画像説明, ハッカーによって流出した医療記録には米国のシモーン・バイルス選手のものも含まれている(写真はリオ五輪でのバイルス選手)
<アレッポの瓦礫から救出された血まみれの5歳の少年ダクニシュ君を覚えているだろうか。彼を助けたシリア人のボランティア人命救助部隊「ホワイト・ヘルメット」の凄まじい「日常」が、生々しい映像と共にネットフリックスの短編ドキュメンタリーになった。14日に、トロント国際映画祭から世界に向けて発信される> オレンジ色のストレッチャーを持った男たちが、ほこりにまみれた巨大な山のような瓦礫に向かって怒りながら走る。幼い女の子と男の子が別の男の腕に抱かれて画面に現れると、バンという2回目の爆発音が鳴り響く。すでに空爆を受けて廃墟と化している建物のなかではいま、救助活動が行われている。そして、画面は暗転する。 【参考記事】シリア反体制派の拠点アレッポに迫る人道危機 これは、9月16日から全世界で配信されるネットフリックスの短編ドキュメンタリー『ホワイト・ヘルメット』のオープニングシーンだ。視聴者は40分間に
2016年09月14日 スペイン芸術界の巨匠サルバドール・ダリの展覧会「ダリ展」が14日、国立新美術館(東京都港区)で始まった。ダリの生涯にわたる制作活動を約250点の作品とともに紹介。代表的なシュールレアリスムの絵画だけでなく、彫刻や宝飾品も収められている。会期は12月12日まで。 本展は、スペインのガラ=サルバドール・ダリ財団、国立ソフィア王妃芸術センター、米セントピーターズバーグのサルバドール・ダリ美術館から貴重な作品の数々を借り受け、日本で開催されるダリ回顧展としては過去最大規模。 館内は、テーマ毎にエリアを分け、ダリの制作人生を解説。少年時代の絵画が並ぶ「初期作品」からスタートし、次の「モダニズムの探求」では、当時の新しい芸術スタイルを取り入れた人物画などが掲げられている。3エリア目の「シュールレアリスム時代」では、この時代に中心的画家として活躍した際の傑作を披露。続く「ミューズ
『シン・ゴジラ』に『君の名は。』と、メガヒットに恵まれた今夏の邦画界。その2作に興行収入こそ及ばないが、局地的にヒットしているある大作をご存じだろうか。そう、『HiGH&LOW THE MOVIE』のことだ。 このタイトルを聞いて、「あぁ、EXILEがなんかいっぱい出てる映画でしょ」と言う人も多いだろう。確かにそうだ。EXILE本体から三代目 J Soul Brothers、GENERATIONSにTHE RAMPAGE、劇団EXILE、そしてE-girlsまで、LDHに所属する面々が大挙して出演する、LDH製作の映画である。だが待ってほしい。本作は、それだけで片付けてしまうにはあまりに惜しい魅力を持っているのだ。 7月16日に公開された本作は、現在のところ興行収入は16億円程度と予想されている。公開から9日間で観客動員は76万9054人、興行収入は約10億1849万円と報じられた。この数
――今夏、元来のLDHファンのみならず、一部の層にやたら突き刺さった映画『HiGH&LOW THE MOVIE』。その概要はこちらの記事で紹介した通りだが、では一体、何が我々をそんなに惹きつけたのか……? ヤンキーマンガや映画を長年見続けてきたライター・藤谷千明氏と、アクション映画やバイオレス映画に造詣の深いライター・加藤ヨシキ氏が、その理由を戸惑いながら分析します。なお、同席している担当編集は重度のLDHヲタです。 【鑑賞POINT・1】『HiGH&LOW THE MOVIE』は〈国産の海外映画〉 どうやって人に勧めたらいいかわからない。「HiGH & LOW SEASON 1 完全版 BOX」 加藤 この作品を語るときに難しいのが、「ココがすごい!」的なとっかかりがわからないというか、人にすすめる時に「何から話せばいいのかわからない」と悩んでしまう。なんというか、LDH国からやってきた
アダルトビデオ(AV)への出演強要や意に反する内容の撮影などが問題視される中、これまであまり内情を語らなかった“裏方”のAV業界人たちが重い口を開き始めた。連載1回目は女優約100人を抱える大手AVプロダクション代表の鈴木浩太さん(30代・仮名)。毎日新聞の動画インタビューに応じ、複数のプロダクションが「健全化」に向けて手を組もうとしているものの、「経営実態の違いなどもあってなかなかまとまらない」と明かした。また、人権団体が業界側に示している改善要求については、「女優だけを擁護しており不公平。業界で働く者の人権が配慮されていない」と問題点を指摘した。【AV問題取材班】 −−今年3月の人権団体ヒューマンライツ・ナウ(HRN)による強要被害の告発後、6月には大手プロダクション「マークスジャパン」元社長らが労働者派遣法違反容疑で逮捕され、業界に激震が走りました。
