lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

文字コードに関するyasu_boyのブックマーク (6)

  • 文字コード(UTF-8,Shift_JIS,EUC-JP,ISO-2022-JP)についての俺的まとめ - 今日もスミマセン。

    「プログラマのための文字コード技術入門」を読んで自分なりに理解した点をザックリとまとめてみる。 それほど正確性を求めて書いているわけではないので、間違ってる可能性大です。 間違いなどあればコメントなど頂けるとありがたいです。 それぞれの文字コードはどう違うのか? 日語の文字コードは大きく以下の2つに分けられる JIS X 0208 文字集合をベースにしたもの Unicode文字集合をベースにしたもの JIS X 0208 文字集合をベースにした文字コードには、EUC-JP, Shift_JIS, ISO-2022-JP がある。 Unicode文字集合をベースにした文字コードには、UTF-8, UTF-16 などがある。 上で挙げた「文字コード」とは正確には「エンコーディング(文字符号化方式)」の事を指す。 文字符号化方式 文字集合って? 読んでそのまんま”文字の種類の集まり”。「キャラ

    文字コード(UTF-8,Shift_JIS,EUC-JP,ISO-2022-JP)についての俺的まとめ - 今日もスミマセン。
    yasu_boy
    yasu_boy 2010/07/11
    それぞれ方式があるんだろうけど、それを知ってどうなるんだろう??
  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

    yasu_boy
    yasu_boy 2010/07/08
    phpならこれを使えばいいらしいけどperlならどうしたらいいんだろう?
  • MySQL 文字化けについのてまとめ - 東京マーブル ブログ支店

    MySQLの文字化けに関して、ネットとかに散らばっている情報をかき集めたりした自分用メモ。 1.文字化けに関わる何か MySQL4.1を境に 追加・変更された幾つかの機能によって発生しやすくなったらしい。 ・[新規]Unicode(utf-8およびucs2)のサポート ・[新規]文字コードの自動変換機能の追加 ・[変更]カラム,テーブル,データベース単位のキャラクタセット指定 ■MySQLのサポートする日語文字コード Shift-JIS EUC-JP Unicode 4.0 sjis ujis 4.1 sjis/cp932 ujis utf8/ucs2 5.0 sjis/cp932 ujis/eucjpms utf8/ucs2 ※4.1->5.0 の変更で2種類から6種類に文字コードが増えた 捕捉1) cp932(IANA登録名:Windows-31J) シフトJISを拡張したWindo

    MySQL 文字化けについのてまとめ - 東京マーブル ブログ支店
    yasu_boy
    yasu_boy 2010/07/08
    よくまとまってるような気がする。
  • MySQL 文字化け問題を本気で直す

    mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char

    yasu_boy
    yasu_boy 2010/07/07
    なるほど show variables like "char%"これやってみよ
  • [MySQLウォッチ]第36回 文字化けのメカニズム

    文字コードの多様化とインターネットやクライアント-サーバーなどの分散環境の普及によって,文字化けトラブルの頻度が飛躍的に拡大した。特に Webシステムでは,WebブラウザとWebサーバー,プログラム(スクリプト)言語,そしてデータベースと文字化けが発生する要因が数多く存在する。 Webサーバー側の文字化けは,他のコラムにお任せすることとして,今回はMySQLの文字化けに関して解説する。 文字化けの仕組み 文字化けは開発者にとって悩みの種である。しかし,文字化けの仕組みを少しでも知っていれば,意外と簡単に解決できるものだ。このコラムで,ぜひその知識を学んでほしい。 MySQL 4.1の変更点 さて,MySQLにおいては,バージョン4.1のリリースを境に文字化けが起きることが非常に多くなった。では,バージョン4.1は,それ以前のバージョンと何が変わったのだろうか。そこに文字化けを解決するヒント

    [MySQLウォッチ]第36回 文字化けのメカニズム
    yasu_boy
    yasu_boy 2010/07/07
    MySQL 4.1に「文字コードの自動変換機能」が搭載。5.0との違いは?
  • Webページの文字コードをUTF-8にする方法(前編)

    yasu_boy
    yasu_boy 2010/07/07
    参考にします。
  • 1
Лучший частный хостинг