もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
こんにちは、ソフトウェアエンジニアの大倉です。今回は、新しくなった「もしかして」機能を紹介します。 まず、「もしかして」についてご紹介すると、これはユーザーの皆様から受け取ったキーワードについて「もしかしてこれを入力したかったんじゃないかな?」とGoogleのコンピュータが判断した場合に簡単に訂正できるようにするためのものです。 この「もしかして」は便利だという声をよくいただく機能のひとつですが、Google東京オフィスではより便利にご利用いただくために、新しいインターフェースを模索してきました。 「『もしかして』の使い方が分からない人にも役立てて欲しい」 「より早く目的のページにたどり着いて欲しい」 と、たくさんの議論や実験をしてきました。その結果として、今回新しい形の「もしかして」をリリースしました。 新しい「もしかして」では、訂正後のキーワードを今まで通り「もしかして」と表示するとと
先日、『英国Amazonでのお買い物が危険すぎる』という記事をお伝えした。イギリスのインターネットショップ『英国Amazon.co.uk』で品物を購入すると得をするという内容のニュースだ。イギリスの通貨・ポンドが暴落している影響と、なぜかDVDが激安で売られているという理由から、品物によっては『日本Amazon.co.jp』で購入するよりも、数万円も安くなる場合があるのだ。 たとえば、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX DVD-BOX (初回限定生産)』を『英国Amazon.co.uk』で購入すると、 68,000円が1981円になるという、信じられない価格破壊を発生させている。『英国Amazonでのお買い物が危険すぎる』という記事が掲載されてから、多くの日本人が『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX DVD-BOX (初回限定生産)』を購入し、『英国Ama
これは久しぶりにシビれた。いい話だ。 http://001.gamushara.net/bbs/mongoose/html/johshumotomu.html 里帰りした時のこと 先日TVで熊本城vs松本城といった趣旨の番組があったから知ってる人もいるだろう 熊本城復元の為に1万円以上寄付してくれた方を対象に もれなく城主になれるといったものがある 熊本県内はもちろんのこと県内外問わず、果ては海外からも寄付をされている方もおり 城内の名札はビッシリと埋め尽くされていた そんななか見つけたこの名前 元の掲示板でもすぐにわからなかった人のほうが多いようだが、 王位争奪編でキン肉マン・チームとマリポーサ・チームが戦ったのが、熊本城。 そして、ロビンマスクvsマリポーサ戦でマリポーサは熊本城を壊している。 そのマリポーサが、熊本城復元のため1万円以上寄付しているわけですよ。 この人、本当に素晴らし
[その他] タブ→ [詳細表示でグリッドラインを表示] をチェック→ [詳細表示で交互に色を変える] をチェック→ [サブフォルダ チップ を有効にする] がチェックされていることを確認→ [隠し属性も表示] をチェック→ [システム属性も表示] をチェック→ [ファイルも表示] がチェックされていることを確認→ [ファイルのリネーム時拡張子を除外して選択 (XP)] がチェックされていることを確認→ OK 1-E グループ登録 この時ツリーを表示させておくと作業効率アップ (ツリーの表示方法: [表示(V)] メニュー→ [エクスプローラ バー(E)] → [フォルダ(O)]) 下記のフォルダを新しいタブに開く (開きたいフォルダをホイールクリック) D:\Data\Shortcuts\1 Tools D:\Data\Shortcuts\2 Disc D:\Data\Shortcuts\
1 名前: すずめちゃん(dion軍):2009/01/29(木) 14:56:10.26 ID:3ScZJt+b ?PLT 社会 : 女子学生の間で低年齢少の年と性交するゲームが流行? タイ地元紙によると、ピッサヌローク県内の高校生から大学生の女性の間で、最も年齢が低い少年と性交できるかを競うゲームが流行っているという。 これは同県に住むA氏が明らかにしたものだが、現在高校生から大学生の女性の間で誰が最も年齢が低い少年と性交できるか競うゲームが流行っており、最も幼い少年と性交できれば高得点がもらえ、性交の際に証拠として動画を必ずとっている というものだそうだ。 このA氏は、某学校内でこのゲームに巻き込まれたと思われる少年2人を見つけており、 少年がとった性交時の動画を友人間で見せ合っていたという。 http://thai.news-agency.jp/arti