記事一覧 敦賀市長「廃炉前提ないと信じる」 もんじゅ存続を求める姿勢崩さず (2016年9月14日午前7時10分) もんじゅについて「廃炉が前提となることはないと信じている」と話す渕上隆信市長=13日、福井県敦賀市役所 政府が日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)を廃炉にする方向で最終調整に入ったとの報道に関し、同市の渕上隆信市長は13日、報道陣の取材に「廃炉が前提となることはないと信じている」と述べ、あらためて存続を求める姿勢を示した。 文部科学省敦賀原子力事務所から、方向性は決まっていないと説明を受けたことを明らかにし「(廃炉など)何らかの決定をする上でも、一度地元に話があると思う。もんじゅは研究開発の役割を十分果たしておらず、廃炉にすべきでない」と強調。「役割を果たせる運営主体を示すことが大事。地元の期待を裏切らないでほしい」と求めた。 渕上市長は8日に急きょ
メニーコアプロセッサーやスーパーコンピューター(スパコン)の分野で、相次ぎ話題のベンチャーを立ち上げている起業家、PEZY Computing 代表取締役社長の齊藤元章氏が、がん医療の変革に挑む新会社「Infinite Curation」を立ち上げた。人工知能とスパコンを駆使し、日本人に合わせた遺伝情報のキュレーション(収集・選別)システムを開発する。分析機器・科学機器に関する展示会「JASIS 2016」(2015年9月7~9日、千葉・幕張メッセ)の特別講演でその構想を語った(関連記事1)。 齊藤氏は、放射線科医としての医師資格を持つ。医療用画像処理システムを手掛けるベンチャーの創業・経営に携わった後、メニーコアプロセッサーやスパコンの開発を手掛けるベンチャーを相次ぎ創業。2015年には「ロボットスーツHAL」を手掛けるCYBERDYNEとの提携でも話題となった(関連記事2、同3)。 新
市民広告買収サービス(Citizens Advertising Takeover Service)、略して「CATS」は、団体「グリンプス」によるクラウドファンディング計画。700人近くが協力して、2万3000ポンド(約320万円)を集めた。
「示談が成立した」と弁護人不起訴になった理由を、検察は明らかにしていない。一方、高畑さんの弁護人は、メディアに対してコメントを発表した。その中には、次のような一文がある。 「被害者とされた女性との示談成立が考慮されたことは事実と思います。しかし、ご存じのとおり、強姦致傷罪は被害者の告訴がなくても起訴できる重大犯罪であり、悪質性が低いとか、犯罪の成立が疑わしいなどの事情がない限り、起訴は免れません。お金を払えば勘弁してもらえるなどという簡単なものではありません」 示談とは、相手に慰謝料を支払ったり、謝罪したりして、裁判外で和解することだ。今回、高畑さん側と女性の間でどんな示談が交わされたのか、その内容は公表されていない。 非親告罪だが・・・コメントにもある通り、強姦致傷罪はルール上、被害者の告訴がなくても起訴することができる。 ただ実際には、被害者の協力がなければ、犯罪を立証することは難しい
追記(宣伝): 今年の夏から大阪でフルリモートなフリーランスAndroid/iOS/Webエンジニアをやっています。ただいま週1-2または請負のお仕事お待ちしております・・! 画面見た人から(Enterやらショートカットやら連打で)何やってんだかわからないって言われることがたまにあるので、Android Studioでどうやってコーディングしているのかを書きました。 単なるショートカット集ではなく、あえてエラーのある状態を作るなどのテクニック集です。 なおMacかつAndroid Studio標準のキーバインドを前提としているので違う方は読み替えてください。(もちろんIntelliJでも同じことができるはずです・・!) 原則 考えるな、感じろ。: Alt+Enterや補完キーなどを押した次の状態を頭の中に思い浮かべながらに対して反射的に操作すると、超高速コーディングできる エラーだろうが汚
NHKの石原進経営委員長は13日、将来的にテレビ放送をインターネットで同時に見られるようにする方針を示し、「公共放送を維持していくためには、ネット配信であっても何らかの受信料をいただく必要がある」と述べた。実現すれば、放送を受信できない世帯からも受信料を徴収することになる。 経営委員会後の会見で述べた。同時送信を始める時期は明らかにしなかった。NHKは、現段階で番組のネット同時送信に試験的に取り組んでいる。災害時などに報道番組を同時送信しているほか、2015年からはスポーツなど一般の番組の一部を同時送信して、技術面の課題や視聴者の反応を調べている。 放送法では、受信契約を結ぶ義務があるのは「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」となっている。ネット送信は放送ではなく通信にあたるため、NHKがネットのみで番組を見る人から受信料を取るには法改正が必要になる。総務省幹部は「ネット
