トラカレ! ― 知と情報を繋ぐ人文系ニュースサイト ― - 筆不精者の雑彙 : ロフト+1「秋葉原通り魔事件 絶望する社会に希望はあるか」レポ でリンクされているロフトの秋葉原事件のイベントのレポート(ZIPされたテキストデータの方)を読んでいたら、質疑応答での東浩紀氏の発言が面白かったのでメモ。 質問者1「物語がコピーというのが許せない」*1 東「オリジナルなんてないよ。ゲームみたいなもんだ。でも1回しかない。コピーとかオリジナルとかって問題じゃない。今のセーブデータを大切にして生きろ」 すごい、かっこいい。フィクションの決めゼリフみたいだ。っていうと馬鹿にしているように聞こえるけど、本気でかっこいいと思ったので! この発言を見て思ったけど、ノベルゲームみたいな物語重視タイプのゲームにおけるセーブデータって、個人個人の差は薄いけれど、それ以外のゲームのセーブデータの方が個人個人にとって違
協和語(きょうわご)は、満洲国の建国初期に用いられた日本語と中国語のピジン言語である。興亜語(こうあご)、日満語(にちまんご)、大東亜語(だいとうあご)などとも呼ばれた。 「協和」とは、満洲国のスローガンである「五族協和」に由来する。主に日本語を母語としない漢民族や満洲民族といった中国人が用いていた[1]。そのため、中国語の単語も混じっており、さらに用言の語尾変化と助詞の一部を省略したものだった。これは、英語に対するピジンイングリッシュのような言語とも言える[2]。あるいは、一種のクレオール言語とみなすこともできる。 日露戦争後、新都市地域においてロシア語に代わって日本語が勉強されるようになっていた[3]。ただし、日露戦争の時に日本兵によって「カイロカイロ(帰らう帰らう。帰る場合にも行く場合にも使われる)」や「メシメシ(飯飯。召し上がれの意で使われる)」などの畳語が日満混合語として残された
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
既に乗り遅れた感もありますが、比較的スタンダードなトランスっぽいノリしてみました。さらにリミックスできました→sm4440718
Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.
ダメなインタビュー記事の例(E.L.H. Electric Lover Hinagiku) たいていのひとはこのときのタモリほどに理路整然と喋る才を持ち合わせていないので、そのまま載せても意味がなかなか取れない冗長な会話にしかならない。インタビュアーは、インタビューイの意図するところを変えずに、書き起こしたテクストに手を加えていくのである。 僕もインタビューの起こしはよくやるんですが、なるべくその人の口調のまま使おうと心がけます。しかし、それではダメなんですね。いかに削るかが技術ということになります。 そういうインタビューの再構成の技術というのは、新聞記者が圧倒的に抜きん出ています。僕が、ケータイ小説の国語力についてのインタビューを受けた際に感動した経験をここに公開します。 記者と僕の間の会話っていうのは、大体こんな感じ。 記者 ケータイ小説の国語力は下がっているんでしょうか? 僕 多くの
ここでは、Linux上、 LaTeX(日本語pLaTeX2ε)でA4横使い縦書きのファイルを作成する方法を書きます。 A:他力本願の方法:テンプレートファイルとその利用法 テンプレート これをダウンロードし、てきとうなディレクトリへ展開する。 tar zvfx columnland.tar.gz 展開のときに作られたディレクトリへ移動する。 cd column mkcolumn コマンドを実行する。オプションは、作るディレクトリ名。 ./mkcolumn **** 作られたフォルダへ移動する。 cd **** そのフォルダの、column.texを編集する。 編集が終わったら、makeを実行する。 make 作られたcolumn.pdfを確認する。 acroread column.pdf 邪魔なファイルは消してもよい。 make clean B:自力でやる方法[おすすめ] LaTeXフ
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
旧知の人間にリハビリがてら軽作業アルバイトをしてもらっている。 が、最近経過観察的にまたやばい。 困ったなー。どうしようという感じ。 自社のホームページ関係の更新をお願いした。 タグのエレメントの"の閉じタグ変な位置にあってページが偉いことになっていた。 そっから下が全部リンクになっているので見てわかるレベル。 一応私のほうでも作業結果の確認をしているので、気がついて修正したうえで注意した。 注意したというよりは「なってたよ、気をつけて」って報告した程度。 が、「もうだめだ」と落ち込んでいて、今日の作業はガタガタになっていた。 で、だ。 今日の作業でまた"の閉じられてなかったわけだ。 ページ更新といったって、ほんの数十行。 下書き、画像まで用意しているので、当方が作業をすれば実は10分で済む。 さっくり直しておいたが、、さて、困ったもんだ。 どうしようという感じ。 また言ったほうがいいかな
残暑はまだ厳しいが、そろそろ秋のファッションプランを考え始める人も多いはず。今秋は、トレンドの変わり目。春夏までの華やかな少女風から一転、気品と大人っぽさが漂う淑女スタイルが注目されそう。世界経済が
北京五輪が終わった。「これでもか、これでもか」と大国・CHINAをアピールした開・閉会式。計算し尽くした「見せ場」に息をのんだ。メダル授与式に登場する、欧米人顔負けの長身セクシー美女軍団にも驚かされた。金メダルの数もアメリカを抜いた。力の限り力の限り、中国は世界に「超大国になる準備は整いました!」と胸を張った。欧米や日本に対するコンプレックスから、自国民を解放した。 中華料理のフルコース?で幾分、食傷気味ではあるが、ともかく中国は頑張った。お祝いしたい。「お祭り」は派手であればあるほど感動的である。 でも、そんな「お祭り」に場違いな人もいた。開会式で、我が宰相は自国の選手団が入場するのに立ち上がって手を振ることをしなかった。(もう一人、立たなかった北朝鮮の代表・金永南最高人民会議常任委員長は将軍様に「おれより目立ってはいけない」と言われたのだろうか?)なぜ、我が宰相は立ち上がらなかったのか
Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
さっき匿名で書いたんだよ、あとで読むうんちゃらについてさ。 したらよ、その中についたブックマークのコメントに「このネタ何度目だ」ってのがあったんだよ。俺がしるかよ! 俺は俺の思ったことを書いてんだよ!世の中ループしてんだよ。みんなおねしょしてお母さんが「もう、はなちゃん何度言ったら分かるの?」みたいなこと言われてきてるんだよ。 それが何だよ、「このネタ何度目だ」って。お前やばいんじゃねーか? どうやばいかっつーとな。お前はずっとそのお母さんしてるわけだよ?言いたいこと分かるか?わっかんねーだろーなー!! 一言で説明してやるとお前は成長してないんだよ、ずっとお母さんなんだよ、お母さん。おばさんにもセレブママにもおばあちゃんにもなってないの、ずっと立ち止まってるの。 それってどんだけやばいことだと思ってるの? どこまで同じことの繰り返すの? 人生それで楽しいの? 分かったらパソコンを窓から放り
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