「バカ野郎! なんで派遣社員を切るんだ」。あるメーカーA社で長年技術者を務めたOBの方が,取材の冒頭で怒り始めた。取材のテーマは派遣社員に関するものではなかったのだが,たまたまそうした話に及んだのだ。 というのも,A社は2008年後半に派遣社員の雇い止めをすると発表したからだ。その決定について,このOBの方は非常に不満に感じていたからである。「X社長は分かっていない」と強い口調だ。 言うまでもなく「派遣切り」は深刻な問題だ。だが,恐らくどのメーカーの経営陣も,安易に考えて決定したわけではないだろう。その決定の背景には,しかるべき理由があるに違いない。例えば,「このまま消費不振が続けば,正規社員を解雇せざるを得ない。そうなれば,企業としての根幹である製品開発力まで失われる恐れがある。現状の深刻な経済環境では両方は救えない。せめて正規社員だけでも雇用を守り,会社を危機から救いたい」といった考え
でも泣けない。 泣くに泣けないって状況。 私は職人を目指して、高校を中退して、大阪のある店に入った。 修行とタコ部屋での生活は想像を絶する厳しく辛いものだったけれど、 将来店を構える夢があったので何とかやってこれた。 ところが、2年前いきなり親方が蒸発した。 (あとで兄弟子に聴いたら借金が払えなくて東南アジアに逃げたとか) それで行き成り無職。後輩に一緒にホストをやらないかと誘われたけど、 私はやんちゃな事をしたことが無く、性格も内向的なため断った。 それで現場作業と警備員のバイトをしてギリギリ暮らしてる。 修行期間が3年で、今20歳。 うちのシステムは5年下積みで、そこからようやく仕事を教えてもらえる。 私の場合は、先輩の仕事を観てあれこれ技を盗み見しながら勉強したんだが、 腕前的にはかなり中途半端。半人前一歩届かずって感じ。 他の店に入るにもこういう半端者は嫌われるし、 修行期間がリセ
もののけ、世界樹、美少女忍者。かわいくて楽しくて緻密! okama直筆のキャラ、世界観、美術設定が続々と登場。作者自身が奇想のすべてを語りつくす必見お宝映像!! okamaはまず漫画家として知られている。 漫画雑誌「快楽天」で新人漫画王を受賞、ウルトラジャンプで『CLOTH ROAD』(脚本:倉田英之)を連載している。 単行本は「めぐりくるはる」、「スクール」、「CAT'S WORLD」、「華札」など。 また、小説や雑誌表紙、カードゲームなどでイラストレーターとしても活躍し、イラスト集「okamax」を上梓している。 繊細でかつ色気のあるその画風は、早くから注目を集めていた! アニメスタッフとしてのokamaは、世界観を作りあげるような仕事が多い。 「こういうものを絵にしてもらえないか?」と依頼されると、キャラでもメカでも背景でも、全方位的に対応できる。 凄腕のビ
久しぶりに嫌韓バカのお客様ご来店。 別に朝鮮の人口増加は、日本支配が善政だったからじゃねーよ。 実際、欧米の植民地でも人口増えてるだろ? っていうエントリーでしたが、嫌韓バカが食いつきました。 見境無いな、こいつら。 人口増加の原因 それに人口が増えてるのは事実なんだから、少なくとも虐待や圧政ではないだろ? 日本の資金による保健衛生・下水道整備や病院・医療の整備、日本の農業指導による食糧増産は間違いない。 http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20081012#c1232953700 だから、このエントリーは人口増加という事実が、必ずしも善政であったことを意味するわけではない、ということを言っているわけだが、日本語読めないのかな? ま、日本の人口増加は良い人口増加、他国の人口増加は悪い人口増加、という単なる勘違いバカの信仰を基礎にしているのだろうが。 当然のことなが
Divorce Lawyer Middleon Sterling Law Offices, S.C. 8383 Greenway Blvd #600 Middleton, WI 53562 (608) 208-6017 What Are The Advantages To Agreeing On A Child Support Amount In A Separation Agreement No matter how much you try to make the marriage work, sometimes, the only way to save yourself is to get away from it. Whether you like it or not, leaving may be the only option left. Sometimes it's bet
