lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

ラジオに関するyoppu7のブックマーク (42)

  • ニッポン放送初の英語・語学学習ポッドキャスト番組!『Anime English Club with Sally Amaki』

    ニッポン放送が制作するオリジナルポッドキャスト番組として、全編英語による初の英語教養番組『Anime English Club with Sally Amaki』が2025年5月にスタートする。 パーソナリティを担当するのは、22/7(ナナブンノニジュウニ)のメンバーで、声優・アイドルとして活躍する傍ら、『クランチロール・アニメアワード』等、国内外のアニメイベントでMCも務めるバイリンガルタレントの天城サリー。 番組では、アメリカ出身で英語ネイティブスピーカーの天城が「アニメの名セリフを英語ではどう言うのか」、「文化の差で日語と英語でどんな違いがあるのか」などを、声優の視点も加えて語る。「敬語やタメ口のニュアンスの違い」、「私・僕・俺の英語表現の違い」など、国内の英語学習者にとっては聴いているうちに英語が学べ、海外のアニメファンも日文化について知ることのできるようなフレーズを選び、「

    ニッポン放送初の英語・語学学習ポッドキャスト番組!『Anime English Club with Sally Amaki』
  • 怖くない、パワハラしない、価値観古くない。令和に活躍してほしいアップデート芸人10選|伊藤聡

    なぜ途中で離脱してしまうのか?お笑い芸人のポッドキャストが好きで、移動中などによく聴いています。さすがにトークのプロだけあって、あるていど名の知られた芸人のポッドキャストはだいたいおもしろい。さっそくお気に入りに登録するのですが、気がつくと聴かなくなっている場合があります。ある芸人のポッドキャストは何年も聴き続けているのに、別の芸人は途中で止めてしまう。この差はいったい何なのだろうか? 私は長らく不思議に思っていました。当初は同じように「おもしろい」と感じていたはずのに、何かしらの理由で、一部の芸人のポッドキャストは聴かなくなってしまうのです。聴き手の私が気づいていないだけで、おそらく何かが決定的に違っている。ちなみにこれは、女性芸人の場合にはあまり起こらない現象で、男性でのみ発生するものでした。 そこで私は、途中で止めることなくずっと聴き続けているポッドキャストや、長らく見続けているYo

    怖くない、パワハラしない、価値観古くない。令和に活躍してほしいアップデート芸人10選|伊藤聡
  • 「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ

    英会話にしっかり取り組んでみようと思った。今年の3月のことだった。 正直言って取り組む対象はなんでもよかった。衛生管理者試験でも電験二種でも企業法務検定でも。その直前に受けた情報セキュリティの資格試験の勉強で身につけた学習習慣を、このままむざむざと失ってしまうのが嫌で、とにかく何かをしたかった。 そこで思いついたのが英会話。実はこの5年くらいの間、何回もトライはしてみたもののなんとなく続かなかった。しかし、学習習慣自体は身についた今だったらもしかすると、と思ったのだった。 また英会話、ひいては英語の勉強についてはずっと心に引っかかっていたことがあった。 僕が中学校に入学した時の担任は、英語教師だった。その人は入学式の後、父兄が教室に居並ぶ中「英語についてはまず、NHKの「基礎英語」を毎日聞くのをお子さんに習慣化させるようにしてください。そのうちに圧倒的な違いが出てきます」と言った。 僕も(

    「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ
  • radikoが、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しめる新サービス「タイムフリー30」をこの秋スタート! さらにエリア外の番組も過去30日間聴けるおトクな「ダブルプラン」も登場。