懐かしのウイスキーのソーダ割り「ハイボール」が復活している。 ここは東京の下町、月島。鉄板にヘラをジュッと押しつけてもんじゃ焼きをペロリ。香ばしいソースに豚肉やエビのコクがトロ〜。で、冷たいビール…ではなくハイボールをグイッ。余韻を包むソフトな熟成香。蒸留酒のウイスキーがベースだけに醸造酒のビールよりサッパリした飲み口で、何杯でもイケそう! 月島もんじゃ振興会ではこの夏、63の加盟全店でハイボールを導入。当初7月限定の予定だったが好評らしく大半の店で8月も継続中だ。 「おしお和(なごみ)店」の青木伸緑店長は「自分もウイスキー好き。ハイボールともんじゃの好相性を広めたい」と通年扱いを決めた。会社帰りの客でにぎわう同店。年配上司の「おっ懐かしい! みんな飲んでみな」なんて声をきっかけに注文が50杯。そんな日もあるそうだ。 低アルコール志向でウイスキー離れが進むなか、サントリーは年間2040万
そうじゃない人もいるかもしれませんが。 ■「同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきでは」について ■「同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきでは」について:追記 以前のエントリの続きのような追追記みたいな。 先日無事?夏コミも終わった訳ですが、その打ち上げの席で上のエントリについて話題になったのですよ。カタログでモローさんがネタにしていた事もあって、大元のエントリは知らなくてもカタログで皆知ってる状態でした。 その場は全員女の子で女性向け、比較的マイナージャンルの集まりだったので、上エントリとはかなり状況も感覚も異なりますが、その際、発端になった「朝イチに行ったのに本が買えなかった」というのはその人が確かに気の毒だ。サークルは何とかしてあげるべき」という意見も出てきたんですよね。 まぁ、確かにね。買えなかったのは気の毒だと普通の感覚の人なら誰もが思うとは思います
配達記録が廃止されるかもしれない。 時事ドットコム:配達記録郵便を廃止=事務効率化で−簡易書留は値下げ 郵便事業会社は25日、金融機関などが発行するカードの発送などに使われ、受取人に押印やサインを求める「配達記録郵便」の廃止認可を総務、国土交通両省に申請したと発表した。事務効率化のためで、認可されれば、11月17日で廃止する。 その代替措置がこれ。 代わりに、差出人に受領証を渡すが、郵便受けに配達する「特定記録郵便」を同日付で開始する。 それでは意味がない。まったくない。 この「特定記録郵便」というのは 配達記録より50円ほど安く提供されるとのことだが、 その価値の差はとても50円で埋まるものではない。 誤配の現状はどうなってるの そもそも「郵政事業会社」は 郵便受けに投函されるタイプの郵便物が どれくらい誤配されているかを把握しているのだろうか。 自分の郵便が他人の郵便受けに入っていたり
ストライクウィッチーズの同人誌「ストライクウィッチーズアフリカの魔女」が19日にアキバの同人ショップでの販売が始まった。野上武志氏(2008/8/9)いわく『表紙・島田フミカネ(ストライクウィッチーズ原案)、小説・解説は鈴木貴昭(SW軍事考証)という中の人だらけの同人誌』。 『ストライクウィッチーズ アフリカの魔女』に収録しているのは、ストライクウィッチーズの世界の「アフリカ戦線・ハルファヤ峠』での戦闘についての野上武志氏の漫画(史実では、ドイツ軍が88mm高射砲の水平発射でイギリス軍戦車と戦った攻防戦)と、『アフリカの星』ことマルセイユ中尉についての鈴木貴昭氏の小説で、ほかに『ストライクウィッチーズのプロトタイプのプロットの一部』・『公式では触れない(かもしれない)小ネタ集』とか。 あとがきによると、元々はマンガも含めてDVDのブックレットに収録予定だったものの、ブックレットのページ数が
ニコニコ動画等で利用可能な画像・音声・動画等を登録するサイトニコニ・コモンズがついにはじまったわけですが。 トップページ - ニコニ・コモンズ なんとも、こう、想像以上にゆるい雰囲気が流れていて面白いです。例えば、8/16日現在でダウンロード数、派生作品数ともダントツにトップなのが、コレ。 *1 うんこうPロゴ【アイドルマスター】 - ニコニ・コモンズ アイドルマスターMADで有名なうんこうPが動画内で使用している、アイマスのパロディロゴですね。派生作品も完全にネタで埋め尽くされています。 また、ニコニ・コモンズのイメージキャラクターを勝手に描いてみた人も現れて、これも好評を博しているようです。 デフォルメキャラを描いてみた - ニコニ・コモンズ 公式提供のがくっぽいどのイラストやJASRAC管理曲のインストゥルメントバージョン等の提供も行われているのですが、やはりユーザー提供の、なんだか
かつて「いつかは一人一台の時代がくる」と言われていたPCだが、いつのまにやら価格もリーズナブルになり、当たり前のように2〜3台のPCが机の上に積み上がるようになってきた。個人的にも、デスクトップとノートを両方所有している人は多いだろう。ちなみに筆者の机の周辺には、現在3台のデスクトップと1台のサーバ、そして2台のノートが置かれており、それぞれにオフィスと地球を暖める仕事をこなしてくれている。 さて、ひとりで複数のPCを使うようになると、困るのが入出力インタフェースの混乱である。ディスプレイに関しては、安価な切り替え機があるのでさほど不便なことはないが、キーボードやマウスまで切り替え可能な所謂「PC切替機」は、安くても2万円程度はするし、接続台数も2〜4台しか対応できないものがほとんどだ。できれば、もっと安価かつ柔軟に、複数のPCを1セットのキーボード、マウスから集中コントロールしたい。そこ
株式会社 PFU 様のご厚意により, "Happy Hacking Keyboard Professional" を 本レビューコーナー にご寄贈いただきました. この製品のレビューをして頂くべく, Linux Users ML や本サイトにおいて 公募 を行い, これにご希望頂いた方々より感想などをレビュー記事にまとめていただきました. ここに, レビューアの方々から寄せられたレビュー記事を公開します. (原稿到着順) 高田佳仁 さん 「とっつきにくいが楽しいキーボード」 椎野 裕樹 さん 「ハッカーを目指す人にこそ使ってほしいキーボード」 上林ひろゆき さん 「理想の具現化 - UNIX/Linux 使いのための, 本物のキーボード」 多田 雅一 さん 「期待を裏切らない使用感」 PFU 様および レビューアの皆様のご厚意に感謝いたします. Reviewed by 高田佳仁 (tak
複数のブログ(Techmemeを参照)が、Appleが米国時間9月9日に新製品を発表すると伝えている。DiggのKevin Rose氏による投稿をはじめ、これまでうわさされていた通り、Appleは「iPod nano」の刷新、新しいソフトウェアを搭載した「iPod touch」、レコメンデーションエンジン搭載の「iTunes 8.0」(一部商品の値下げも含む)を発表する可能性がある。 いつもと同様、Steve Jobs氏をはじめ、Appleは新製品の発表について沈黙を守っているため、実際に9月に何が発表されるかは定かではない。 しかし、さまざまな情報筋から、Appleが9月の第2週ごろに向けて準備中であるとの話が聞こえており、9月9日には、これまでのうわさよりも正確に、MacやiPodのファンに届けられるものが何であるかが明らかになりそうだ。Steve Jobs氏が次に登場し、Appleの
