lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

webとsocietyに関するyomogiのブックマーク (12)

  • Web系フリーランスをモンスタークライアントから守る契約書【テンプレートあり】

    契約書なしの口約束でお仕事を受けてませんか? 自分はまだ駆け出しのフリーランスだから…… クライアントへ契約の手間を与えてしまうから遠慮しちゃう…… 契約とか法律とかよくわからないから…… などなど、理由は様々あるのかもしれません。 でも、契約書なしで案件を受けていると必ずいつかトラブルが起きますよ。 例えば、代金以上の労働を求められたり、お金を払わず逃げられたり。 ボクも12年間、ウェブ制作業に関わってきてますが、残念なことにこうした契約に関わるトラブルをいろいろと経験しました。 確かに、契約書を自分で作るのは難しいです。行政書士へ契約書の作成を依頼するとかなりお金がかかります。 でも、契約書がたった1枚あるだけで、クライアントと友好的な関係を長く築けるのも事実です。 この記事のタイトルには「モンスタークライアントから守る」と書きました。 実際は、契約書は制作を受ける側のあなただけを守る

    Web系フリーランスをモンスタークライアントから守る契約書【テンプレートあり】
  • 4月から無職になりました

    3月いっぱいで勤めていた会社から解雇され(業績不振のため)、4月から無職になった管理人ですどうもこんにちは\(^o^)/ 業績不振で解雇されたというと、「ああ不況なのね…」って感じがしますが、どうやら良く考えるとそれだけじゃないのではと思いました。 なので、ちかごろさいきんのWeb制作業界のことと、制作に携わる人は今後どうしたら良いのか、ということをつらつらと書いていこうと思います。 ※ちょっとネガティブ目線も入ってしまいますが、批判をしているわけではなく、このままで良いのかな、という問いかけです。 ※また、こういう会社じゃだめ、ってことではなく、こういう傾向になってるんじゃ、という考察です。 Web制作会社は二極化が進んでいる まわりのWeb関係の友人に話を聞いていると、Web制作会社は以下の二極化が進んでいると思いました。 A. 安い価格で制作物はそこそこのクオリティ、夜遅くまで対応し

    4月から無職になりました
    yomogi
    yomogi 2012/04/03
    二極化、すごく分かります。
  • 2012年3月11日、東日本大震災から1年。面白法人カヤックより皆さまへ。

    面白法人カヤックでは、この1年間、震災で被災された皆さま、 また復興のためにご尽力されている皆さまに対して 私たちができることは何かと問い続けてきました。 そして日、今後の復興への祈りをこめて、 震災から1年の節目にご用意したコンテンツを、 これまでの取り組みのご報告とともにご紹介します。 面白法人カヤック 普通の日。みんなと笑った日。誰かとケンカした日。そんな何気ない日常の大切さに改めて気づくことができた3月11日に感謝をこめて、「ありがとう」のメッセージを送りましょう!

    2012年3月11日、東日本大震災から1年。面白法人カヤックより皆さまへ。
  • Trust in Japan

    あなたが投稿したメッセージの一覧を見ることができます。 頂いたメッセージ:55,200件 最終予定募金額:5,520,000JPY プロジェクト実施期間:292日 すべてのメッセージ 協賛のみなさま これまでの募金報告

    yomogi
    yomogi 2011/05/02
    一般からの協賛の考え方が面白い
  • kanmisikou.net - 初音ミク フォント 制作 志向 甘味 ニコニコ 感性 状況 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yomogi
    yomogi 2011/03/23
    職業柄HTML見ちゃいますが、見事にアスキーアート入ってます
  • ClockMaker Blogからの義援金拠出について | ClockMaker Blog

    東北地方太平洋沖地震により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。また皆さんはご無事でしたでしょうか?私は出先で帰宅困難者となり某社に避難させてもらったり銀座中学校の体育館で一晩過ごしたりしました。 今年1年のアフィリエイト収入は義援金として寄付します さて、様々なところで支援のための募金が開始されていますが、当ブログの今年1年(2011年1〜12月)のアフィリエイト広告の収入を全て募金に回すことにしました。 災害により業界の経済が停滞するのは避けたいところです。色々考えたところ、復興支援に役立てつつ経済を回す方法として、この選択を考えました。Flash業界の方たちが普段の仕事をしつつ、たまにこのブログの記事が役立つことがあり、たまたまアフィリエイトの広告をクリックしてもらえれば、それが復興支援に繋がるという流れです。集まった義援金は日赤十字社に寄付します。 もともとアフィリエイト

