lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2006年7月10日のブックマーク (10件)

  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (104) 超高機能CMS TYPO3を使いこなしてみよう(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ここしばらく1回読みきり形式で小粒だが役立つソフトウェアを紹介してきたが、今回からは久しぶりに、数回を費やして大物のソフトウェアを紹介していきたいと思う。当コラムでは、これまでもXOOPSやPloneなど様々なCMSを取り上げてきたが、今回から扱うのも高機能なCMSである。ドイツで開発され、特に欧州圏で非常に高い人気を集める「TYPO3 」だ。 TYPO3はPHPMySQLによって実装されている、当コラムでもお馴染みのいわゆるLAMPアプリケーションだ。日ではまだあまり普及していないが、昨年末に「TYPO3 Japan 」が設立されるなど、今後のブレイクが大きく期待される状況である。今から覚えておくとちょっとおいしい、旬のソフトウェアといえるだろう。ちなみにTYPO3 Japan2月に開催されたNET & COM 2006にも出展していたので、当日会場でデモを目にされた方も多いかもしれ

    ytumagar
    ytumagar 2006/07/10
  • Typo3 というCMSは、高機能:インストール方法と設置サンプル

    システム・アーキテクチュアがしっかりしているのでしょうか。 デンマークのマイスターが丁寧に育てた完成度の高さです。 Typo3を設置して、テスト中です。 いろいろなCMSを試してみたが、長年に亘って作りこまれ、実にしっかりした、高機能(たいていのことができる)柔軟なCMSのようです。 (主な機能) ・最新のエディターが搭載されモジュールも極めて豊富 ・Word、Excelなども使える ・XAMPPと一体のインストーラーがある ・設置は早いが、メニューが豊富すぎて、理解するのに1週間以上勉強が必要か ・WorkFlowなども組み込めるようだ ・日語化もある程度可能 ・frontend(投稿側)、backend(管理側)、XAMPPの3つのパートを適切なインターフェース・アーキテクチュアで連結している ・frotendとbackendはWEBからアクセスして、完全に操

    ytumagar
    ytumagar 2006/07/10
  • Blogs | ZDNet

    ytumagar
    ytumagar 2006/07/10
    SOA
  • TERRAZINE - YouTubeのアニメを高画質で見る方法

    アニメを高画質で見たいなら簡単、放送を見ればよい。当たり前だ。でも、アニメといえばテレビ東京。地方の者はその当たり前を実現することが困難だ。だからYouTubeのようなサービスが必要とされているわけである。 さて、YouTubeは確かにありがたいサービスなわけだが、画質に関してはかなり厳しい。最近のアニメはデジタル化が進み、セル画の制限が無くなったため、画質・奥行き・時間軸ともに高密度化が著しい。*1 YouTube - 涼宮ハルヒの憂 OP 「冒険でしょでしょ?」 このようにYouTubeのような低ビットレート映像では派手にブロックノイズ*2が乗ってしまう。これを少しでもマシにしたいというのが、このエントリーである。折しも今日は七夕。派手に星が乱れ飛ぶ『涼宮ハルヒの憂のオープニング』をサンプルにお話ししよう。*3 まずはダウンロード よもやYouTubeをそのまま見ている人はいない

    ytumagar
    ytumagar 2006/07/10
    YouTube/flvの最適化
  • PHP5で書かれたWeb2.0風プロジェクト管理ツール:activeCollab:phpspot開発日誌

    activeCollab - open source project management and collaboration tool. activeCollab is an easy to use, web based, open source collaboration and project management tool. Set up an environment where you, your team and your clients can collaborate on active projects using a set of simple, functional tools. 100% free!PHP5で書かれたWeb2.0風プロジェクト管理ツールactiveCollabの紹介。 プロジェクトを作ってその下にマイルストーンを設定したり、その元でタスクを追加したり、