こう寒いと、ますます朝起きるのが辛い毎日。 携帯電話を目覚まし時計がわりに使用している人が増え、“二度寝防止機能”の「スヌーズ」も加えて、朝の起き方の個人差が、ますます大きくなっているように思う。 健康・医療モノの取材などで「朝、起きられなくて……」という人の話を聞く機会も多いのだが、身近な人たちにも聞いてみると、目覚ましについて、こんな利用方法が挙がってきた。 「これまで目覚まし時計を使ったことはない。自然に目が覚めるから」(30代男性) 「目覚まし時計は一応かけるけど、いつも自然に目が覚める」(30代男女・50代・60代女性) 目覚まし時計が鳴る前に目が覚めてしまう人は「過緊張で危険」と、近年は言われたりもしている。必ずしも早起きが良いこととは言えない面もあるわけだが、何個目覚ましをかけても起きられず、困っている人もいるわけで……。 「二度寝が怖いから、携帯のほうは“保険”としてセット
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
2ちゃんねるをメインに、日本と日本人についての和む話・いい話・感動した話・おもしろい話・泣ける話などを集めています。日本と日本人のなごむ話・いい話・感動した話・泣ける話2ちゃんねるをメインに、日本と日本人についての和む話・いい話・感動した話・おもしろい話・泣ける話などを集めています。清水寺の話 753 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/30(金) 16:47:54 ID:i9pmitVS 29 名前: 世界@名無史さん 投稿日: 2005/05/15(日) 12:40:04 0 えーと、清水寺の話。 清水寺の建物を建てるには600年物の欅材が必要。 また、現清水寺は既に400年を経過、欅材は1000年が寿命とか。 これを引き算すると今から欅を育てる必要がある。 ということで、清水寺では寺有林で欅を育てて600年後に備える予定
「なぜできない?」は「どうしたらできる?」に変えてみる:「心のスイッチ」で心の状態を変える(1/2 ページ) 体だけでなく言葉も心を変えます。「なぜ不況に?」「なぜ仕事ができない?」などと問いかけても落ち込むだけ。こんな時は「不況だからこそ何ができる?」「どうしたら楽しくできる?」と、問いかけを変えてしまいましょう。 「お腹すいた」「疲れた」――体の状態が心の状態も悪化させる 心の状態にマイナスの影響を与えるものに、体の疲れなどがあります。 睡眠不足になると気分がイライラしたり、めいったりします。だから、大変な時こそ、特に長期に渡る場合は、しっかり睡眠を取っておく必要があります。 また、疲れているから喧嘩っぱやくなる、ということもあるでしょう。すごく疲れて帰ってきた時に、普段だったら何でもないことなのに、妻からちょっとしたことを言われてプチッと切れてしまったりします。 そういう時は、「今日
著作権法に携わる実務者にとっては驚くべき逆転判決が出た。 「日本国内で録画したテレビ番組をインターネットを使って海外でも視聴できるようにするサービスは著作権法に違反するとして、NHKと民放9社が運営会社に事業差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決が27日、知的財産高裁であった。田中信義裁判長は差し止めと賠償を命じた一審判決を取り消し、テレビ局側の請求を棄却した。」 (日本経済新聞2009年1月28日付朝刊・第34面) 結論がひっくり返ったのは、浜松の事業者が被告となっていた、いわゆる「ロクラク事件」であり、これまで仮処分、本訴第1審、と東京地裁で放送事業者側が盤石の勝利を収めていた事例である。 典型的な「カラオケ法理によりサービス提供事業者の著作権侵害責任が肯定された事例」として、勇敢なチャレンジャーが三度屍を積み重ねる、という結末が控訴審でも予想されただけに、 「番組を録画、転送しているの
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
