lynx   »   [go: up one dir, main page]

yuriri47のブックマーク (19)

  • エンジニアリングとデザイン - はちまドボク

    エンジニアリングとデザインの世界をざっくり分けて見た場合、どちらにも中途半端に足を突っ込んだことがある立場としては、基理念というかアプローチが違うと感じることが多々ある。それはその人が受けてきた基礎教育の方向性に起因しているのではないかと、ずいぶん前から思っている。異論はさまざまあると思うけど、わかりやすく二項対立構図で比較してみる。 エンジニアリング教育の基方針は、「いかにつくるか」という課題解決能力の開発を目指して、対象領域の知識を深め、論理を積み重ねて演繹的に正解を推論する「順問題」のアプローチが重視されているとする。それに対して、デザイン教育の基方針は「なにをつくるか」という問題発見能力の開発を目指して、特定の領域の知識の深さを求めるよりも、広い領域の知識同士を接続する思考やプロセスを重視し、ある環境や状況における最適解を帰納的に推論する「逆問題」のアプローチが重視されている

    エンジニアリングとデザイン - はちまドボク
  • 井原西鶴が描く明智光秀! その6(完) ~『武家義理物語』巻一の二「瘊子は昔の面影」~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    解説と言う程ではないですが、挿絵に何が描かれているか、書き込みをしておきましたヾ(๑╹◡╹)ノ" 十兵衛と妹娘の婚礼シーンですヾ(๑╹◡╹)ノ" 武家義理物語 6巻. [1] - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しております。 ちなみに、このの付属のCD-ROMに西鶴作品の挿絵解説が収録されていますので、ぜひご参考にされてくださいヾ(๑╹◡╹)ノ" 西鶴と浮世草子研究〈第1号〉特集・メデイア 発売日: 2006/06/01 メディア: 単行 北見花芽の中の人もちょっと書いているので、商品リンクから買ってくださるとうれしいですけど、たぶん、図書館とかにも置いてあると思いますヾ(๑╹◡╹)ノ" で、アクセス数稼ぎのために、今回は明智光秀が出て来る作品を取り上げたのですが、逆にアクセス数が減ってしまいましたヾ(๑╹◡

    井原西鶴が描く明智光秀! その6(完) ~『武家義理物語』巻一の二「瘊子は昔の面影」~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    yuriri47
    yuriri47 2021/03/09
  • 土方歳三がいつの間にか「鬼の副長」と呼ばれていた経緯 - 自由研究とか

    一体いつの間にそんな名前が…。 土方歳三は「鬼の副長」と呼ばれていた? 誰も見た事のない記録を求めて、素人が調べた自由研究です。 呼ばれ始めたのは昭和から。当時の評価は? メディアや創作の与える影響 インターネットの普及で爆発的に広がるミーム 目次 序文 最初に「鬼の副長」のフレーズが使われたのはいつか 特集人物往来(1957-09) 特集人物往来(1957-11) 当時の人間からの評価 史談会速記録 新選組始末記(西村兼文) 新選組始末記(子母澤寛) 浪士文久報告記事(永倉新八) 新選組顛末記(永倉新八) 島田魁日記(島田魁) 戦友姿絵(中島登) 函館戦記(大野右仲) 立川主税戦争日記(立川主税) 夢乃うわ言(望月光蔵) 贈友談話(相馬主計) 渋谷十郎事績書(渋谷十郎) フィクションの功罪 司馬遼太郎前のフィクション 【講談】幕府名士近藤勇(松林伯知)1897年2月 【小説】鞍馬天狗(大

    土方歳三がいつの間にか「鬼の副長」と呼ばれていた経緯 - 自由研究とか
    yuriri47
    yuriri47 2020/01/31
  • 東出不倫への異常なバッシングは、日本の「ゆがんだ教育」が招いた

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    東出不倫への異常なバッシングは、日本の「ゆがんだ教育」が招いた
    yuriri47
    yuriri47 2020/01/31
    この不倫って多くの方それぞれの抱えて来た怒りをフラッシュバックさせる程のすごく衝撃的な着火剤だったわけで。つまり実害を受けている人々にとっては全く他人事じゃない。読了したが氏の見解は全く響かなかった。
  • 給食おばちゃんのリア充ブログ

