lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2017年3月22日のブックマーク (11件)

  • 「うんこ漢字ドリル」登場 全例文に「うんこ」入り

    「すべての例文に『うんこ』という言葉を使用することに成功した」という画期的(?)な漢字ドリルが登場した。その名も「うんこ漢字ドリル」(文響社)だ。小学1年生~6年生の全6冊で、各980円(税別)。 「新春のあいさつにうんこを持って行きました」(「春」の例文)、「父は青春時代によくうんこをもらしたそうだ」(同)、「鳥の羽音かと思ったらお父さんがうんこをする音だった」(「羽」の例文)――など、全例文に「うんこ」が登場する。 1年生~6年生までに習う漢字は1006字。各漢字につき3例文、3018例文すべてに「うんこ」という言葉を使用することに成功したという。 同社は「『うんこ』という単語は、大人は忌避しがちかもしれません。しかし、子どもにとっては気持ちが盛り上がる言葉であり、口にするだけで楽しくなる魔法のような言葉なのです」と指摘。子どもたちが笑いながら楽しく書き取りできることを意識したという。

    「うんこ漢字ドリル」登場 全例文に「うんこ」入り
    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    クソwwwワロタ。おい増田、聞いてるかい
  • 「www」と打ったときの表情を相手に知らせるデバイス

    インターネットで昔から使われてるスラング、「www」。時代と共にそのニュアンスは変化しているが、笑っている自分の状態を示すことに使われてるのが多い。 何か面白い動画を見つけては「クソワロタwwwwwww」。何か面白い出来事が起こったら「腹筋崩壊なうwwwwwww」。インターネット脳でこの字面を見ると、太ったアメリカ人がポップコーン持って大爆笑しているイメージが浮かぶ。

    「www」と打ったときの表情を相手に知らせるデバイス
    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    www。向こう側で笑ってるかどうかは、"www"の反応速度で判断してる
  • 世界最大の「Twitter炎上事件」投稿者の末路

    ごく普通の無名の人がツイッターに何か少し不穏当なことを書き込む。その人のフォロワー自体はせいぜい100人くらいのものだ。しかし、それが何かのきっかけで大勢の人たちの目に触れ、非難の嵐となってしまうことがある。 これが、いわゆる「炎上」だ。僕は、実際に炎上事件の犠牲者となった人物に多数会い、話を聞いてきた。会うと皆、ごく普通の「善良な市民」たちだ。ただ、炎上によって何もかもを失い、憔悴(しょうすい)「しきっている。当に、皆がそろいもそろってそうなのだ。 ジョークのつもりの「つぶやき」が、悲劇の始まり 僕が会ってインタビューした1人が、ジャスティン・サッコである。彼女は「世界最大のツイッター炎上」の当事者だといっても過言ではない。発端は、彼女がアフリカへ向かう空の旅の最中に、当に軽い気持ちで書いたツイートだった。 「アフリカに向かう。エイズにならないことを願う。冗談です。言ってみただけ。

    世界最大の「Twitter炎上事件」投稿者の末路
    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    自業自得とは言え「もう着陸したか」こんなタグがトレンド入りしたら耐えられんやろね
  • 映画「チア☆ダン」のあらすじと感想 - 俺の遺言を聴いてほしい

    チアダンを観て、部活に捧げた青春を思い出した。 人生の半分を、バスケ部として過ごしてきた。 小学3年生のときに親の真似してバスケを始め、中学、高校、大学と毎日練習してきた。 「目標は全国制覇だ」 なんて言えたらカッコいいんだけど、あまりに非現実的な目標は人をモチベートしない。 実質的な目標は県大会での優勝で、そのために青春の8割を費やした。 来る日も来る日も部活に明け暮れ、部活をしてないときは恋していた。 平安時代の男は顔も見えない相手にラブレターを送ることに人生を賭けていたらしいが、僕は会うこともできない他校の女子にラブメールを贈ることに青春を賭けていたのだ。 賭けに敗れたのは、言うまでもない。 高2の冬に、隣の高校の女バスのマネージャーと付き合った。 地元で一番可愛いと言われていた女の子で、背景が透けて見えるほど白い肌、人形のような大きな瞳、足は折れそうなほど細いのに、なぜか出るところ

    映画「チア☆ダン」のあらすじと感想 - 俺の遺言を聴いてほしい
    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    ダンク決めた後のその子との展開が気になって文章が全く入ってきませんでしたが、とりあえず良さそうな映画
  • 部下が駄目なクライアントの悪口ばっかり言う

    確かにお前及び我々が正しくて、クライアントが無能なのが100%悪いんだけども、 事ある毎にそのことを口に出して、非難したり笑いものにしたりするのやめよーや。そんなことしても改善されるわけではない。 …と思っているんだけど、普通の職場によくある愚痴であるとも言えるしガス抜きとして見逃すべきだろうか?それともボスとして注意しやめさせるべきか? 現場の他の人がどう思っているかは未確認だが、少なくとも俺は不快。 追記 悪口は社内の会話の中で出るだけ。メールに書くなど証拠が残ることはない。クライアントは普通に無能なだけ。こちらが何かアクションして改善されることはない。部下はクライアントに接しないからにじみ出て伝わるなどの心配は無い。職場の空気が淀む程ではなく、周りはどちらかと言うと同調する方向の反応が見られる。皆同じ事を感じているので。

    部下が駄目なクライアントの悪口ばっかり言う
    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    うーん、このボスは、部下に嫌われたくないのかな?馬鹿にした態度って、既にクライアントに伝わってるよ。まずは「俺は不愉快だ」でいいやん
  • 元増田です。 昼休みに覗いて見たらブコメもトラバも沢山頂いていてびっく..