今、女子中高生に人気がある携帯コンテンツを教えてください。 URLとコメントがあると助かります。
アスキー・メディアワークスは、「月刊アスキー(ascii)」の誌名を「月刊ビジネスアスキー」とする。 誌名変更は9/24売(11月号)より行われる。広告料金は、ほぼ同じ。 11月号-1月号の特集予定を見ると、うーん、確かに従来のマーケティング寄りな内容よりは、実質的なビジネス領域に踏み込もうとしている感じは受ける。 「月刊ascii」になってからの熱心な読者もいたのだが、もう、ついて来ないだろうなぁ。 誌名のロゴデザインは、以前に存在した「アスキービジネス ITスキルアップ」に似ていて、なんか縁起が悪い感じ。というか、アスキーにとって真っ当なビジネス誌は鬼門なのですがね。 こんな形で「月刊アスキー」の名前が無くなるのであれば、いっそ、前回のリニューアル時にPC誌/IT誌の「月刊アスキー」として休刊に欲しかったと思うのは私だけではあるまい。
8月24日に、米国ニューヨークタイムズが報道した日本のアニメ製作会社マッドハウスと米国コミックス出版社マーベル・エンタテインメントの提携について正式発表が行われた。 8月25日にマーベルとマッドハウス両社の連名でプレスリリースが出されている。発表概要は昨日のニューヨークタイムズの報道とほぼ同様だが、さらに新しい事実が明らかになっている。 両社が共同で製作する最初のアニメは、2010年に放映を開始する。この最初の作品は、マーベルの持つ人気スーパーヒーロー『アイアンマン』と『ウルヴァリン』(『Xメン』からスピンアウトしたキャラクター)が登場するとしている。この最初の作品については、既に製作に入っているともしている。 また、作品は日本の市場に向けたもので、まず日本のアニメ専門チャンネルアニマックスで放映される予定である。アニマックスは映画会社ソニー・ピクチャーズのグループ会社で、ソニー・ピク
基本料金、通話料金に続き、パケット料金も事実上、三社が横並びになりましたな。 しかも、それは、基本的にはauの「ダブル定額ライト」のコピープランです。 いったい、何がキャリアの「独自性」なんでしょうね。 ドコモの「パケットパック」は、パケット数が1万~3万パケット程度のユーザに とっては、無料通話、通信分の相互相殺が可能という使い勝手のよさもあって、 通話量と通信量の組み合わせによっては、コスト削減が可能でした。 それが、今回、この「ダブル」の導入で、パケット料金と通話料金の相互相殺が 打ち切られてしまい、従来「パケットパック10でちょっと足が出た」のを、無料 通話分で払えて実質負担がなかったのが、超過分をしっかり取られてしまうことに なってしまい、実質的な改悪であるといわざるを得ません。 それにしても、auが「ダブル定額ライト」にしないかと勧誘してくるのだが、いずれ 「ダブル定額」を廃止
Posted by kdawson on Tuesday August 26, 2008 @02:39AM from the inprivate-blocking dept. JagsLive sends in a Washington Post blog post reflecting on one privacy-enhancing feature of the upcoming Internet Explorer 8, the so-called "InPrivate Blocking" that has privacy advocates quietly cheering, and advertisers seriously worrying. Here is Microsoft's description of the feature. From the Post: "The a
思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
加護ちゃんが、渋谷で未成年の喫煙を注意する番組が誕生 −携帯電話向け。「経験談を交えて無法者を更生」 株式会社に・よん・なな・みゅーじっく(247music)は、運営している携帯端末向けの配信サイトにおいて、芸能界に復帰した加護亜依が、喫煙マナーの悪い人など、社会悪に突撃ロケを行なうバラエティ動画「加護ちゃんねる。」の先行配信を8月26日より実施する。 価格は1話157円。対応キャリアはドコモ、ソフトバンク、au。毎週火曜日に1話(約5分)を更新。番組スタート記念としてダイジェスト版を無料で配信している。 加護が、体を張って様々なテーマに取り組んでいくという「世直しバラエティ」。電車内で化粧をする女子高生、煙草をポイ捨てする人、迷惑駐車などを見つけ次第、加護が直接彼らに注意。その場で反省してもらうという内容で、「いきなり加護ちゃんに注意されて驚く素人の顔は爆笑必至。その無様な姿を
コメント: 中古書につきシミなどあり。通読に問題ございません。詳細はアマゾンのコンディションガイドラインをご覧ください。帯なし。アマゾン専用在庫につき品切れはありません。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けます。
昭和40年代、「右手に少年マガジン、左手に朝日ジャーナル」という言葉が流行し、大人もマンガを読むようになってから約40年。現在では「マンガを読むか読まないか、子供が自分で選択する環境にはない。自然とマンガを読む能力が身につく時代になりました」と吉村さん。 ゲームやインターネットは操作法を学ぶ必要があり、「やるか、やらないか」の選択性があるが、マンガに“包囲”された子供は、無意識にマンガを読む能力を身につけるのだ。 吉村さんは大学で学生に質問した。 「最初に読んだマンガは何か。そのとき、読み方を習ったか」。最初のマンガを覚えている学生は多かったが、読み方を習った記憶は、ほとんどの学生になかった。習った記憶はないが、周囲の環境から影響を受けて、いつの間にか覚えてしまう。吉村さんはここに「母国語の役割との共通性」を見いだす。
(娘5歳8ヶ月)娘の好物と年長さん1学期のお弁当記録 娘をただ微笑ましく見つめていただけなのに……(夫) こっこの最近の好物は「にんじんしりしり」と納豆を混ぜて食べること。 我が家のしりしり&納豆好きといえばまず夫ですが、夫は卵入りのしりしりが好きで、こっこはにんじんとツナのしりしりが好き。わたしはどっち…
中二病ってライトノベルには欠かせないテイストだと思うんですよ。そもそも、謎の古代遺跡とか隠された人格とか他の誰にも使えない超自然的なアイテムの出てこないライトノベルって、ちょっと物足りないじゃないですか。学園ラブコメは除くにしても、やっぱり、ライトノベルには中二病はマストですよ。 で、その中二病テイストを出すのに効果的なものは何かと考えてみました。名付けて、中二病・三種の神器。オイスターソースを使うと、なんでも中華っぽい味付けになるみたいなものです。このガイドラインに則って作れば、あなたもすぐに中二病テイストを出すことができます。と思います。 一番分かりやすいサンプルとして、西尾維新の戯言シリーズを使ってみます。 1、二つ名 なんといっても、中二病といえば二つ名でしょう。二つ名というのは、本名以外につけられたあだ名みたいなものです。例えば、戯言シリーズの主人公いーちゃんにも立派な二つ