    radikoが、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しめる新サービス「タイムフリー30」をこの秋スタート! さらにエリア外の番組も過去30日間聴けるおトクな「ダブルプラン」も登場。株式会社radiko(代表取締役社長:青木 貴博、所在地:東京都港区)は、新たに過去30日以内のラジオ番組が時間制限なしで楽しめる新サービス「タイムフリー30」(有料)を開始する運びとなりました。 ■新サービス「タイムフリー30」、おトクな「ダブルプラン」がこの秋よりスタート radikoは2010年12月にインターネットでラジオが楽しめるラジコを開始いたしました。その後も常にユーザーファーストなプラットフォームであり続けるために、ユーザーアンケート調査を定常的に実施し、利用者の声に耳を傾け、ユーザーから求められるサービス、ラジオを中心に新たな聴取体験を提供してまいりました。 今では、民放ラジオ全99局の

    radikoが、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しめる新サービス「タイムフリー30」をこの秋スタート! さらにエリア外の番組も過去30日間聴けるおトクな「ダブルプラン」も登場。
    yoppu7
    yoppu7 2024/09/13
    過払い金、肝炎給付金、くるまたかし、神秘の健康力〜などの不快なCMを自動カットしてくれるプランを希望します。
  • AIラジオ『zenncast』の技術構成(プロンプトつき)

    先日、個人開発していたzenncastというWebサービスをリリースしました。 Zennでトレンドになっている記事を、毎日AIが10分のラジオにして届けてくれるというサービスです。 ありがたいことに公開後はたくさんの方に試してもらえ、技術的な質問も多数いただきました。 このZennではzenncastの技術構成や仕組みを紹介します(プロンプトつき)。 作ったもの まずはエピソードを一つ選んで1分くらい聴いてみてください! AIラジオの雰囲気が掴めると思います。 追記 zenncastのような番組を、誰でも好きな情報ソースで作れるサービスを作りました! 自分のメディアやブログをラジオに変換して、それをサイトに埋め込んだりSpotifyなどに配信できたりします👇 主な機能・特徴 毎朝10分のラジオを生成 Zennでトレンドになっている記事を要約して紹介 お便りを投稿すると、翌日のエピソードで

    AIラジオ『zenncast』の技術構成(プロンプトつき)
  • オールナイトニッポン、広告出稿が爆増 Z世代つかむラジオの内幕

    1967年の放送開始から57年、いつの時代も若者から絶大な支持を得ているラジオ番組がある。深夜番組「オールナイトニッポン」だ。タイパ重視、デジタルネーティブといわれる現代の若者にも人気は健在。人気俳優やミュージシャン、お笑い芸人が内面や音を語る他では聴けないコンテンツが若者を引き付ける。2023年3月には、番組に広告を出稿するスポンサーが約70社を記録した。インスタライブでも配信アプリでもない、古株のラジオからの発信がなぜ受けるのか。 「オールナイトニッポン」は、なぜいつの時代も若者の心をつかむのか。番組全体を統括するプロデューサーの冨山雄一氏(左)と、自身もZ世代でZ世代マーケティングの第一人者である、僕と私と(東京・渋谷)代表の今瀧健登氏が対談した(写真/古立康三) タイパのZ世代にも受ける理由 ラジオは“元祖推し活” オールナイトニッポンは、放送開始から57年目を迎える、言わずと知

    オールナイトニッポン、広告出稿が爆増 Z世代つかむラジオの内幕
  • 2023年ラジコで聴かれた在京在阪中部エリアのラジオ番組TOP10は?radikoが、ラジオ番組・音楽を振り返る年間ランキングを発表!

    株式会社radiko(代表取締役社長:青木 貴博、所在地:東京都港区)は、2023年ラジコで聴かれたラジオ番組・音楽を振り返る年間ランキングを発表しました。 ■【2023年】ラジコで聴かれた在京在阪中部エリアのラジオ番組をランキング形式で発表 radikoは、ラジオ番組やポッドキャストというオーディオコンテンツとユーザーとの出会いの場を広げ、新たな音声コンテンツのファン創出とラジオ業界の発展を目指すため、2023年1月~12月にラジコで聴かれたラジオ番組・音楽を振り返るランキングを発表しました!スポーツ・お笑い・ニュース・音楽など様々なジャンルの番組がランクインしていますので、このランキングが新たなリスナーと番組の出会いのきっかけとなり、春からの新生活、ラジオを通じてより一層楽しんで頂けたらと思います。 ラジコで聴かれた在京在阪中部のラジオ番組ランキング 2023年にラジコで1番聴かれたラ