『殴りあう貴族たち 平安朝裏源氏物語』を読みました。*1 雅やかなイメージの平安貴族。その実態がいかに暴力にまみれていたかを、賢人右府と呼ばれた藤原実資さんという人の日記に基づいて検証しています。 テーマがテーマだけに、目次には「従者を殴り殺す」「強姦に手を貸す」「天皇、宮中にて女房に殴られる」、「法皇の皇女、路上に死骸を晒す」等々、暴力的で陰惨すぎる見出しが…。 凶悪度で目立っているのが、権勢を誇った藤原道長の一門の人々。 気に入らない役人を拉致ってよってたかってボコボコにしたりとか、牛車に雨あられのように投石したりとか、そんなのばっかり。苦労知らずのおぼっちゃんの代になると、わがままが抑えられなくて子どもっぽいから凶悪度は二割増し! 宮中生まれ宮中育ち、悪そうなヤツはだいたい友達…(だから強姦にも手を貸す!)。 貴族だけでなくて、それに仕える従者の暴れん坊ぶりというのもひどくて、これを
同人ゲームサークル『ふろーらいと』の最新情報や、妹尾拓(せのお たく)が気になったニュースを『エロゲ脳』的に紹介するブログ。年齢制限のあるゲームやイラストも掲載しますので「18禁」です。 ■ニュース ●アニメ屋も映画屋も売ってるのはただの円盤だよ (情報源:カトゆー家断絶さん) ん~? じゃあ何だろう? ゲーム機を買ってきて、10年後に壊れて、メーカーに「壊れたから新しいゲーム機と取り替えてくれ。お金は10年前に払ったのだから交換するのは当然だろ」と言うのですか? そんなことしてたら世界中のどんな製造業でも、成り立たないんじゃないかな? 消費者ばかりが権利を主張していたら、最終的には誰も、何も作れなくなるんじゃないかな?と思うのですが、どうでしょう? それが原因でアニメ産業とかが縮小していくって言うのなら、それが「消費者の総意」であり「消費者が望んだ未来」なワケで、仕方がないことなんでしょ
半年ほど前に「パラダイス鎖国」の話をブログに書いて、思わぬ反響があった。 パラダイス的新鎖国時代到来? - いいのかいけないのか?(その1) - Tech Mom from Silicon Valley そのときは「いいのやら、悪いのやら」と煮え切らないことを書いたのだが、今はとりあえず「悪い」と言い切ってしまおう。なぜかというと、パラダイス鎖国に陥ると、世界の中で日本の産業や政治などの正しいウェイトや位置関係がわからなくなり、極端なナショナリズムに陥るとか、長期的に世界での影響力がますます低下するといった、長い目で見た悪影響があると思うからだ。一つの例は、前に書いた「アメリカ携帯端末市場における日本勢の著しい退潮」である。日本の中では繁栄している携帯電話産業が、世界の中では影響力を持てないジレンマに陥っている。 パラダイス的新鎖国時代到来(その4)- 産業編・携帯電話端末のケーススタディ
# 同名のスレがあった。思うところがあったので自分も意見を書いておく。 - ゲームセンターの対戦台は、今現在既に強い奴が金と時間を独占する構造になっているので、元々新規開拓には向いていない。飽きて辞める奴は毎日出るが、新規は増えないので当然先細りする。 格闘ゲームは旧作をベースにした細かい拡張で新作を作っているので、新規が負うペナルティは年々増加している。 空中ダッシュ、キャンセルジャンプ、追い討ち、受身等、キャラクタの行動の自由度を増やし続けた結果、抜け方を知らないと永久にループする連携が頻繁に出現するようになった。これが新規レイプに多大な貢献をしている。また実際にプレイする前から見た目だけでやる気を削ぐ。 小技から入って途中で浮いて全部で10発ぐらい攻撃が入るインフレ連続技を代表格として、「複雑な操作を要求する連続技を入れる前提」でダメージ調整を行っているため、操作に不慣れな新規は、仮
2009/01/28 ブログやソーシャル系サービスなど、Web2.0的サービスのシングル・サイン・オン技術(SSO)として登場したOpenIDだが、米国をはじめとするグローバルな市場での受容と、日本での受容には大きな違いがあるようだ。1つは、OpenIDの認知度や利用率が日本では突出して高いこと。もう1つは、Webサービス系の連携のフレームワークとしてよりも、インターネットサービスではない“非Web系”の連携ツールとして、OpenIDがリアルビジネスと結びつく形での普及の兆しが見えてきたことだ。 野村総合研究所(NRI)は1月28日にセミナーを開き、日本のID関連ビジネスの動向やOpenIDを使った事例紹介、同社の戦略について説明した。 ネットのデファクト、5億個のOpenID 「利用者への普及という点では、日本は世界的にも突出している」。こう語るのは、自らもOpenIDの仕様策定に加わる