ベンキュージャパン株式会社は、世界初の1080p対応21.5型液晶ディスプレイ「E2200HD」を9月下旬より、「M2200HD」を10月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は順に34,800円前後、39,800円前後の見込み。 22型クラスの液晶ディスプレイで、世界で初めて1,920×1,080ドット(1080p)の表示に対応した。画素ピッチは0.248mmでより緻密な表示を実現するほか、黒帯なしで16:9のコンテンツを表示可能になっている。 ほか、これまでのベンキュー製品同様に、AMAテクノロジーによる2msの応答速度(中間色、黒→白→黒5ms)や、ダイナミックコントラスト比10,000:1などの特徴を備える。 2モデルの主な仕様は共通で、最大表示色数が約1,677万色、コントラスト比が1,000:1、輝度が300cd/平方m、視野角が上下160度/左右170度、応
ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。 携帯電話説明書、7割が購入時には読まない ~あのブ厚い説明書の行方は? 9割が保管 携帯電話の購入時に渡される「説明書」。本体の多機能ぶりを証明するかの ように分厚いものも多いが、実際にはどのように利用されているのだろうか。 20代から40代を中心とするネットユーザー男女401名の回答を集計した。 回答者の現在利用中の携帯電話の利用期間は「1年~2年未満」が35.2%、 「2年以上」が26.9%、「半年~1年未満」が20.0%、「半年未満」が18.0%。 「携帯電話の説明書を読むか」と聞いたところ、「購入時に読む」としたの は全体の30.4%。最も多かったのは「機能などに不明点があったら読む」の 59.4%で、「読まない」は10.
長野県の第三セクター「しなの鉄道」とJR東日本長野支社は9月、旧国鉄信越線時代の花形だった急行型電車の「169系」を当時の姿に復活させ、軽井沢−長野間で運行する。かつて各地の旧国鉄路線を駆け抜けていた急行型電車もすでになく、今回の復活は鉄道ファンや往年の利用者らの関心を呼びそうだ。 169系は、オレンジと緑色のツートンカラーで親しまれた湘南色を身にまとった急行型電車。首都圏と長野、北陸地域を結ぶ大動脈だった信越線で、急行「信州」や「妙高」などに運用されていた。しかし、長野新幹線の開通で横川−軽井沢間が廃止。軽井沢−篠ノ井間がしなの鉄道に経営移管されたことに伴い、同社に移籍され、現在は赤を基調とした同社の専用カラーに塗り替えられて定期運用されている。
この事態を招くのに、それほど長くはかからなかった。多くの人々が、オープンソースの「OpenClip」により、iPhoneでコピー&ペースト機能が実現することへの期待を抱き始めたのに、すぐさまAppleは、「iPhone 2.1」ファームウェアアップデートで、OpenClipをシャットダウンする手法を編み出した。 もちろん、OpenClipそのものはオープンソースであり、おそらくは進取の気性に富む開発者たちが、2.1ファームウェアを回避する手法を見出すことであろう。または、こんなことが本当であれば驚きだが、多くのユーザーのリクエストに応えて、実はAppleが、コピー&ペースト機能の搭載を決定することになるかもしれない。 しかしながら、コミュニティーでさえやはりAppleには従うしかないのだ。Larry Lessig氏の言葉を借りれば、コードこそが法であり、iPhoneのコードは、Appleが
メールフォームでgmai.com abc.jなどはGoogleの検索結果よろしく「もしかして...Gmail?」と指摘してほしい。 つまり、アットマーク以降の入力文字列のうち、g,m,a,i,l,c,oのうち5文字を含んでかつ11文字以内のアドレスで、かつGmail.comと入力されていないなら「Gmail.comではありませんか? Gmai.comと入力されています」とWARNINGを出すメールフォームとしてはどうか、ということだ。 メアドはなるたけ簡単に入力させたいが、入力ミスは救ってあげたい(すべてではなくても)、という二律背反に対するひとつの解決策ではないかと思うのだが、なぜ誰も実装しないのだろうか。 この流れでhotmail/yahoo mailぐらいは最低対応させたいものである。あと、よくあるのが以前書いたUIについてのエントリでも触れたがdot/commaの間違い、入力忘れ。
質問 『コードギアス』『ガンダム00』等が日本ではHD画像で放映中ですが、ここ米国で発売されているDVDは従来の方式の版なので日本のHD放映を使ったファンサブに比べて格下感がします。自分は『コードギアス』が好きで、現行のDVD版をさっさと購入すべきか、それともブルーレイDVDの発売を待つべきなのか迷っています。ああいう人気作が次世代DVDでこの国にお目見えする可能性はありそうですか。既にぼろぼろの米国ANIME業界にとって、現行版を買わず次世代DVDの正規版発売をじっと待つようなファンの行為はダメ押しにしかならないのでしょうか。 回答 情報全面開示の観点から、私はANIMEファンに対してANIME商品を積極的に買うよう勧めるのが常です。なにしろ自分はANIME業者の一員ですし、食い扶持はファンがどれだけ商品を買ってくれるのかにかかっています。その一方で一ANIMEファン個人としてのさまざま
NTTドコモは2008年8月26日,同社になりすました不審な電話やSMS(ショート・メッセージ・サービス)のメッセージが急増しているため,注意を呼びかけた。料金の支払いを要求したり個人情報を聞き出したりするもので「7月だけで顧客からの問い合わせが138件あった。6月から件数が倍増しており,8月も13日時点で69件の問い合わせが入っている」(NTTドコモ)という。 同社は主な手口として以下の4点を挙げている。(1)自動音声ガイダンスが流れ,指示に従って「9」の番号を押すと同社社員になりすました人物から個人情報を聞き出される,(2)過去2カ月分の支払いを確認できないので指定口座に料金を振り込むよう指示される,(3)「最近,料金が高くなったと思いませんか。返金いたしますので名前を教えて下さい」と個人情報を聞き出す,(4)「ドコモ契約者に確認したいことがありますのでお電話下さい。コールセンター (
日本のハイテク墓参り:骨壷呼び出しシステムとネット参拝 2008年8月26日 社会 コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso 世界には、現在生きている人々がやっと住める程度の広さしかないことは誰もが知っている。では、亡くなった人々についてはどうしたらいいのだろうか? この問題に対し、日本の葬祭企業ニチリョクが奇妙な回答を編み出した。インタラクティブな骨壷呼び出しシステムだ。 このシステムは、映画『マイノリティ・リポート』に出てくる犯罪者捕捉システムを思わせる。骨壷は、「収納厨子」と呼ばれる箱に収められ、ふだんは機械式保管庫に保存されている。 「堂内陵墓」と呼ばれるこの納骨堂を家族が訪れた際は、個人のRFIDカード(家族とニチリョク以外に知られないようにした暗号化情報が保存されている)を提示すると、墓の形をした陵墓に、骨壷の入った収納厨子がセットされる。 家族は、この陵墓
このキャラクターには、まだ名前がありません。 今後、市民の皆さんから愛称を募集しますので、 その際は、多くの皆さんからのご応募をお待ちし ています。 お楽しみに!
ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 サーバースペシャリストへの道 PCサポートとサーバ管理の共通項 ひとり情シスのためのスキル向上のコツ 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク IT部門のDXはこ
この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。 (2023年1月) 原油の瓶詰めサンプル 油田の採掘やぐら ルーマニアのモレニ油田 (1920年代) 油井掘削用ドリル 原油埋蔵量による上位10カ国 原油(げんゆ)は、油田から採掘したままの状態で、精製されていない石油をいう。 埋蔵状態としては、油田(地下)、オイルシェール(地下の頁岩に含まれる。)、オイルサンド、レークアスファルト等がある。 特に2000年代になってタイトオイル (一般にシェールオイルと呼ばれる) を水圧破砕法で取り出す技術がアメリカで開発され、「シェール革命」と言われるほどの産出量になっている。 採掘後、ガス、水分、異物などを大まかに除去したものが原油である。黒くて粘り気のある液体であり、様々な分子量の炭化水
WTIはウエスト・テキサス・インターミディエートの略で、西テキサス地方で産出される硫黄分が少なくガソリンを多く取り出せる高品質な原油のことを指します。そのWTIの先物が、ニューヨークマーカンタイル取引所(NYMEX)で取引(1983年5月上場)されています。 原油価格の代表的な指標には、WTI原油先物のほか、欧州産の北海ブレント原油先物、中東産のドバイ原油スポット価格があり、これらが世界の3大原油指標と言われています。 そのなかでも、WTI原油先物は、取引量と市場参加者が圧倒的に多く、市場の流動性や透明性が高いため、原油価格の指標にとどまらず、世界経済の動向を占う重要な経済指標の1つにもなっています。 WTI原油先物に関する記録 2020年は、新型コロナの感染拡大による需要急減を受けて史上初めてマイナス圏となるなど急激な値動きがみられました。ちなみに、それ以前の変動幅の記録はリーマンショッ
Mozilla Foundationは8月23日、次期ブラウザFirefox 3.1(コードネーム「SHIRETOKO」)に採用する新しいJavaScriptエンジン「TraceMonkey」を発表した。Mozilla Corporationのブレンダン・アイクCTO(最高技術責任者)が公式ブログで明らかにした。 TraceMonkeyはJITコンパイラ搭載で、JavaScriptの処理速度を大幅に向上。現行のJavaScriptエンジンSpiderMonkeyを搭載したFirefox 3.0と、TraceMonkey搭載の同3.1とを各種ベンチマークテストで比較したところ、SunSpiderによるテストでは総合で約1.83倍、ubenchテストで22.5倍、画像処理で6.46倍、行列処理で6.26倍の処理速度向上が認められたという。 TraceMonkeyの現在の対応アーキテクチャはx8
瀬戸物とかそんな単語が見えたので、美濃焼の産地からエントリをお届けしたいと思います。 同人誌を値切る問題 続 同人誌を値切る問題 そもそも、バックグラウンドが違うのではないでしょうか。 しかし,作り手と直接やりとりできる場である「瀬戸焼き物市」では普通に値切る.(この「瀬戸焼き物市」というのは,全部が全部作り手が直接店を出しているわけではないけれど,一部作り手が売ったりもしている) 焼き物市と同人誌即売会、前者と後者とでは大きな違いがありますよね。前者は完全な「商業活動」ですが、後者は「同人活動」です。商業活動はお金を得る事が目的ですが、後者の同人活動だと、「物を作って販売する」という行為自体が目的である場合が多いです。 前者: プロが物を売る「商業活動」 後者: 自分の作った作品を、世に出してみたい。商業活動の真似事をしてみたい(原価割れする場合が多いけど)。 勿論、例外はあります。焼き
同人誌値切る値切らないでgdgdな件で、きちんと対応されてる方が居た。 http://d.hatena.ne.jp/north2015/20080825/1219678912 すげえ。こういう誠意のあるBlogって俺には無理、ということでいつもどおり派生して関連しない話を。 店先で価格交渉したことのない方が実は結構な人数居られるのではなかろうか や、推測なんだけども。 昨今通販ばっかしてるので個人的には語るのもアレなんだが、電気街行っても価格交渉してる現場に遭遇する確率が減ってる気がする。少なくとも戦後日本の文化伝統的に、値切りが不浄のものとされてはいなかったと思うので、わざわざ高く買いたい人以外は店先で値切ってたのは確かだと思うのだが、昨今価格交渉に応じる店舗が限定されてきたこともあって(意外と大手量販店は応じるらしい)そこらの風習を経験したことのない若い世代が増えてきた説を唱えてみるテ
同人誌ってさ、その言葉のとおり、同じような趣味、同じような感覚、 同じような価値観を持った人が集まって閉じた世界の中でしか成立しないんだよな。 同人文化ってのもそう。 でも、もうどう考えたって閉じた世界じゃないでしょ? 書店に並び、通販・オークションで買えて画像検索すりゃいくらでも同人画像が出てくる。 どんなに閉じようともネットによってオープンにされちゃう。 ネットによって閉じた世界が崩壊したんさ。 閉じた世界での文化圏だったら「お金儲けじゃない」ってのも通じたかもしれないが、 オープンになった世界で、委託販売やら通販販売したり、脱税まで起こして人が現れてるのに 「お金儲けじゃない」なんて笑い話でしかないんだよ。 テレビのニュースで「オタクの祭りです!」ってな感じで紹介され 50万人以上の人を集めるイベントになりゃ、そこにくるのは 買い手だろうが売り手だろうが多種多様な価値観を持った人だろ
26日午前3時ごろ、佐賀市大和町川上のコンビニ「ポプラ佐賀大和店」に男が押し入り、「金を出せ」と女性店員2人を刃物で脅した。店員の1人(51)が包丁を持ち出して男に向けたため、男は何も取らずに逃走した。佐賀署は強盗未遂事件として捜査している。 調べでは、女性店員2人が品物を並べていたところ、店に入ってきた男が刃渡り約15センチの刃物を見せ現金を要求。1人が現金を取りに行くふりをしてカウンター奥から包丁を持ち出し「おまえのようなやつがいるから世の中が悪くなる」と言うと、男は引き下がったという。店内に客はおらず、店員2人にけがはなかった。 男は黒いニット帽にサングラスをかけ、白っぽいマフラーをしていた。店員は同署に「身勝手な行動は絶対許せません」と話したという。
