットでよく言う、「日終了」というギャグが浮かんだ。ツイッターを覗いてみると多少憤慨している人もいるが、東京都の有害図書規制ほどの話題にもなっていないようで、それほどの危機感をもって受け取られてもいない。ああ、終わりの風景の始まりってこんな静かなものかなと落胆したが、憤慨してもどうとなるものでもないだろう。 私がひどい話だなと思ったのは、菅直人副総理兼財務相や仙谷由人国家戦略担当相が鳩山首相一任したことのほうだ。鳩山首相についてはもう是非も問うまい。お母様に略奪婚の尻ぬぐいをしてしまう人を国の長につけてしまうのはまずかったなというくらいだろうか。しかし、菅氏や仙石氏はもう少し大人だろうと思っていた。あるいは大人過ぎて記憶力もなく

  • Twitterでフォローしてくれている全ユーザ名を取得する - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年09月27日09:07 Ruby Twitterでフォローしてくれている全ユーザ名を取得する RubyTwitter を扱うには、Twitter4R という便利なライブラリがあります。gem を使えば以下のようにしてインストールできます。必ず最新版 (0.3.1) をインストールすることをオススメします。僕は 0.3.0 を使っていたんですが、friend メソッドが GET でアクセスするようになっていて上手く動かず苦労しました。(POST にすれば動きました) sudo gem install twitter4r あと、読み込み方法にちょっと癖があるので気を付けてください。 require 'rubygems' require 'twitter4r' # これはエラーになる require 'rubygems' gem 'twitter4r' require 'twit

    yachimon
    yachimon 2010/03/31
    :cursor で指定する形に変わったけど、それに対応したスクリプトが探してもみつからない…
  • Twitter で Unfollowers (アンフォローをした方)をチェックする簡易スクリプト

    Table of Contents Open Table of Contents スクリプトを準備した経緯 Unfollowers をチェックするスクリプト SimpleTwitter Unfollowers をチェックするスクリプト スクリプトを準備した経緯 Twitter を始めて早 2 ヶ月が経とうとしている。 「Google Reader なんかもういらない!」(Rest in Peace, RSS)という記事に触発されて始めてみたのだが、自分自身には相変わらず Google Reader は必需品だ。。(用途の棲み分けはできている) ただ、これまで触れ合うことはなかった方々と触れ合えたり、Google Reader と合わせて貴重な情報源となっており、今では Twitter も必需品だ。 そんな中、「Twitter で Unfollowers (アンフォローをした方)を調べるには

  • twitterのlistに一気にユーザーを追加するスクリプト - Yamashiro0217の日記

    書いたよ require 'net/http' require 'kconv' require 'yaml' require 'pp' require 'rexml/document' config_file = ARGV.shift || 'config.yaml' config = YAML.load_file(config_file) screen_names = config['screen_names'] group = config['group'] username = config['username'] password = config['password'] def get_userid(screen_name) body = Net::HTTP.get('twitter.com', "/users/show.xml?screen_name=#{screen_name

    twitterのlistに一気にユーザーを追加するスクリプト - Yamashiro0217の日記
  • twitterのリスト機能の使い方 | pblog

    自分のフォローしている人をカテゴリ分けできるtwitterのリスト機能ですが、twitter用クライアントソフトに同等機能が実装されいていることもあり、一瞬盛り上がったあとすぐ下火になってしまいました。 [Twitterの新機能「リスト」の 正しい使い方 と 間違った使い方*二十歳街道まっしぐら](http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1899.htmlTwitterの新機能「リスト」の 正しい使い方 と 間違った使い方*二十歳街道まっしぐら") このエントリの"正しい使い方"も既にクライアントソフトで実行してる人がほとんど。さらに言うならクライアントソフトはキーワード検索による動的リスト機能も作れるので、公式リスト機能は**クライアントソフトの劣化版**と言われても仕方ないレベルなのです。 ### けどリスト機能使いたいよね! せっかくの公式

    twitterのリスト機能の使い方 | pblog
  • kayakaya日記(2009-08-21)

    # Twitter APIを使ってフォロー/フォロワーの一覧を取る Twitterのフォローとフォロワーが失なわれる現象があると聞いていたが、最近、僕のフォローしている人の近辺でも2回ほど見かけた(当人ではない)。Twitterのバグだろうけど放置してられません。フォローの一覧を失なったらヘビーなユーザには痛いですよ。もう誰をフォローしていて、フォローされているのか覚えてませんからね。僕の場合だと230~240人くらいです。この手の対策の基はバックアップ。 さらっと、RubyTwitterのフォローとフォロワーをファイルにバックアップするスクリプトを書いてみました。参考にしたページは以下のとおり。 Ruby Twitter Gem by John Nunemaker Twitter API Documentation APIの使い方は簡単でしたが、はまったのは二箇所です。 1回に取得で