tumblrにはdashboardというインターフェースが用意されていて、そこからfollowしているtumblrを見ることができます。が、あれは「tumblrのイマ!」を見るものと思っているのでほとんどはRSSリーダから見ているid:hogelogです。おはようございます。 というわけでLDR(とfastladder)から見るtumblrのエントリを「もう読んだことあるもの」と「"m"でマークしたもの」に色分けするGreasemonkeyスクリプトを書きました。 http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/ldr_tumblr_color.user.js? ピンク色の部分がマークしたもの、灰色のが既読のものです。 tumblrの海をたゆたうエントリの中にはReblogされて何度も何度も表われるものがあります
1: 名無しさん@実況は禁止です@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 10:29:46.824 ID:TAzlXUVk0.net
Comment ネットで見た 名無しさん [#-] | URL | 2009 01/29 (Thu) 00:07 No Title 人の創りし神などに興味がない 名無しさん [#-] | URL | 2009 01/29 (Thu) 00:17 No Title 日本の場合、そもそも「神ってどの神様かしら?」の八百万思想が基本スタイルだからな。 いるいない以前の問題。 a [#-] | URL | 2009 01/29 (Thu) 00:23 No Title うん、ネットの中では沢山神がいるね deleted [#-] | URL | 2009 01/29 (Thu) 00:38 No Title 日本人て、 神様信じてるけど、それほど神様に期待はしてない、 って人が多いと思うんだ。 名無しさん [#-] | URL | 2009 01/29 (Thu) 00:53 No Title 日
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2009/01/28(水) 20:37:25 ID:???0 不況や市場の飽和で、日本のアニメが世界で売れなくなって いる。アニメ市場縮小の時代をどう乗り切るか―テレビ東京は 米国の動画投稿サイトを活用し始めた。日本のアニメが世界で 熱狂的に受け入れられる―そんな時代が、過去の物になりつつ あるようだ。 「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門 チャンネル、AT-X取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。 日本アニメは世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。 世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も 厳しく、中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日本の
その内容がこちら: * Responsible for(責任のある) * Experienced(経験豊富な) * Excellent written communication skills (書面での優れたコミュニケーション能力) * Team player(チームプレイヤー) * Detail oriented(細部にも気を使う) * Successful(成功した) ネタ元のブログによると、これらの言葉が問題なのは、当たり障り無さすぎる言い回しで、本当に書くべき詳しい経験をアピールする足かせになるからだそうです。もちろん、採用担当者は「経験のある人」を求めていますが、形容詞で「経験がある」と言われるのではなく、具体的な経験の内容を知りたいのです。つまり、こういうことです。気になる書き方の悪い例・良い例は以下より。 ● Responsible for(責任のある) 悪い例: Resp
