lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

rubyに関するwideangleのブックマーク (11)

  • asahi.com(朝日新聞社):「ルビー」来年めど国際規格に−日本製言語で初 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル

    印刷 関連トピックスTwitter  日で開発されたプログラム言語「Ruby(ルビー)」が2012年中に国際標準化機構(ISO)で国際規格になることが決まった。日では3月に日工業規格(JIS)で規格化されており、次の段階として世界標準としてのお墨付きとなるISO化が焦点となっていた。日で発案されたプログラミング言語がISO規格となるのは初めて。欧米主導のソフトウエア領域での日の存在感を高めるきっかけになると期待される。  ルビーはネットワーク応用通信研究所(松江市)フェロー、まつもと・ゆきひろ氏が開発したプログラミング言語。高機能なアプリケーションを簡潔に記述できるなどの特徴がありウェブ系を中心に国内外で普及している。  ルビーのISO化は情報処理推進機構(IPA)が後押しした。国内では「Ruby標準化検討ワーキンググループ」で技術規格書の原案を作成し3月にJIS規格「JIS X

  • いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional

    code school という学習サイトがあります。現在は、Ruby on Railsに特化したコンテンツがありますが、確認する限りでは、jQueryやHTML5 & CSS3のコンテンツが近いうちに公開される予定です。 なにが、いまどきなのか? Ruby on Railsrails3に対応してる)が無料で学習できる Rails for Zombies をやってもらえば、すぐにわかるのですが、rails環境を一切つくることなく、Webブラウザだけで完結しているコンテンツなんです。 つまり、ブラウザにコードを打ち込んでいくと、動作する結果を返してくれるのです。環境作りに苦労することなく、学習に専念できるのです。 初心者向けのコンテンツだからこそ、こういった配慮は大事だなぁと考える。 Rails for Zombies は5章構成になっていて、1章ずつ動画で丁寧に説明されている。英語が聞き取

    いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional
  • Rails と MeCab で Twitter の発言内容を解析する

    require "rexml/document" require "open-uri" require 'MeCab' module MeCab class Node def category return self.feature.split(/,/)[0] end def each(&b) b[self] self.next.each(&b) if self.next end end end class Status text, :screen_name => screen_name) if status.save # DBに挿入 p "SUCCESS" else p "FAILED" end end end def self.parse m = MeCab::Tagger.new h={} Status.find(:all).each do |s| nodes = m.parseTo

  • Smalltalk は死んだ言語だ。by アラン・ケイ - Smalltalkのtは小文字です

    Matzにっき - Alan Kayといっしょ や 日 Ruby カンファレンス 2006(RubyKaigi)の まつもとさんの基調講演での言及から、一部の隠れ Smalltalk ファンの方々には衝撃をもって受け止められたり、あるいはおもしろおかしく取り上げる向きもある、くだんのセリフ。実は、アラン・ケイが Smalltalk への失望や批判的評価を述べることはそんなに珍しいことではありません。(…ので、びっくりしちゃった人は、これを機会に“耐性”を持つようにしましょう!w) たとえば、このブログではお馴染みの The Early History of Smalltalk には、こんなくだりがあります。 When I looked at Smalltalk in 1975, I was looking at something great, but I did not see an

    Smalltalk は死んだ言語だ。by アラン・ケイ - Smalltalkのtは小文字です
  • Rubyでコマンドの中身を作るまで - ザリガニが見ていた...。

    最近、コマンドばかり作っていて、そんなにコマンド作ってどうするの?と思われそうだが、さらにどんどん作る。今度はRubyで作ってみる。 関連日記 シェルスクリプトでコマンドを作るまで - ザリガニが見ていた...。 C言語でコマンドを作るまで - ザリガニが見ていた...。 Objective-Cでコマンドの中身を作るまで - ザリガニが見ていた...。 作業環境 MacBook OSX 10.6.2 Developer Toolsをインストール済 ruby 1.8.7 (2008-08-11 patchlevel 72) [universal-darwin10.0] 基 シェルスクリプトと同じように、行頭に#!解釈してもらうRubyインタプリタのパスを指定する。 コマンド引数は、ARGVという変数に配列として渡される。(ARGV = $*) コマンド自体は、グローバル変数 $0 に渡され

    Rubyでコマンドの中身を作るまで - ザリガニが見ていた...。
  • 興味のある言語にLispと書いておいたら面接で爆笑された

    Railsエンジニアを募集してる会社の採用面接を受けたんだけど、転職エージェントに作れと言われて作ったシートに「興味のある技術」とか書いてあったわけですよ。それでそこにLispって書いておいたんだけど、それを見て面接官が爆笑。その人もRubyのコードを書いている人だったので、まさかRubyが「Matz Lisp」と呼ばれている事を知らないワケが無いと思ったんで、”理不尽な状況に直面した時にどう対応するか”を見ているんだろうと思ったんだけど、一通り会話を続けてガチで知らないのかもという印象を受けた。mix-inとかもLisp初のテクニックだし、Lispに興味を持つのは普通だと思うんだけどなあ。

  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フィンランド1人旅行記・1日目 フィンランドに行くと決めてから観た『かもめ堂』は、白昼夢のような不気味な映画だった。小林聡美演じる堂の店主は、淡々と店を営み、金銭や将来など現実的な問題に直面もせず、地から足が離れているよう。途中まで、夢オチか幽霊オチかを予想したほどだ。 ただ、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • RubyのWWW::Mechanizeを解説してみる古い版 - きたももんががきたん。

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    RubyのWWW::Mechanizeを解説してみる古い版 - きたももんががきたん。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フィンランド1人旅行記・1日目 フィンランドに行くと決めてから観た『かもめ堂』は、白昼夢のような不気味な映画だった。小林聡美演じる堂の店主は、淡々と店を営み、金銭や将来など現実的な問題に直面もせず、地から足が離れているよう。途中まで、夢オチか幽霊オチかを予想したほどだ。 ただ、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ISBN10とISBN13を相互に変換するRubyプログラム (山本隆の開発日誌)

    ISBN10とISBN13を相互に変換するRubyプログラム # ISBN10をISBN13に変換する def isbn10_to_13(isbn10) isbn13 = "978#{isbn10[0..8]}" #チェックデジット計算用 check_digit = 0 isbn13.split(//).each_with_index do |chr, idx| #Integer#even?はActiveSupportによる拡張 check_digit += chr.to_i * (idx.even? ? 1 : 3) end #総和を10で割ったものを10から引き、10の場合は0にする check_digit = (10 - (check_digit % 10)) % 10 return "#{isbn13}#{check_digit}" end # ISBN13をISBN10に変換する

    wideangle
    wideangle 2008/07/27
    ISBNのしくみがわかるプログラミング。 / これ、本屋バイトのとき暗算でやる必要に駆られたことがあるな……!
  • 1
Лучший частный хостинг