  • Impress Peach Headline

    このコンテンツはすべて冗談です。記事中の団体・人物などは、実在のものとは一切関係ありません。 この記事の内容に関するご意見・お問い合わせ等は すべて、watch-headline-info@impress.co.jp で承ります。

    yachimon
    yachimon 2010/03/31
    今年もあの日がやってくるんですね
  • 行政・議会もツイッター「ニセ県庁」まで登場 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    140字以内の短い「つぶやき」をインターネット上で世界中に送れる「ツイッター」を、新たな情報発信の手段として活用する自治体や地方議会が相次いでいる。 誰でも無料で使える手軽さが人気の秘訣(ひけつ)で、国内でも470万人以上が登録しているが、岐阜県庁のニセ者が出現するなど、無関係の人物が開設する「なりすまし」も多発している。 「ツイッターを開設しました」。三重県鳥羽市議会は先月8日から、地方議会初の活用を始めた。これまでに定例会の日程やイベントなどの新着情報を約60回、つぶやいている。 同市議会の登録名は「tobacitycouncil」で、現在、242人・団体が閲覧者として登録。新着情報に対する「つぶやき」を書き込むと、別の閲覧者にも送信され、情報が一気に広まる仕組みだ。 ツイッターが呼び水となって、市議会ホームページの1日平均のアクセス数も開設前の18人から28人に増加。議会事務局の北村

    yachimon
    yachimon 2010/03/31
    "市議会ホームページの1日平均のアクセス数も開設前の18人から28人に増加。"すご……すごい、い?い。
  • 痛み「さする」と効果 無意識の動作で神経修復 群馬大が研究結果まとめる - MSN産経ニュース

    打撲したり骨折したりした場合に痛む場所を「さする」という動作には、傷ついた神経回路を修復する効果があるとの研究結果を、群馬大大学院の柴崎貢志講師(分子細胞生理学)らがまとめた。 柴崎講師は「さする行為には、神経再生を促そうという無意識な意味が込められているのではないか」と話している。 柴崎講師らは、神経細胞にあって熱を感じるセンサーの役割を果たすタンパク質「TRPV2」に注目。マウスやニワトリの細胞を使った実験で、TRPV2があると、TRPV2をなくした細胞に比べて、刺激を伝える神経の「突起」という部分が長く伸びた。 「さする」行為と同様の刺激を与えるため、TRPV2がある人間の神経細胞を載せた膜を引っ張ると、細胞が反応することを確認した。

  • NASAもびっくり!予算7万円で高度35000mから地球を撮影するシステムを作った人 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る スラッシュドット・ジャパンの伝えたところによると、たった500ポンド(約6.9万円)で高度 35000mから地球を撮影する仕組みを作った人がいるそうなんだ。 英国のロバート・ハリソン氏は安い気象観測気球とガムテープ、デジカメとGPS装置を組み合わせて宇宙から地球を撮影することに成功。あまりのクオリティの高さにNASAから撮影方法について問い合わせがきたそうだ。NASAでは何百万ドルもかけたロケットが使われたのではないかと思っていたそうだ。 予算7万円弱で高度35000mから地球を撮影 実際には「普通のキヤノンのカメラ」に「5分毎に起動して8枚の写真と動画を撮影した後、電源を切る」ようプログラムを変更する無料のソフトウエアを組み込み、それを気象観測気球にマウントしただけとのこと。また、低温でも動作に支障がないよう断熱材でカメラを覆ったとのことだ。 ヘリウムガスを

    NASAもびっくり!予算7万円で高度35000mから地球を撮影するシステムを作った人 | カラパイア
  • コスプレ!自民新人候補2ちゃん出身作家 - 政治ニュース : nikkansports.com

    自民党から、今夏の参院選比例代表に立候補する新人候補三橋貴明氏(40=作家)が来月3日、東京・秋葉原で、前代未聞? のコスプレ政治資金パーティーを開く。ネット掲示板「2ちゃんねる」での経済分析が支持されるなど、ネットユーザー代表として今夏の参院選候補に白羽の矢が立った人物。事務所もアキバで「パーティーも、よりアキバ色を出したい」が動機だ。人材不足が指摘される自民党だが異色候補の健闘やいかに。 国会近くのホテルで開かれることが多い政治資金パーティーだが、今週末、アキバのDJバーが舞台となる。三橋氏は「今までの政治は、組織や団体をバックにした人が立候補することが多く、パーティーに来るのも関係者がほとんど。秋葉原で普通に生活したり、楽しんでいる人に来てほしいので、堅苦しい形ではなく、コスプレみたいなものをやってもいいのではないかと考えた」と話す。 ネットユーザーの政治に対する関心を高めるのが目的

    yachimon
    yachimon 2010/03/31
    "新世紀のビッグブラザーへ" のあのひと。
  • Mt. Fuji, JAPAN. On the morning of my 100th day on orbit :-)