    2023年ラジコで聴かれた在京在阪中部エリアのラジオ番組TOP10は?radikoが、ラジオ番組・音楽を振り返る年間ランキングを発表!
  • radikoにポッドキャスト機能追加。聴取期限無し

    radikoにポッドキャスト機能追加。聴取期限無し
  • 地方FM局制作番組がつまらなくて仕事が手につかない

    転職してから1年ほど経った。今の職場にはFMラジオが流れている。ラジオを聞く習慣がなかったので始めは新鮮だったが、今は毎日がウンザリだ。 東京FM系列の地方局。午前と午後と夕方とそれぞれ3時間くらいずつその局で制作されている番組がながれている。どれもつまらない。 とある番組を担当しているパーソナリティーはこの道30年超の大御所(自称)だそうだ。ラジオ聞きだして初めて名前知った。こいつは事あるごとに芸歴を振りかざしマウントする。 とある番組を担当しているパーソナリディは体育会系のおちゃららけた金髪(と放送で言っていた)のにいちゃんだ。平均年齢40代以上の地方FMラジオのリスナーからのメールにいちいちギャップを主張してウザイ。 となる番組を担当しているパーソナリティはアラフォーの元女子アナだ。この人がいちばん喋りがちゃんとしているけど、結婚相手がアノ人なだけに何かと金持ちアピールをしてくる。庶

    地方FM局制作番組がつまらなくて仕事が手につかない
  • 追悼:ポップ職人、KANの遊び心あふれるオマージュソング(高橋芳朗の音楽コラム) | TBSラジオ

    高橋芳朗:日のテーマはこちらになります。「追悼:ポップ職人、KANの遊び心あふれるオマージュソング」。1990年に大ヒットした「愛は勝つ」で知られるシンガーソングライター、KANさんが11月12日にお亡くなりになりました。61歳でした。ジェーン・スー:若かったね。高橋:KANさ

    追悼:ポップ職人、KANの遊び心あふれるオマージュソング(高橋芳朗の音楽コラム) | TBSラジオ
  • 伊集院光が考えるラジオのこれから 「ホリエモンのラジオ局にはちょっと期待してます」 - エンタメ - ニュース

    10月よりスタートした伊集院光の新番組『伊集院光のタネ』(ニッポン放送)。リスナーからのメッセージを軸に、ニッポン放送のアナウンサー、ホリプロ所属アナウンサー、さらには大先輩・上柳昌彦や、つぶやきシローまで、様々な日替わりパートナーとトークを繰り広げ、朝とも深夜とも違う伊集院光を楽しめる番組となっている。残念ながらプロ野球のシーズンオフ、来年3月までの放送予定となっているが、その後の壮大な展開まで構想しているようで......。(全2回/2回目) ■最後の大きな番組の"パーツ"を試している 伊集院は『伊集院光とらじおと』(TBSラジオ)終了後、人が"丸"という『月曜JUNK伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)に加え、多くのレギュラー番組をスタートさせている。師匠・六代目三遊亭円楽から引き継いだ『伊集院光のおたよりください!』(JRN系)、NHKに残る膨大なラジオアーカイブを紹介する

    伊集院光が考えるラジオのこれから 「ホリエモンのラジオ局にはちょっと期待してます」 - エンタメ - ニュース
  • 佐久間宣行 高校生バンドAltar Kleeに夢中になっている話

    佐久間宣行さんが2023年10月25日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中で偶然、YouTubeで発見した高校生バンドAltar Kleeについてトーク。いろいろ動画を見た結果、夢中になってしまったと話していました。 (佐久間宣行)これ、フリートークでも何でもないんすけど。ちょっとだけ……2週間前、生放送終わってからYouTubeでちょっと気になって見てたら、ある高校生バンドを見つけて。偶然YouTubeで発見した、当にただの高校生。軽音部だと思うんだけども、軽音部の5人のバンドで。普通の高校の部室で演奏してる映像を見つけたの。それをね、ちょっとずつ見てたら「えっ、これどういうこと?」って思って。それで福田に送ったの。「俺だけじゃないよな、これをすごいって思うのは」って思って作家の福田に送ったら、福田も夜中の4時ぐらいに「これ、すごくないですか?」って返してきたこ