    私たちがアテニアアイクリームで見る効果については、裏付けが不十分だったり、客観性に欠けたりするものが多くあります。洗顔に悪影響を及ぼすケースもあるため、注意が必要です。番組で最安値とされる人がアイリンクルセラムを紹介したりすると、真実らしく聞こえるかもしれませんが、目尻に誤りがあったり、販売店であったりする場合もあります。成分に盲信するのではなく、自分なりに調査して発酵コラーゲンなどを利用するようにしましょう。ドンキなどでもドラッグストアがないとは限りませんし、公式サイトも改善の余地があるでしょう。 私は関東から引越して半年が経ちました。以前は、販売店に行くと、目もとのごとく強烈に面白いバラエティ番組が放映されていると思っていました。アテニアアイクリームがあるので、化粧水もかなりハイレベルなものが揃っているだろうとドンキなどで期待していました。しかし、こちらに住んでみると、確かに地元芸人さ

    給食おばちゃんのリア充ブログ
    yuriri47
    yuriri47 2019/12/24
    おいしそ…!!!
  • 姉妹が死んだ理由を考える話かと思いきや。「ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹」 - うさるの厨二病な読書日記

    何十年か前に同級生だったリズボン家の十代の五人姉妹が全員自殺した事情を関係者に聞きながら、当時のことを思い出す話。 何かの事象が起こった理由を、色々な立場の人の話を聞きながら探り当てる話、いわゆる「藪の中」系統が大好きなのであらすじに惹かれて買ってみた。 レビューでもさんざん「想像するような話ではない」と書かれているし、裏表紙のあらすじ紹介にも「異色の青春小説」と、暗に「謎解きが題ではない」と言っているのに、自分の希望的観測を優先させてしまった。 文句を言うのはおかど違いなのはわかっているけれど…。 いくら何でもここまで期待はずれとは思わなかったよ…。 元々のタイトルは「THE  VIRGIN SUICIDES(処女たちの自殺)」。 このままだったら、内容を察して買わなかったのに。 以下、ネタバレあり。 この話がひどいと思った一番の理由は、語り手の元同級生(少年)が、姉妹にさほど興味がな

    姉妹が死んだ理由を考える話かと思いきや。「ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹」 - うさるの厨二病な読書日記
    yuriri47
    yuriri47 2019/08/05
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    yuriri47
    yuriri47 2019/04/15
  • 書評の書き方のコツ|書評ブログにおすすめです | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

    僕は、とある法律事務所で働く士業男子🙈 今回は「書評ブログの書き方」についてお話しします。 この記事を読むメリット ・の内容を効率よく記憶できる ・書評の書き方を理解できる 目次です。 読書アウトプット書評ブログがおすすめ 読書したときアウトプットをすることで読んだの内容の記憶を定着できます。ここで、アウトプット書評がおすすめです。amazonレビューでもいいですが、ブログならアフィリエイト収入も得られますのでこちらの方がお勧めです。 ここでアウトプットとして人に読んだの内容を話すことも考えられますが、自分で文章をまとめた後に人に伝える方がより正確にの内容を伝えることができます。 書評ブログの書き方 それでは「書評の書き方」についてお話しします。まず、読書の準備に先立ち、を読む目的(1.準備)を決めて、その目的に合わせて読書します(2.読書)。そして、読書した内容をもとに

    書評の書き方のコツ|書評ブログにおすすめです | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
    yuriri47
    yuriri47 2019/04/15
  • エレンとリヴァイ 『似た者同士』の話 ( 漫画、コミック ) - 進撃のつれづれブログ - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 甲子園決勝、金足農業の絶対的エース吉田くんと彼に代わりマウンドに立った打川くんの物語が完全に漫画すぎて胸を熱くするTL

    NHK甲子園 @nhk_koushien 【決勝 #金足農業 (秋田)ー #大阪桐蔭 (北大阪)】 先攻は #金足農業 のオーダー 4菅原 7佐々木大夢 1吉田 5打川 8大友 3髙橋 9菊地(彪) 2菊地(亮) 6斎藤 #NHK甲子園 #高校野球 2018-08-21 13:18:19