    増田です。 昼休みに覗いて見たらブコメもトラバも沢山頂いていてびっくりしました。 叱咤激励、応援、ありがとうございます。全て読ませていただきました。 ひとつだけ。私は今の状況を理不尽だとは思っていません。何かしらの理由があるからこうなっているのだと思います。 私の努力の仕方や方向については自分でも違うのかなと途中で気づいて色々試行錯誤はしています。 試行錯誤できているうちはきっと大丈夫、と自分に言い聞かせています。 私が今までどう努力したかどう試行錯誤しているかはあまり詳しくはお話出来ませんが、手始めに自分が就職したい業界についての勉強をしていたのですが、全く畑違いだけれど経験が生かせる仕事の勉強も始めてみました。闇雲に勉強をしても意味がないのでそこは計画を立てて行なっています。 また、職場で比較的個人的な話もする方に、派遣の立場で申し訳ないと思いつつ雑談の中で次の仕事の事を聞かれたので

    元増田です。 昼休みに覗いて見たらブコメもトラバも沢山頂いていてびっく..
    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    増田や2chってすごいよね。あと紙にひたすら書き出すのも、心理学的に効果認められてるからオススメ
  • 頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは嘘だよ。努..

    頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは嘘だよ。努力したって一生懸命頑張ったって報われない事の方が多い。 生きていればいい事があるというのもほぼ嘘。ただ生きていたって良い事など何もない。 平等っていう言葉も嘘だよね。人間は生まれながらにして不平等なんだし。 でも、うまく行かない事を何もかも全部自分のせいにしてたら生きているのが嫌になってしまう。そんなの悲し過ぎる。 一生懸命頑張ってる自分を認めてあげないと、いつか歪んでしまうよ。 って誰かに話しかけてるけど結局これって自分に言ってるんだ。 実は私、雇い止めで仕事がなくなったんだ。同部署の人達は抗議してくれたけれど上の決定は絶対だった。 それでずっと就職活動をしてた。毎日のように仕事が終わったら面接に行き、少しでも応募件数を増やそうと昼休みには携帯で求人サイトに入り浸り。 でもメールをチェックする度に届くのはお祈りメールばか

    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    キツイなあ。けど一社内定おめでとう。しかしこれだけしっかりした文章書ける人ってそれほどいないので、自信持っていいと思う
  • 『スイーツ好きの窃盗 「シュガー」逮捕 | NHKニュース』へのコメント

    ソルト「シュガーが捕まったようだな……」ペッパー「ククク……ヤツは四天王の中でも最弱……」ミソ「警察ごときに捕まるとは窃盗犯の面汚しよ……」

    wiz7
    wiz7 2017/03/22
  • 株式会社徳間書店の子会社化に関するお知らせ|ニュースリリース|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

    CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB

    株式会社徳間書店の子会社化に関するお知らせ|ニュースリリース|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    徳間書店がCCC傘下に
  • 「人に行動させるスキル」に長けていた人の話。

    先日、久しぶりに昔の職場の同僚と会って話をした。 そして、今もその人は同じような仕事、つまり企業向けのコンサルタントをしている。 コンサルタントは一般的に「論理的思考」の素養が重要であると見られるケースが多いだろう。 これはマッキンゼーなどの名を関したのテーマが「ロジカルシンキング」などに偏っているケースが多いからかもしれない。 しかし、現実には現場で最も要求されるのは「相手に行動してもらうスキル」である。 御存知の通り、多くの人は論理では説得されにくい。なぜなら論理による説得は多くの場合、当事者が「ねじ伏せられた」と感じるからだ。 論理はあくまで補助であり、実際には「あなたの言うことだからやってみよう」という、感情よりの意思決定をする人が圧倒的多数である。 したがって「相手に行動してもらうスキル」に長けていなければ、コンサルタントとしての成功はない。 それに卓越していたのが、その人だっ

    「人に行動させるスキル」に長けていた人の話。
    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    「相談を受けている時、真に必要なのは、相手の「恐怖」を取り除いてあげることである。」「状況を聞くだけで十分」うーん、正に傾聴の極意!
  • よくある引きこもりのエピソードで

    「コミュ症だから友達が出来なくて、ツイッターやネトゲなどのネットの世界にのめりこむ」ってのがあるけど ツイッターとかネトゲで喋れるのって充分すごくね? 俺友達一人もいなくて、ネットになら居場所あるかなって思ったんだけど、ツイッター始めても誰とも交流できないし、ネトゲも延々ソロ狩りしてるよ? ネトゲしてると何人か寄ってくる親切な人もいるんだけど、俺といるのに飽きてすぐいなくなる。 だから、ネットに居場所がある人は友達を作る才能あるよ。 自信を持て。

    よくある引きこもりのエピソードで
    wiz7
    wiz7 2017/03/22
    ああ…辛いよね、次々返して来るタイピング早い人らって喋りも早くてリア充なんだと思う。でも無口な人も目立たないだけで意外と多いんじゃ??
Лучший частный хостинг