    佐久間宣行 高校生バンドAltar Kleeに夢中になっている話
  • 伊集院光と大江健三郎 その1

    以前にも書いたように。「いいとも!」が終わったのをきっかけに、伊集院光のラジオをネット経由で聞くようになった。一人で事するのが嫌いなので、なにか音源が欲しかったからだ。 伊集院光のラジオが面白いというのは、小林信彦のエッセイで読んでいた。聞いてみたら、なるほど、面白い。基、くだらないこと、シモネタ、バカバカしいことを中心にしゃべっているのだが、その根底に、とても強いものがある。真面目すぎるほどの誠実、知性、寛容と頑なさ。 高校中退で、落語家出身、130kgの巨漢にしてスポーツ好き。野球は芸人でチームを組んで定期的に試合をしているし、ランニングは小さな駅伝大会に参加 するほど。自転車は、東京の自宅から出発して日を分けて掛川あたりまで走って行ってしまうほど。雑学王として名を轟かせながら、番組で「インテリ軍団」に 組み入れられることには抵抗を感じる。実力とコンプレックスが微妙に絡み合ったこの

    伊集院光と大江健三郎 その1
  • Futuri AudioAI

    Need Help? Report an Issue Troubleshooting Topics Privacy

    Futuri AudioAI
  • 「伊集院光のオールナイトニッポン」が33年ぶりに一日限りの復活!「実は、今から緊張しています」

    ニッポン放送では、深夜ラジオ番組「オールナイトニッポン」が放送開始55周年を迎えたことを記念し、2月17日(金)18時から2月19日(日)25時までの55時間にわたり 『オールナイトニッポン55時間スペシャル』と題した特別企画を放送。55時間、全29番組のうち、これまで28番組が発表されていたが、最後の一枠に伊集院光が出演することが決定した。 『伊集院光のオールナイトニッポン』2月19日(日)11時~13時 生放送 伊集院光は1987年に放送されたオーディション番組『激突!あごはずしショー』で優勝し、翌1988年にオールナイトニッポンのパーソナリティに抜擢。1988年10月から水曜2部、1990年4月から9月まで金曜2部を担当した。当時は落語家という業を隠し、オペラ漫談をやる“ギャグオペラ歌手”伊集院光として出演していた。 番組の企画、架空アイドル「芳賀ゆい」は当初はハガキネタコーナーで

    「伊集院光のオールナイトニッポン」が33年ぶりに一日限りの復活!「実は、今から緊張しています」
  • ラジオなにか聞きたいんだけど

    なにかおすすめないかな リモワで9時18時ぐらい家にいるとラジオ聞けるよなって気付いた でも聞ける件数が多すぎてどれ聞いたら良いのか全然わからんし、ラジオってこういう時間帯のより夜中のもののほうが面白そうなイメージある 何でもいいから面白いと思ってるラジオあったら知りたい 今はラジオライフをキンドルアンリミテッドで借りてきて紹介されているもので東京のradikoで聞けるのを聞いている ところでラジオライフっててっきり名前からラジオ雑誌かと思ってたんだがラジオと怪しげなモノの紹介の雑誌なんだな どっちも普通の面して混ざってるので変な雑誌だ