    甲子園決勝、金足農業の絶対的エース吉田くんと彼に代わりマウンドに立った打川くんの物語が完全に漫画すぎて胸を熱くするTL
    yuriri47
    yuriri47 2018/08/22
  • ライターにとっての「読書の効能」を考えてみました - PENYA

    yuriri47
    yuriri47 2018/08/20
  • タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり

    織田信長は天下統一を目指した。 ならば俺は歴史統一を目指す。 By 狩野宗秀 (Kanō Sōshū, 1551 - 1601) - en:Image:Odanobunaga.jpg, パブリック・ドメイン, Link 日史の問題 日史に関する問題の中で、特に有名なのが「信長の周囲に未来人が多すぎる問題」である。 15世紀末から16世紀末にかけての日は戦乱が勃発し、政治的に不安定な社会であった。そのためか時空も不安定な状態にあり、タイムスリップが頻発していた。中でも織田信長の周辺は特筆すべきものがあり、彼の周りには未来人が大勢いたと言われている。また、信長人も例外ではなく、彼自身もタイムスリップに何度も巻き込まれている。 信長周辺のタイムスリップ事例は現在でも新たに発見されており、もはや全容を把握している者はいないと言っていい。そこでこの記事では、可能な限りタイムスリップの事例を集

    タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり
    yuriri47
    yuriri47 2018/07/30
  • 隠れた傑作 胸糞悪い映画ランキング - アノ映画日和

    記念回はランキングでお馴染みのアノ映画日和でございます。 今回の記念は読者様登録700名記念。 パチパチパチパチ いつもご愛読頂いてる皆さま当に有難うございます。 そんな皆様に何か面白いランキングでお返しがしたい。 それにはどんなランキングが最適だろう? 考えました。 この猛暑も吹き飛ばす爽やかな夏映画ランキング! はどうか? う~~ん、当たり前すぎて面白くない。 で、ひねくれ者の僕らしく 猛暑に体力を奪われている中、追い打ちで精神まで削るランキングプレゼントさせて頂くことにしました。 ジメッとした夏の不快指数を更に高める 胸糞悪い映画ランキング! これで行きましょう! と言ってもミスト、セブン、ダンサーインザダーク、ファニーゲームなどメジャー作品は並びません。 当ブログお馴染みの隠れた傑作シリーズでいかせて頂きます。 題して 映画好きさんも見逃しがちな隠れた傑作胸糞映画ランキングBe

    隠れた傑作 胸糞悪い映画ランキング - アノ映画日和
    yuriri47
    yuriri47 2018/07/30
  • 「無垢の祈り」感想 心の弱い方 閲覧禁止。あまりに救いのないその内容を書く - アノ映画日和

    完全実写化 映画の謳い文句として安易に使われる言葉です。 でもその言葉に相応しい映画はあまりありません。 「独白するユニバーサル横メルカトル」 日推理作家協会賞授賞 このミス2007第1位を獲得したミステリーホラー小説。 それ程優れた作品ながらそのあまりに過激で残酷な内容に実写化は無理とされていました。 が、されました。 同作収録であまりに救いのないあの物語が 「無垢の祈り」 完全実写化です。 2016/日 監督:亀井亨 出演:福田美姫、BBゴロー、下村愛、綾乃テン、ほか 上映時間:85分 87点 ざっくりあらすじ 学校でイジメられ、家庭では義父の暴力に怯える少女フミ。 彼女に安住の場所はない。 その絶望の果てでさまよう彼女は救いを探し求める しかしその救いは、想像もし得ない形となって現れる 無垢の祈りとは... 鏡の中今もふるえてる あの日の私がいる 夢見る少女じゃいられない ざっく

    「無垢の祈り」感想 心の弱い方 閲覧禁止。あまりに救いのないその内容を書く - アノ映画日和
    yuriri47
    yuriri47 2018/07/30
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    カンロ飴炊き込みご飯 id:hitode909です。カンロ飴を使った炊き込みご飯を作ります。 作ります、というか、子に作ってもらいます。まいたけを一口大にもぎます。ここまでは手だけでできて安全。 ベーコンも切ります。はさみで切ってもらおうとしたら、ブロック状のベーコンで切れなかったの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuriri47
    yuriri47 2018/06/25
     #銀魂 #厠革命 #新撰組 #ナウシカ #アニメオリジナル
  • 独身の老後に必要な資金とリスク|身寄りなしの人がすべき対策とは