男がいない=彼氏募集中、な訳ないだろ。中高生じゃないんだから。 信頼できる大切な友達もいる、一緒に遊ぶ仲間もいる、仕事も楽しい、やりたい事も沢山ある。 男を作る事がプライオリティーの1番なはずなかろう?私ももう30だ、そこまでがっついてない。 だから頼むから「彼氏がいた方が楽しいよ」とモーションをかけてくるのを止めて。3回とは言わない、けど5回目に誘いを断った時点でそろそろ察して。 あなたは「君と話したい」「君に興味があるんだ」と言うけれど、私はあなたに興味がないの。本気で、全く、一切、1ミクロンも、ないの。 私に好意を持ってくれるのはありがたいよ。ありがたい事だとは思うけれど、君と話しても何一つ響かない。全く面白くない。一瞬でも楽しいと思った事がない。君の言う事といったら、自分の職業が嫌い、自分の国籍が嫌い、自分の出身国が嫌い、自分が住んでる国が嫌い、自分が嫌い、世情に興味ない。「嫌い」
「第39回星雲賞」の日本長編部門に決まった「図書館戦争」シリーズ(有川浩、アスキー・メディアワークス) その年の優れたSF作品に贈られる「第39回星雲賞」が決まり、長編小説部門は「図書館戦争」(有川浩、アスキー・メディアワークス)が、メディア部門ではテレビアニメ「電脳コイル」がそれぞれ受賞した。また、6月に74歳で亡くなった「スターウォーズ」など海外SF小説翻訳家の野田昌宏さんに特別賞が贈られた。 星雲賞は、毎年行われる日本最大のSFファンイベント「日本SF大会」の参加者投票で決まるもので、今回は大阪・岸和田市で開催された大会で発表された。 「図書館戦争」は、メディア規制法が施行され、言論や出版の自由が制限された近未来が舞台。政府のメディア良化委による行き過ぎた徴発から書籍を守るために、図書館の職員が独自の防衛隊を組織するという物語。05年から番外編含む全7冊が発表され、08年にはテレビア
九州・中国地方で書籍販売などを手掛ける明林堂書店(大分県別府市、林新太郎社長)が大分地裁に民事再生手続きを申し立て、同地裁から保全命令を受けていたことが26日分かった。負債総額は約147億円。営業を継続しながら経営再建を目指す。 同書店や東京商工リサーチ大分支店によると、創業は昭和57年。ピーク時の平成13年には書店120店舗、ゴルフショップなど20店舗を展開、売上高約211億円を計上したが、ゴルフショップが赤字続きで書店経営を圧迫していた。
おなじ「ライブドアブログ」の利用者としてうれしい情報です。 注意:なお、このエントリーは若干、ライブドアブログの宣伝がはいっています。 みなさんは、すでにお忘れかもしれませんが、 発信者情報開示要求 というのがありました。 こういう話には敏感な当方のボスは、 「うん?なにかあったら速攻で援軍だすように、うちのあまり役にたたない顧問弁護士を叩き起こして、さしむけてもよし。こいつはまだ、新人だから、あまり役にたたないが、金払わんでも仕事するからよし。役には立たないが、少しは、時間稼ぎにはなる。時間稼ぎの間に、背景に関して、J−CIAから、データバンクから、リサーチから、公調から、内調から、察庁から、総会屋でもいいから、すべて動員して調べておくように。その上で、オレを呼び戻しなさい」 といって、一人、夏休みをとったのですが・・・・・ ブログ主宰者個人情報開示の件 2 となったようです。 そういえ
「非正規教員には研修がなく、専門性も築けない。一年かけて子どもや親との信頼関係を築いても、来年の約束はできない」 今月、大阪府箕面市で開かれた「全国臨時教職員問題学習交流集会」。パネリストで府内の公立特別支援学校教員、玉城千加子さん(50)は、全国から集まった約三百人の同志に非正規教員時代の無念な思いを訴えた。 二十二年間採用試験に挑み続け、四十五歳で受験条件の上限年齢に達し受験資格を喪失、昨年制度化された経験者の特例選考でやっと正規教員になった。新人一年目に職務として受ける「初任者研修」を受講中だ。「五人に一人は非正規。この事態を放置すれば、不利益を受けるのは子どもたち」と言う。
『アメリカの中のイスラーム』 大類久恵 書店でざざーっとタイトルを眺めていて、すぐ目に飛び込んできた一冊。 「アメリカの中のイスラーム」。 日本におけるイスラームに比べればずっとメジャーな存在のはずなのに、そう言われると何も知りません。 ほとんどの方がすぐに連想するのは、マルコムXでしょう。本書の中でも丸々一章が割かれています。 でも、そこから先に連想が進みません。本書は大変わかりやすくアメリカにおけるイスラームの歴史を眺めることができて、得るところ大でした。 冒頭一章は「現代アメリカにおけるイスラーム」と題し、アメリカのムスリム世論調査の結果が示されています。このような統計的調査が続く本なのかな?と思いきや、二章以降は一転して歴史のお話になり、しかもコレが素晴らしく面白いです。 特に83ページのアメリカのイスラーム組織図は永久保存版でしょう(笑)。 余りにも無知だったので、自分用のメモに
意味のない会議とか打ち合わせって意外な程多い。毎日嫌になるけど、出席しないわけにもいかないのでとりあえず席に着く。で、暇を持て余してしまったり全く別のことを考えたりしているのだけど、これって本当に時間の無駄。そんな時僕は携帯電話を使って会議室から抜け出すようにしてる。 やり方は非常に簡単で原始的なもの。 ドコモの携帯電話を使っている人は待受け画面から111と押して発信する。1を三回以上押して発信でもOK。電話を切った後、数秒するとシステムから自動的に携帯電話に着信があるので電話が掛かってきている振りをして会議室を出る。 ソフトバンクの携帯電話を使っている人は11112と押して発信。1から9および*から#までを連続して押し、さらに#を押すとシステムから自動的に携帯電話に着信がある。これもドコモ同様に電話を受ける振りをして会議室を出る。 auの場合はこのようなシステム番号がないので、僕は携帯電
専門家 カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は? 東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条…… 続きを読む 専門家 なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた! 今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に…… 続きを読む
福利厚生の充実ぶりで有名だったGoogleが、従業員への食事の無料提供を廃止するという憶測が流れた。だが、案ずる必要はなさそうだ。 Googleの事情に詳しい関係者はこの憶測について、経営上の小さな決定が呼んだ噂であるとCNET Newsに語った。同情報筋は、Googleには食事の無料提供を廃止する意向はないと説明する。夕食の時間帯に集まりの悪い、シリコンバレーキャンパス内の複数の社員食堂を統廃合し、社員食堂の数を減らすことになった、というのが実情だ。情報筋によると、食堂までの距離が長くなり過ぎないように、統廃合は順を追って実施されるという。 変更の対象はカリフォルニア州マウンテンビューのメインキャンパスのみ。また食堂のラインアップも今まで通りとなる。Googleの広報担当はCNET Newsに対し「われわれはGoogle社員のことを真剣に考え、すばらしい職場環境を提供している。ただ、社内