    Mt. Fuji, JAPAN. On the morning of my 100th day on orbit :-)

    Mt. Fuji, JAPAN. On the morning of my 100th day on orbit :-)
  • 【画像有】下品で人種差別的な8歳の少年が、ライブチャットに登場。まんまカートマン : 暇人\(^o^)/速報

    【画像有】下品で人種差別的な8歳の少年が、ライブチャットに登場。まんまカートマン Tweet 1 名前: クレヨン(福岡県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 22:54:45.78 ID:efaFwI9J BE:2387914676-PLT(12001) ポイント特典 【画像】ライブチャット界に旋風を巻き起こしている8歳の少年「まさに外道」 8歳 この、乳歯がちょうど抜けたあたりの8歳の少年が、ウェブカメラを使ったチャット ルームにて、大旋風を巻き起こしている模様です。その対応の一部がキャプ チャーとなって出回っていましたので見てみることにしましょうそうしましょう。 http://www.zaeega.com/archives/51033852.html 【相手の心を確実に動かす技術】 14 名前: カラムクロマトグラフィー(兵庫県)[] 投稿日:2010/03/30(火) 22:

    【画像有】下品で人種差別的な8歳の少年が、ライブチャットに登場。まんまカートマン : 暇人\(^o^)/速報
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
  • 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) 2010-03-29(23:19) : ツイッター ソフトバンクの孫正義社長による、「孫正義 LIVE 2011」と題した講演会が日3月29日にありました。 これは来年新卒採用の学生向けの講演会なのですが、Ustreamを使ってネットでもライブ中継され、ツイッターでその動画を見て実況したり観想をツイートする人が大勢おり、TLの流れがものすごい勢いとなっていました。 最大で5000人以上の人がUstreamをライブで見ていました。 「孫正義 LIVE 2011」アーカイブはこちら 孫正義LIVE2011 Part.1(期限は1週間とのこと) 孫正義社長の講演内容に感銘を受けたので、勝手に書き起こしてみました。 多くの人々に見てもらいたい、学生も社会人も読んでおくべき、すばらしく示唆に富んだ内容だと思います。 (動画

  • リストラなう!その1 リストラが始まりました - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    おひさしぶりですみなさん。 ブログタイトルを変えることにしました。「どんじりのブログ、たぬきち日記」から、心機一転、時代の最先端をゆく「リストラなう!」日記に変身! 我ながら予想もしない、自分でも驚いた、大胆な転進です。 私ことたぬきちは、都内のわりと大手と思われる出版社で働いています。 業界の売り上げ順位では現在のところ10位…くらいかな? もうちょい下になってるかな? 書籍も雑誌もやっている、一応「総合出版社」です。 たぬきちはバブル時代の入社組で、もう20年働いています。編集、宣伝、販売といったセクションを経験しました。 このまま普通に年を取り、営業マンとして馬齢を重ね、定年を迎えるものと思っていました。 ところが、この3月の中旬、会社は「このままでは立ちゆかないので、社員を減らします。優遇措置を設けたので希望退職を募ります」と宣言しました。 リストラが始まったのです。 これを書いて

    リストラなう!その1 リストラが始まりました - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
  • グーグルが善で、中国が悪なのか?

    確かに、「中国ってこわい」だけで片付けてはいけない気がしてきました。 こちらは、米Gizmodoのブライアン・ラム編集長による、グーグル中国市場撤退をめぐる動きについての考えさせられる手記です。 続き以下、ラム編集長よりです。 グーグル中国からの撤退を表明し、セルゲイ・ブリンは検閲に対抗するようアメリカ政府に働きかけています。アメリカにはこれまでも、外国に対し、倫理的・経済的な基準を押しつけてきた過去があります。こうした発想はよろしくないんです。戦争とは、このように始まるものだから、です。 検閲なんて、確かに自由な世界のネティズンにとっては、いまわしい言葉です。でも僕たちだって、企業利益を保護するための検閲や、宣伝をしています。なので、グーグルの姿勢を支持すべきなのかどうか、僕にはよくわかりません。 僕は、他のアメリカ人とは少し異なる視点から話をしています。僕はこの国で生まれましたが、

    グーグルが善で、中国が悪なのか?
Лучший частный хостинг