    ラジオなにか聞きたいんだけど
  • ゆる言語学ラジオというロバストなコンテンツ - 本しゃぶり

    ネットでは長く活動できた者が強い。 ではどうしたら長く活動できるのか。 頑強さを生み出す『ゆる言語学ラジオ』の振る舞いが参考になる。 ジャパンポッドキャストアワードでW受賞 このブログでも何度かネタにしている『ゆる言語学ラジオ』が、JAPAN PODCAST AWARDSの「ベストナレッジ賞」と「リスナーズチョイス」を受賞した。 #ポッドキャストアワード 授賞式、無事終わりました!!! 結果は、リスナーズチョイスとベストナレッジ賞のダブル受賞でした!! この後21時からライブ配信で感想喋り倒すよ! pic.twitter.com/OzeKbjQfTr— ゆる言語学ラジオ (@yuru_gengo) March 17, 2022 チャンネル登録者数が10万人を突破するなど勢いがあったので、何かしら受賞するだろうとは思っていた。だがダブル受賞するとは普通に凄い。この受賞をきっかけに人気をさらに

    ゆる言語学ラジオというロバストなコンテンツ - 本しゃぶり
  • ラジオ・アプリ TUNEINとAppleMusicで聴ける海外のジャズ系ラジオ局のおすすめ20|柳樂光隆

    インターネットでラジオを聴くアプリってことになると、日ではradikoが一般的ですが、海外ではTUNEIN radioが有名です。 TUNEINはradikoと違ってタイムフリーはありませんが、エリア規制がないので基的にエリアフリーで、どこの国の放送局でも無料で聴けます。 なので、世界中のラジオ局の放送をリアルタイムで聴くことができます。 しかも、公共放送(=NHKみたいな局)など海外の最高なクオリティのラジオ局が聴き放題です。 このTUNEINは2019年からAppleMusicにも組み込まれていて、ステーションを検索するとTUNEINで聴けるラジオ局をAppleMusicでも聴くことができます。 Apple Music App でラジオを聴くhttps://support.apple.com/ja-jp/HT204944以下、アメリカ、イギリスから北欧まで、おススメのジャズ系ラジオ

    ラジオ・アプリ TUNEINとAppleMusicで聴ける海外のジャズ系ラジオ局のおすすめ20|柳樂光隆
  • 荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕は..

    荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕はそこで、『ルックバック』現象について簡単に触れました。 https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355 内容は、「『ルックバック』というすごく良い漫画が話題になっていた。漫画家クラスターなどを含めてさまざまな反響があった。「過去を振り返る」「前を向く」ことについて読み手に考えさせる作品であるが、打ちのめされたようなツイートをしている人も。詳細は、社会的な出来事に関わる漫画でもあり、触れるとネタバレになりそうなため、ひとまず読んでいない方は是非」というものです。 受け止め難い理不尽な出来事を前に自分を責め、「あり得たかもしれない別の世界」あるいは「イマジナリーな救済」に一時避難するが、それでもなお「自分の席」に座り直すというストーリー。主人公たちが過ごした時

    荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕は..
  • 社会学は何をしているのか

    「何をしているのか分からない」 社会学部の教員をしているとぶつかる壁のひとつに「社会学を宣伝することの難しさ」がある。社会学部の教員も学生も、「社会学部って何をするところ?」とよく聞かれるのに、それに答えられないというのだ。もっとも「じゃあ経済学部では何を勉強するか知ってる?」と聞いても「経済のことを勉強するんでしょ」という、おそらく経済学者なら間違いだと言うだろう回答しか返ってこないわけだから、「社会学は説明が難しい」というのも思い込みでしかないのだけれど。 一昔前の日の教科書では、「社会学は常識を疑う学問です」なんて書かれていた。けれどこの説明も、もう古臭いものになっている(この辺についてはこのや講義動画を参照)。最近の説明としては、日社会学会の社会学部への進学を考えている人向けのサイトで示されている「異なる価値観をもった人間たちが多数集まって形成されるこの社会を解き明かす学問」

    社会学は何をしているのか
    yoppu7
    yoppu7 2020/09/16
    みんな、鈴木謙介氏(チャーリー)が隔月でMCをつとめるTBS ラジオ「文化系トークラジオLife 」を聞こう!  https://www.tbsradio.jp/life-news/
Лучший частный хостинг