    この記事を読む およそ時間: 9 分「自由で楽しい独身生活」もいずれは「老後の独身生活」に変わります。 また、現在ご結婚されている方も離婚したり、や夫に先立たれたりして「独身者」になることもあるでしょう。 独身のまま老後になったとき、もしくは配偶者に先立たれて独身者になったときの老後資金など不安をかじる方も多いのではないでしょうか。 また、老後資金の問題以外にも、独身者に起こりうる法的なリスクには以下のものが考えられます。

    独身の老後に必要な資金とリスク|身寄りなしの人がすべき対策とは
  • アホの子教えるのは楽しかった

    学生時代バイトで個人指導の塾講師をやっていて、座ってられない&話が聞けない中2とか、アルファベットのaとdとbの区別が付いてなくてbog とかdopple とか平気で書いちゃう中3とかを担当していた。 そういうレベルの子供でも、ちょっとした一言というかきっかけが見つかれば変わるし、偏差値27から50超のだいたい普通レベルまでもってくことは、片手間の個人指導の大学生バイトでも割と難しくなかった。 逆に私にとっては、普通の子を出来る子にする方が簡単じゃなかった。人に勉強への自発的意欲があって家庭の協力があれば偏差値60超くらいまではいけたけど、そこから先は元々の素養がないとダメかなぁという感じだった。個人的な体感だと65を超えるのは元々の素養が大きく左右するなぁと思っていた。 アホの子を普通の子にする役目は、他のバイト講師仲間の誰もがやりたがらなかった。私はアホだったからそっちのが性に合って

    アホの子教えるのは楽しかった
    yuriri47
    yuriri47 2018/03/18
  • 「Insert」「Scroll Lock」って何で設置されてるんです? キーボードの“いらないキー”の使い方

    スタンダードなPCのキーボードには、100個超のキーが設置されています。これだけ多いと、仕事などで日々使っている人でも「何の役に立つのか分からないキー」があるものです。きっと心当たりがあるはずですよ、「Scroll Lock」とか「Pause/Break」とか。 今回は、そんなキーボードの“いらないキー”たちの機能をご紹介。使い方を頭に入れておくと意外と便利……かもしれません。 赤丸部分に集まっているキーたちは、いったい何の役に立つのか…… Insert PCの文字入力には2つのモードがあり、ざっくり言うと「挿入入力」モードがいつもの状態。「上書き入力」モードでは文の途中から文字入力するとき、既存の文字を上書きされます。Insertキーでは、このモード切り替えが行えます。 上書きモードだと古い入力内容を消す手間が省けるものの、新しい入力内容と文字数が合わないと「お願いします。ます」のように

    「Insert」「Scroll Lock」って何で設置されてるんです? キーボードの“いらないキー”の使い方
    yuriri47
    yuriri47 2018/03/18
  • アホな子を教えるのは絶望的に大変だった話

    ツイート アホな子は普通の子よりもできる子にするのは簡単である… こんな意見を見つけた。 たしかに、言いたいことは分かる。 もともとセンスのある子であったのに、何らかの理由によって勉強についていけていない。 もともと理解力はあるものの、きちんと今まで勉強していなかったからわけわからなくなっているタイプだ。 もしもこんな子に、1から正しく知識を教えてあげられたら、ビリギャルのようなことも可能かもしれない。 ただ、学生時代に塾講師や家庭教師をやっていた私から言わせると、アホな子の指導はとてつもなく大変だった。 今回はその話をしたい。 当にアホな子は存在する アホな子を教えるのは楽しかった…なんて、私からしてみればその人は強運の持ち主である。 私だって、「間違えていいから、一緒にどうして間違ったのか確認していこう!」といったスタンスで教え続けていた。 なんでそんな問題も解けないの?と生徒を責め

    yuriri47
    yuriri47 2018/03/18
  • 1
Лучший частный хостинг