「オープンソースカンファレンス2009 Sendai」が1月24日、宮城県仙台市の東北電子専門学校で開催された。公式サイトのタイトルには「来ないとお仕置きだっちゃ☆」との追記が見えるが、アットホームな雰囲気の中で進行するカンファレンスであった。 本稿では、NEC OSSプラットフォーム開発本部 エキスパートの姉崎章博氏による講演「OSSをライセンス的に正しく使う/プロプラだけの製品とするための11のチェックポイント」を紹介する。なお、特に断りがない限り、全て日本の著作権法について説明している。 オープンソースソフトウェアをライセンス的に正しく使うために 姉崎氏が挙げたチェックポイントは次の11点。 その社製プログラム、すべて自社の著作物ですか? 商用プログラムを同梱している場合、必要な手続きはお済みですか? 他人の著作物を使用していないことを確認するためコード検査をしていますか? OSSの
ブログや開発者向けのWebサービスなどで、ソースコードのハイライトを行うケースはよくある。言語があらかじめ決まっている場合は良いが、言語がよくわからない場合や、JavaScriptとHTMLのように埋め込みで複数の言語が重なる場合もある。 各種言語に対応したハイライター そのような、特定の言語に依らずにソースコードをハイライト化したい場合に便利なのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGoogle Code Prettify、JavaScriptによるソースコードハイライターだ。 Google Code Prettifyの使い方は簡単だ。prettify.jsとprettify.cssを読み込んで、<pre class="prettyprint">または<code class="prettyprint">タグの中にコードを書き込めば良い。後はprettyPrint
google-perftoolsはGoogleによって提供されている、C/C++アプリケーションのパフォーマンスを改善するための開発ツールキットである。2005年3月に初めて公開され、およそ4年を経て7日に正式版がリリースされた。The BSD Licenseの下で提供されており、LinuxをはじめとしてFreeBSD、Mac OS X、Solaris 10、Windows XPなど、各種プラットフォームでの動作が確認されている(ただし、Linux以外については一部機能を除く)。 google-perftoolsには次に挙げる4つのツールが含まれている。 高速メモリアロケータTCMalloc ヒープチェッカー ヒーププロファイラ CPUプロファイラ TCMalloc(Thread-Caching Malloc)は通常のmallocよりも高速なメモリ割り当てを実現するライブラリであり、テスト
さて、こういう記事がありまして。 日本のゲーム産業は巻き返せるのか 世界シェア20%落ち込みの衝撃 ソニーのゲーム機「プレイステーション」が登場した1994年当時、三次元CGでゲームを作る技術では、日本メーカーが他を圧倒していた。アメリカではゲーム機「3DO」が登場するが、良質なソフトが不足し程なく消えていったという事実誤認も甚だしい文面があるので記事の信憑性はさておき。 ■何故シェアが減ったか。 まず、日本語の世界シェアは、2%なのでそれが20%のシェアを取っているのは立派と思わねばしゃーない。 しかし60%を超えていた時期があることも事実で、それが何故可能だったかを考えると、日本のゲーム消費者が大変優秀だったからではないかと。 新ハードを惜しげもなく買う、高いソフトでも発売日に定価で買う。新規性のあるどこの馬の骨か解らないタイトルでも買う。 そうやって支えられた日本市場は開発費の高いゲ
昨年の夏は、ニンテンドーDSで例年になくホラーゲームがたくさんリリースされた。『ナナシ ノ ゲエム』『トワイライトシンドローム 禁じられた都市伝説』『DEMENTIUM 閉鎖病棟』『学校の怪談DS』『SIMPLE DSシリーズ Vol.42 THE 廃屋病棟 〜呪われた病院からの脱出〜』などなどが、6月後半から8月にかけて次々にリリースされ、ちょっとしたホラーゲームのプチブームだったわけだ(正直なところ、ヒットしたものはあまりなかったようだが)。 2008年8月7日にディンプルから発売された『みてはいけない』もそんな一本。画面に表示される「心霊写真」を見て「霊」が写っている箇所を探し出し、タッチペンでそれを塗りつぶして「除霊」する、というゲーム内容だそうだ。一昔前の心霊特番でよくあった、記念写真とか日常のスナップ写真に霊能者がマーカーで丸を描いて「ここに女の人の霊が……」とか言うあれ(そこ