  • PDOでサクサクDB開発:CodeZine

    はじめに PHP界隈では現在、PHP 4からPHP 5への移行が進んできており、ここ最近ではPHP 5の機能を活用したフレームワークも多く出てくるようになりました。 PHP 5は、PHP 4に比べオブジェクト指向のサポートや速度面での向上などが取り上げられる中、最も注目すべき点であるデータベースへのアクセスを抽象化したレイヤーとしてPDOが登場しました。 今回はそのPDOに注目し、サンプルを交えてPDOの使い方を紹介します。対象読者PHP 5を使ったことがある方以前PEAR::DBなどを用いてデータベースを使ったアプリケーションを作成したことのある方 必要な環境 PDOはPHP 5.1から標準で導入されるようになりました。Windows/UNIXを問わず利用することができます。よってPHP 5.1の環境と、PDOの動作に必要なデータベースの構築を行ってください。PDOとは PDO(PHP

  • Linuxで動作するノンリニアビデオ編集ソフト「Cinelerra」 - GIGAZINE

    音声トラックは最大6チャンネル扱うことが可能で、リアルタイムにクロマキー撮影を行ったり、各種エフェクトを加えることも可能。コーデックもいろいろ対応しており、めちゃくちゃ強力です。 ダウンロードは以下の公式サイトから。 Heroine Virtual: Cinelerra http://www.heroinewarrior.com/cinelerra.php3 Cinelerra :: a video editor and compositor for Linux http://cvs.cinelerra.org/ マニュアルはこちら。 CinelerraManualTOC < Cinelerra < TWiki http://www.ftconsult.com/twiki/bin/view/Cinelerra/CinelerraManualTOC どのような機能があるかはこちらのスクリーン

    Linuxで動作するノンリニアビデオ編集ソフト「Cinelerra」 - GIGAZINE
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「シリコンバレー精神」(ちくま文庫、8月10日発売)

    「シリコンバレー精神―グーグルを生むビジネス風土」(ちくま文庫、640円)が、8月10日に発売されます。アマゾン、紀伊国屋での予約販売が始まりました。 シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土 (ちくま文庫) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/08/10メディア: 文庫購入: 25人 クリック: 263回この商品を含むブログ (241件) を見るhttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=YK-0003130 僕は、著作を量産するタイプではないので、を出版する機会があれば、できるだけ丁寧な仕事をすべく心がけていますが、前著「シリコンバレーは私をどう変えたか」の文庫化が決まって悩んだのは、ちょうど五年前(2001年8月10日)に出た前著に何を増補すれば、このをいま読

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「シリコンバレー精神」(ちくま文庫、8月10日発売)
  • Amazon.co.jp: テクノロジストの条件はじめて読むドラッカー (技術編): 本

    Amazon.co.jp: テクノロジストの条件はじめて読むドラッカー (技術編): 本
  • シンプルなPHPとMySQLの最適化方法「当たり前を積み重ねると特別になる」

    前回の負荷MAX、サーバ陥落寸前ですよ騒動のとき、最終的には自分で最適化する必要があるのかも知れない…と思っていたときに見つけたページです。 MySQLPHPで同じ処理をする際にどういうふうにすればより軽いのか、という基的な対策ばかりを集めてあります。どれもこれもあちこちで既出のものばかりですが、1カ所にまとまっているので読みやすいです。中には知らないのもあったりするかもしれません。 dublish.com - Simple Optimization for PHP and MySQL http://www.dublish.com/articles/10.html MySQLで書かれている方は割と読んだことがあるようなのが多かったですが、PHPの方は言われてみればそうかも、というようなのが多い。上記ページのコメント欄にもいろいろと有用な意見があるので、読み進めると楽しい。 そういえば以

    シンプルなPHPとMySQLの最適化方法「当たり前を積み重ねると特別になる」
    ytumagar
    ytumagar 2006/07/10
    PHP/MySQL最適化
Лучший частный хостинг