あまり社会学系は読まないんだけれども、いつもpodcastでLifeを聞いているので、一度くらいはチャーリーの本を読んでみるかと手に取ってみた。 比較的わかりやすい文章で、ぐんぐん読ませるし、主張も論理も基本的には納得いくものであった。若手であるということとベンチャー企業につとめていた経験から、技術系に目配りが利いているところは特に好感が持てる。基本的な主張は、Lifeで断片的に聞いていたことが殆どだったんだけど、ひとつの流れで読めたのはよかった。 ちょっとひっかかったのが2章のデータベースと個人の関係性のところ。ここではAmazonのおすすめ書籍を例に、データベースとアルゴリズムに確率的に選び出された結果に人間的理由を見いだすという点だ。もちろん選択アルゴリズムとデータベースが隠蔽されてる以上、そこに人間的な臭い、あるいは魔術的なものを感じるという主張はわかる。 しかし、私個人が平均的な
sponsored DDR5はもう高くない! ASRock B850 Micro ATXで賢く始める次世代PCライフ sponsored JAPANNEXTの「JN-i245G144F」をレビュー 1.3万円で144Hz・HDR 10は破格すぎん? カジュアルにゲームを楽しむのに最適な高コスパ24.5型ディスプレーがコチラ sponsored JN-MD-IPS7842をレビュー ゲームは遊べるの?心ときめく超レアな7.8型モバイルディスプレーの活用方法を探る sponsored MSI「Crosshair 16 HX AI D2XW」レビュー 脱フルHD、脱144Hzならコレ!5070搭載のゲーミングPCはプレイを有利に導いてくれるeスポーツ特化の盛り盛りスペック sponsored マウスコンピューター「G TUNE FG-A7A7X」 【AMD派は注目】ゲーミングPCの新定番! Ry
ストーリー by hylom 2008年08月26日 11時40分 Happy Birthday! でした 部門より 8月25日はチキンラーメンが発売されてから50年目にあたるのだそうです。50周年記念限定ラーメンも出ている模様。 日本が世界に誇る世界初の「即席めん」が、いまだに多少のモディファイを受けながらも販売され続け、愛されているということに驚きます。自分の知るところでは、卵を載せられるようにめんをへこませて加工するようになったのが昔のチキンラーメンとの違いだと聞いたような気がします。カレー味とかの、かなり大きな変更をされた亜流も出ましたが、やはり本流のチキンラーメンは強いですね。そういう自分も随分お世話になりました。 50周年を記念して、スーパーマーケットでも安売りセールを行うということなので、これから出かけて買ってこようと思います。
† StarTwitterは、TwitterのWindows用クライアントです。(フリーソフト) (StarTwitter is a Twitter Client for Windows.this is a free soft. ) メリット: IEなど標準ブラウザでTwitterを見た場合、画像の中身が変わっていなくても定期的に再取得をするため、サーバには非常に無駄な負荷をかけています。 しかし、専用クライアントであるStarTwitterでは、 画像のファイル名が変わらない限り半永久的に画像をPC側に置けます。 そのため、サーバに無駄な負荷を与えません。 created by @jack_sonic special thanks @yoneko, @igi, users
New Urbanism is an urban design movement that promotes environmentally friendly habits by creating walkable neighbourhoods containing a wide range of housing and job types. It arose in the United States in the early 1980s, and has gradually influenced many aspects of real estate development, urban planning, and municipal land-use strategies. New Urbanism attempts to address the ills associated wit
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "コンパクトシティ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年9月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年9月)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ニューアーバニズム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年6月) フロリダ州シーサイド ニューアーバニズム、新都市主義(英: New Urbanism)は、1980年代後半から1990年代にかけて、主に北米で発生した都市設計の動き。ヨーロッパではコンパクトシティ、イギリスではアーバンビレッジが同様の概念を打ち立てている。 1980年代に、それまでの自動車中心の郊外住宅開発に対する批判から、ニューアーバニズムが唱えられるようになった。 伝統回帰的な都市計画といわれ、鉄道駅を中心に、商業施設や住宅地がその周りを囲んでい
ライジングサンに帰るまで6年かかった話 こんにちは。お久しぶりです。このブログの管理人のぴっちです。 ここ数年は年末年始のベストアルバム記事以外は開店休業状態の当ブログですが、そもそも開設当初から僕の周りの音楽馬鹿の方々に向けただけの記事を作るだけのブログだったので気にせずにやります。 今…
最近ここではてダのエントリへの反論などとして書かれているエントリをちょくちょく見かける その光景はさながら戦闘機が出撃する前線基地のようである 個人的には増田の書き込みは増田の中で完結する増田であって欲しいが、それはともかくとして以前なら2chとかで書かれたで あろう文章がここで書かれるようになったのはなぜなんだろう ここは名前は匿名だが実際問題として完全匿名ではないし、一見はてダっぽい形式でも増田外へのTBやidコールは基本的に できないし、ここでやることにさほどメリットがあるとは思えないので(やめろとかいう意味ではなく)不思議である 個人的に思いつく理由を書いてみるが、他にもあったらご意見をいただけると幸いである 1.2chより増田の方が読者が多いと思っている2.いつもはてダを使ってるので記法が使えるここの方が書きやすい3.えっ、idコール効かないの?