    ClockMaker Blogからの義援金拠出について | ClockMaker Blog
    yomogi
    yomogi 2011/03/15
    素晴らしい
  • 東北地方太平洋沖地震にWeb/携帯から寄付する方法まとめ | nanapi[ナナピ]

    東北地方太平洋沖地震にWeb/携帯から寄付する方法まとめに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 2011年3月11日に、東北地方で大きな地震がありました。 安全な地域にいる人ができる有効な手段の一つは寄付です。すぐに駆けつけたい、という気持ちがある人も多いとは思いますが、ボランティアがむやみに駆けつけても交通機関の混乱などをきたすため、正確な情報が出揃うまでは、寄付などの間接的な方法が安全です。 というわけで、寄付ができるサイトをまとめてみました。ご自身がしやすいサイトを使って、できることをしましょう。 寄付できるWebサービス一覧 ポータルサイト インターネット募金「緊急災害募金」 - Yahoo!ボランティア チャリティーコンテンツ(額面選択):@nifty Web募金 東北地方太平洋沖地震被害に対する支援について

    yomogi
    yomogi 2011/03/13
    取り急ぎ貯めてたポイントは募金へ回す
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/12/20110311zynga-enables-donations-to-tsunami-relief-through-in-game-purchases/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/12/20110311zynga-enables-donations-to-tsunami-relief-through-in-game-purchases/
    yomogi
    yomogi 2011/03/13
    ソーシャルゲームも一大インフラ。CityVilleは全世界で1億人のアクティブユーザがいると言われている
  • 東日本大震災義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口

    2021年3月22日(月) 24:00をもって受付を終了しました。義援金へのご協力、誠にありがとうございました。 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、東北地方を中心に甚大な被害をもたらし、多くの死傷者および行方不明者が出ています。 こうした状況を受け、はてなポイントによる「東日大震災義援金」を開設いたします。皆様のご協力をお願いいたします。 「東日大震災義援金」について 概要 はてなポイントにより、義援金を受け付けます 集まったポイントはお支払いいただいた送信手数料分も全額含め、株式会社はてなにより日赤十字社( http://www.jrc.or.jp/ )にて開設される義援金窓口へ、「はてなユーザー有志一同」の名義にて寄付を行います 日赤十字社の義援金窓口は、通常、災害救助法による災害認定が決定してから開設されます。現時点で日赤十字より開設についての告知はおこなわれてお

    東日本大震災義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口
    yomogi
    yomogi 2011/03/12
    はてなポイントも
  • Frequent Asked Questions | Groupon Customer Support

    Need help? We have the answers you are looking for. Log in to manage all of your purchases. Log in

    yomogi
    yomogi 2011/03/12
    ウェブからできる支援:200円で400円分の寄付が可能です
  • Video - Girl Effect

    You need Flash player 9+ and JavaScript enabled to view this video. Or skip the video and go to the homepage of the GirlEffect.org.

  • 『ネットニュース媒体の危うさ』

    ガジェット通信というネットニュースサイトがこんな記事を配信しております。 ■Yahoo!ニュースを読みたくなる13文字の奇跡 ポータルサイトのPVを左右する? - ガジェット通信 ガジェット通信の記者(@sol_getnews)曰く トピックスには神がかったリライト術が施されている。先ほども書いたように長いニュース記事見出しを13文字や15文字にまとめ、ユーザーにクリックさせるのが大事な役割。更に付け加えるなら「誤解を与えてはいけない、釣り過ぎてはいけない、分かりやすく簡潔」をモットーにリライト作業を行う。 赤字部分に重大な事実の誤認識がある。 ニュースで一番重要なことは「クリックさせる」ことではない。 「事実を正しく伝えること」である。 そして間違っても「釣る」ことではあり得ない。 「釣り過ぎてはいけない」というセリフは、恥以外の何ものでもない。 そしてヤフートピックスがそんなつもりで1

    『ネットニュース媒体の危うさ』
    yomogi
    yomogi 2010/11/21
    Good.
  • 1
Лучший частный хостинг