解雇規制を取り払ったら、転職できる考え方の人とそうでない人の格差が開くだけで日本経済にとっていいことなんてほとんどないと思う。(ちなみに僕は転職できない方の考え方でした。)解雇規制が「間違った正義」であり、いわば「日本経済のガン」であることに、日本人は早く気づくべきだ。この鎧(よろい)から解放されれば、雇用も出てきて、格差も減り、労働者の意欲はむしろ増して、日本経済は活力を取りもどせる。http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice ■では問題。「英語のクラスを受け持っている塾講師がいる。A君は英語の他に数学も教えることができる。B君は英語のみを教えることができる。この二人の塾講師の給料はどちらが高いか?」 「A君でしょ、当然。だって2教科教えられるんだから」→転職市場では生きづらい考え方です。仮に「日本」的としましょう。 「同じで
巷でタブの非表示で賑わっていますが、便乗してmomizineもタブ非表示にしてみました。元々あまり気にしていなかったので問題も特になく順調にOpera使えてます。 さて、Operaでタブ非表示派の右クリックに関して色々振る舞いについてエントリーされていますが、自分の場合はマウス操作とかめんどくさいのでキーボードで処理させる、いわゆるvimperator風にキーバインドを設定しています。今回自分のキーバインドを公開したのは、自分のアイディアが底を尽きたのと、おもしろいものは自分でも利用し、よりよいオリジナルキーバインドを成長させたいためです。ねだってないで自分から書き始めます。 ちなみにキーバインドってのはキーボードを押したら発動する機能の割り当てのことです。 Vim使っている最大の理由は、なんか....かっこいいじゃん。それだけがきっかけでした。 今回タブの非表示をデフォルトにするにあたり
元巨人の桑田さんや競艇選手が、高卒の学歴で早大大学院に合格したことが話題になっている。その反響で、同大には、「入学できる方法を教えて」といった質問が相次いでいるというのだ。一方で、大学の価値否定という批判の声も。どうして合格できるのか。 「経験や論文などの課題、面接などを勘案」 「入学の仕方を教えてほしい」 「どういう場合に受験が認められるのか」 早大大学院のスポーツ科学研究科への挑戦を表明していた桑田真澄さん(40)が2009年1月28日、修士課程1年制の合格者24人の中に入った。同大広報課によると、高卒の学歴での挑戦が報じられたころから、こうした問い合わせが相次いでいるというのだ。 今回の同研究科入試では、競艇のトップレーサーとして活躍中の江口晃生さん(43)も、高卒の学歴で受験して合格。桑田さんとトップスポーツマネジメントコースのクラスメートになることになった。いずれにせよ、高卒で大
文:Liam Tung(Special to CNET News.com) 翻訳校正:緒方亮、福岡洋一2009年01月30日 12時56分 セキュリティ研究者が、「Google Chrome」に影響を与えて「クリックジャッキング(clickjacking)」の危険をもたらす脆弱性を確認した。クリックジャッキングとは、攻撃者が正当なリンクを別のリンクに置き換えることによってブラウザの機能をハイジャックするというものだ。 SecNiche Securityのセキュリティ研究者Aditya Sood氏によると、Googleはこの脆弱性をすでに認識しており、Chromeバージョン1.0.154.43および以前のバージョンへのパッチに取り組んでいる。Sood氏は、この脆弱性を「Windows XP SP2」上で実行されているブラウザで確認したという。 Sood氏は米国時間1月27日にこの脆弱性を明ら
「GoogleのStreet View撮影車が鹿をはねた」とネットで話題になっていた件で、Googleが1月29日、経緯を説明した。 29日、米ニューヨーク州ラッシュで撮影されたStreet View画像に、撮影車の前に飛び出してきた鹿の姿と、道に倒れた鹿の姿が写っているのをネットユーザーが発見、「Googleの撮影車が鹿をはねた」とブロガーの間で話題になった。問題の画像はその後削除された。 GoogleはGoogle Mapsの公式ブログで、不適切な画像として通報があったため鹿の画像を削除したと説明、撮影車が鹿をはねたことも認めた。ドライバーはすぐに車を止めて警察に連絡したが、警察が到着する前に鹿はどこかへ行ってしまったとしている。 地元警察によると、その地域では車と鹿の衝突は珍しいことではなく、事故報告書を提出する必要はないという。 Googleは、「このような事故が起きて遺憾に思う。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く