セルシスはマンガ制作ソフトウェアの最新バージョン「ComicStudio 4.0 for Mac OS X」シリーズ3製品を9月26日に発売すると発表した。「ComicStudio 4.0」シリーズは「マンガ制作をトータルにサポートするソフト」をコンセプトに開発されたソフトウェア。3,000種類以上のトーンや3D素材、マンガに適したフォントを収録。従来バージョンと比較してインタフェースの改善、高速化を実現しているという。 ComicStudio 4.0 for Mac OS X 発売されるのは、エントリー向けの「ComicStudioDebut 4.0 for Mac OS X」、PSDのレイヤー別入力にも対応した「ComicStudioPro 4.0 for Mac OS X」、アクション機能や3Dデータの取り込みも可能な「ComicStudioEX 4.0 for Mac OS X」の
製品情報 ComicStudio4.0とは マンガを描くための道具から、マンガ制作をトータルにサポートするソフトへ あらゆるユーザーの、あらゆるニーズに応えるため、ComicStudioがバージョンアップしました。 マンガ制作フロー ComicStudio 4.0のマンガ制作フローになります。 メイン画面 初心者からプロフェッショナルまで。 作品制作を優しくサポートする革新的なユーザーインターフェース。 おススメモデルを選ぼう ComicStudioには、フラッグシップモデルのEX、スタンダードモデルのPro、エントリーモデルのDebutの3製品があります。 どのモデルが良いか迷ったら、質問に答えておススメのモデルを探しましょう。 製品紹介ムービー ComicStudio 4.0の製品紹介ムービー(4分21秒)をご覧になれます。 旧製品情報 ComicStudio Ver.3.0とそれ以前
僕にとっての学会とは。 物心ついたときから入っていたもの。 自分と親しい人達そのもの。 地区の座談会や、学生部のほのぼのした 会合のように、明日も頑張ろうと信仰を 深めるために正しく機能している姿。 危険な成果主義を掲げ、福運のために 人と人との信頼関係をぶち壊したり、 ガタガタな組織や非常識な会員によって 不幸になる人達が多くいるという姿。 一生懸命折伏して、部員さんを持つように なったけど激しい組織活動や大学の活動で 疲れ切り、自分の未来を犠牲にしている友達。 しかもそれに本人が気付いていない姿。 学会に用意されている結論を鵜呑みにして 自分で考えることをやめてしまった人達。 一般社会とどこかずれた感性。 信仰と学会を深く、きちんと理解して、 人との信頼、つながりを大切にしながら 自分のやりたいことを貫いていく友達もいました。 人として、本当の意味で魅力的な友達に会えたことは とても嬉
コミケ以降、「同人誌の値切りの話」が一部で盛り上がっているような気がします。 plaza.rakuten.co.jp d.hatena.ne.jp 何故、同人誌を値切るといけないのか。それは『迷惑になるから』だと思います。じゃあ誰の迷惑になるのかというのは、上のリンク先で書かれているようにサークルやそれまでに通常価格で同じものを買ってくれた人はもちろんですが、コミケというイベントにも。 値切りで起こりかねない問題 コミケでは時限販売など、混乱する要素がある販売方法を禁止しています(故に、遅刻した大手は、人が詰めかけて混乱する可能性があるので販売出来ない場合もあるみたいです)。しかし値切り、そしてセールスを許容してしまうと、夕方に意図しない混乱が起きる可能性が出来てしまうのではないかと。さも夕方、シールが貼られる前のスーパーみたいに。そりゃ、誰だって同じものなら安い方がいいですからね。 今ま
有名人でもなく公式ブログも無いのに、何故か非公式ブログを名乗るというバカバカしさ こちらはアホ理系青年による全方位型無責任雑文コラムブログです。クイズに喩えるとノンセクションの30! (コメント・TBは承認制。TBは関連仲間文化圏の方針。承認のハードルは低いのでお気軽にどうぞ) ネットの片隅でポジティブ教なるものが現れているらしい。オイラはかつてネガティブマインドの集合体と他人にリアルワールドで言われたことがあったり、なかったりする。 それはおいておいて、私はいわゆるポジティブ教について思うところがあるので殴り書き程度に書いてみる。 元々ポジティブな人間は、わざわざ自分はポジティブであるということを宣言し、他者に強要するような行動をとるんかいな?と疑問である。 元々ポジティブな人間は、もう既に自分自身はポジティブ状態なのだから、わざわざ自分自身でポジティブ宣言をする必要はない。そ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
2008.08.19 同人誌を値切らないで! (96) カテゴリ:カテゴリ未分類 コミケで買い物をしていて、ちょっと気になった光景を見まして。 3日目だったのですが、あるサークルの店前で買い手側がサークル側に値段を安くするように交渉している光景を見ました。 いわく「欲しいのだけどお金がない」「○○円だったら買うのに」「どうせあと1時間で閉館なのだから、一冊でも売れたほうが在庫も減って見てくれる人が増えるのだから作り手としては得なんじゃない?」 ・・・なんだろう。このモヤモヤした感覚。 これが一般のお店や小売店であれば別に何とも思わないのでしょうけど、同人誌即売会で見る光景としては何か「奇妙な」気がしました。 これがサークル側が相手を気に入って、自主的に安くするとかであれば構わないのですが。同人誌って買い手側が値切り交渉をしてまで手に入れるものなのかなあ?現にその値切られた側のサークル主さん
2008.08.22 素人の値切りとプロの値切り (11) カテゴリ:カテゴリ未分類 昔、長野の実家で魚屋さんをやっている親戚のおじさんから「素人の値切りとプロの値切りは違う」という話を聞いたことがあります。 曰く、プロが例えば卸し業者から魚を値切って買う場合、例えば「キロ1000円の魚をまとめて10キロ買う。代わりに9000円にしてくれないかなあ?」相手はそれに対して「それではこっちの足が出てしまう、9500円なら」「じゃあ、9500円で買う代わりにそっちの魚を安くしてくれないか」「仕方ねえなあ、じゃあこっちの魚も5キロ持っていってくれ」という攻防があり、そこでお互いが利益を出せる水準を見極めたうえでの値切り交渉成立になるそうで。 しかし、素人客の値切り方というのは基本「自分に安くして」のみ。「隣の店では20円安かった」「せっかくここまで買いにきたんだから」「もっとサービスしなさいよ」e
2008.08.23 買い手によって高くされてもOK?続々:同人誌を値切らないで! (46) カテゴリ:カテゴリ未分類 「同人誌を値切らないで!」のコメントに「昔は同人誌は閉館間際、売り手と買い手が値段交渉する楽しみがあった」とのお話がありました。が・・・ ・・・もしかして、それって「楽しみだと思っていたのは買い手だけじゃないの?」という気分です。売り手にとっては仕方なく、とか、渋々だったのではないかと(現に私は10年以上前からコミケに参加してますが、その当時もすでにそういう風習はなかったし、同人ショップなどの普及で在庫の管理がかなり楽になったし) というのは、売り手(書き手)は相手によって値段を高くすることが出来ないからです。 考えてみたら値切り交渉が許されるのであれば相手の服装や人相を見て(コイツは金を持っていそうだから高くしてもいいな)なんてことも許されますよね?500円の本を800
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く