lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

extensionとfirebugに関するyogasaのブックマーク (3)

  • jQueryを使った開発に便利!Firebug + jQuery·FireQuery MOONGIFT

    Firefoxを使ってWebシステムを開発する際には必須とも言えるFirebug。そして人気の高いJavaScriptライブラリのjQuery。この二つが組み合わさったとき、これまで以上の魅力が感じられるようになる。 マウスを当てるとそのエレメントがハイライト表示される そう確信できるのがFireQueryを使った瞬間だ。この二つの融合は、JavaScriptの開発をバーストしてくれるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFireQuery、Firebugと連携するjQuery開発補助アドオンだ。 FireQueryはconsole.logに吐き出した内容を元に、画面上のエレメントをハイライトしてくれる。例えばconsole.log($('p'));と出せば、コンソールに出力された jQuery(p)という表示にマウスを当てると、該当部分がハイライト表示になる。ど

    jQueryを使った開発に便利!Firebug + jQuery·FireQuery MOONGIFT
  • Google、サイト高速化支援技術「Page Speed」を公開

    Firefoxアドオンとして公開された「Page Speed」は、サイト内のJavaScriptや画像などの問題を解析し、表示速度のアップを支援してくれる。 米Googleは6月4日、サイト高速化支援技術「Page Speed」をオープンソースのFirefoxアドオンとして公開した。Windows版、Mac版、Linux版がGoogle Codeのサイトからダウンロードできる。 Page SpeedはGoogleが同社のWebサイトの表示速度向上のためにここ数年社内で使っているツール。オープンソースのFirefoxアドオン式デバッグツール「Firebug」と連係して機能する。指定したサイトを解析し、表示スピードを上げるための提案を表示する。例えば画像サイズを自動的に最適化したり、実際にはページ表示に使われないにもかかわらず読み込まれるJavaScriptCSSなどの問題を確認する。 Pa

    Google、サイト高速化支援技術「Page Speed」を公開
  • Firebug用リファレンスツール「Firescope」

    サイト構築の際、欠かせないツールのひとつといえば Firebug。JavaScript を使ったウェブアプリケーションのデバッグだけでなく、サイトデザインをしている方にとっても便利なツール。テストの際、レイアウトが崩れていたとしても Firebug で調べればだいたいのことは解決します。この Firebug のコンパニオンツールが Firescope です。 Firescope は、Firebug 内で CSS/HTML のタグの意味や使い方をチェック出来るツール。インストール後、Firebug のパネルに新たに「Reference」というタブが追加されます。HTMLビューや「調査」の際に選択したタグと下階層にあるタグの意味が Reference に表示されます。最新のブラウザだけですが、その場でサポート状況も見れるのは便利です。もっと詳しく知りたい方は提供元の Sitepoint のペー

    Firebug用リファレンスツール「Firescope」
  • 1
Лучший частный хостинг