無期契約=正社員ではない! 労働契約法が改正され、2013年4月から「有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申し込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換する」ことが、企業に義務づけられました。 昨年来、ユニクロやスターバックスといった有名企業が、パート社員や契約社員を(勤務地限定)正社員化する動きが目立つようになったのも、この法改正がきっかけとなっています。 「じゃあ、自分は契約社員として5年以上勤めているから、すぐにでも無期契約に転換してもらえる」と考えるのは早計です。通算契約期間のカウントは、2013年4月1日以後に開始する有期労働契約からが対象です。それ以前に開始した有期労働契約は、通算契約期間に含めません。 したがって、1年ごとの契約更新の会社であれば、通算で5年を超える有期契約が発生するのは、早くても2018年4月1日以降ということになるの
蓮舫議員の二重国籍問題が結構長くお茶の間を賑わせています。 私は政治的主張はブログでは展開しないことに決めているので、 本エントリーも蓮舫議員の政治家としての資質なり何なりに文字を割く気はさらさらありません。 ただ、私は今回の蓮舫議員の二重国籍問題が議論される中で、 改めて自分の国籍を確認した所、自分がまだ米国籍を持っていることが明らかになったこと、 更に調べている内に、「日本国籍を選んだはずなのに日米二重国籍になってた」私と似たような境遇の人が少なからず居ることを発見しました。 そこで、 意外と気付かずに二重国籍になっちゃってる人って多いんじゃないの? 日本の対応、ちょっとまずいんじゃない?と思ったので記事を書くことにしました。 私の生い立ち 私は、米国のペンシルバニア州というところで生まれました。 両親とも日本人、少なくとも江戸時代の終わりまでは、両親ともに祖先を遡っても日本人の生粋の
「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」の,卯月と目が合ったら微笑んでくれた,みたいな体験をレポート 編集部:松本隆一 いま私は,千葉県浦安市の舞浜アンフィシアターにいる。会場には誰もいないが,やがて,開演のベルが鳴ってステージが明るくなると,周囲には手に手にコンサートライトを持った無数のお客さんがいることが分かる。そして,私の両手にも,いつの間にかコンサートライトが握りしめられている。 ライトに照らされたステージには,華やかな衣装に身を包んだ9人のシンデレラ達が並び,おなじみのイントロに続いて,「お願い!シンデレラ」が始まった。周囲の人々は最高に盛り上がっている。それに負けまいと,私も振る。振って振って振りまくる。ああ,なんて幸せなんだ。あっ,今,卯月が私に微笑んでくれた。いや,まじまじ。私は還暦に近いが,ホントですってば。 「アイドルマスター シンデレラガ
まとめ ■エネループプロはゴミ ■エネループプロはとても不安定 女子供はすっこんでろ!とでも云いたげな男のロマンが詰まった「太くて黒い電池」ですが、とんでもない地雷でした。 今回は充電池のお話しです。 僕は何度か電池の事を書いてきましたが、登山では機器用の電池は非常に重要な役目を持っています。 電池がトラブルを起こせば、命に関わる場合も多くなり、常に確実に作動すると云うことが最も大切なことになります。 特にヘッドライトとGPSに使う電池はいざという時に容量がないではすみません。 僕の話しになりますが、予備電池は最も確実な「リチウム単4電池」を持ち、単3変換アダプターも同時にキットの中に入れています。 基本的にすべての機器を単4で統一したいところなのですが、ガーミンのGPSのみはどうしても単3でなければならないため、このためだけに変換アダプターを持ち歩いていると言うワケです。 登山用の電池は
日本国内で、ガス消火設備の放射音がデータセンターのハードディスクを破壊する可能性についてメーカーが注意喚起済み。実験でも回復不能になる事象を確認 大手金融機関INGの基幹データセンターで、消火ガスの噴射テストにより生じた激しい爆音がハードディスクなどを大量に破損、ATMやカード決済などの銀行業務が停止する深刻な事態が発生したことを報じた1つ前の記事には、非常に多くの反響がありました。 ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に こうした消火ガス放射音によってハードディスクなどが故障を起こす可能性があることは、すでに日本国内で防災機器メーカーから注意喚起されていたとの情報を、はてなブックマークでいただきました(id:poko_penさん、ありがとうございます)。 それが能美防災株式会社が2014年2月付で公
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く