lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

zshに関するwate_wateのブックマーク (6)

  • ターミナルのコマンド履歴入力がスーパー楽になるzsh + oh-my-zsh + pecoの導入手順メモ。 – 和洋風KAI

    zsh + oh my zsh + pecoの利点。 bushのみに比べて、zsh + oh my zsh + pecoを導入すると飛躍的にコマンドが打ちやすくなります。 どういうことかというとこういうこと。↓↓ つまりcontrol + Rによるコマンド履歴検索がものすごく便利になります。 1文字ずつコマンド履歴を検索し、それをリストアップしてくれます。一度打ったコマンドはすべてもうフルに入力する必要がなくなるくらい快適になります。 ただこの機能を使うだけなら、oh-my-zshはいらないのですが、git回りが便利になりますし、zshが自動アップデートされますし、なにしろ設定しておかないとpecoとoh-my-zshが両立できないので、oh-my-zshの導入方法も書いておきます。 STEP 1. zshを導入する。 zshを導入するのは簡単です。 CentOSの場合は、以下のコマンドを

  • Zsh 入門者のための超速設定ガイド - Qiita

    はじめに このガイドでは、はじめて Zsh を使う人や Zsh の便利な使い方を知らない人に向けて、いくつかの便利な設定と操作方法を紹介します。また、 Zsh についての疑問を素早く解決できるよう、マニュアルの調べ方や他のドキュメントへのリンクも盛り込んであります。 このガイドでカバーしきれていない設定や分かりやすいドキュメントをご存知でしたら、ぜひ編集リクエストやコメントでお知らせください。 設定ファイル ここでは主に普段のキー入力数を大幅に減らせるような設定を紹介します。 .zshrc ~/.zshrc は Zsh のインタラクティブシェル(ユーザーがコマンドを入力する画面)が起動した際に読み込まれる設定ファイルです。 Zsh スクリプトを実行したり、 zsh -c 'command...' でコマンドを実行したりしたときには読み込まれません。このファイルには主に Zsh の操作に関す

    Zsh 入門者のための超速設定ガイド - Qiita
  • Command Lineで使用しているツールまとめ vol.1 - Qiita

    Command Lineで使用しているツールを簡単にではありますが、まとめてみようと思います。私が知らない便利ツールはまだまだたくさんありますので、ここに掲載されているもの以外で便利なものがあれば、ぜひ教えてください。 この記事に貼り付けてあるリンクは、キーワードに関連する適切な場所へと誘導してくれます。非常に有効なので、ぜひ参照してみてください。 また、私は基的にパソコンのことは何もわかっていないので、記事内には誤りを含む可能性があります。よって、できる限り自分の環境を把握した上で、適時読み換えてもらえればと思います。特に、設定ファイルの場所については気をつけてください。また、GitやHomebrew、MacPortの導入説明などは省略していますので、注意が必要です。 zsh Shellであるzshを拡張する設定の数々を紹介していきたいと思います。簡易にではありますが、もっと良い設定が

    Command Lineで使用しているツールまとめ vol.1 - Qiita
    wate_wate
    wate_wate 2014/08/04
    後で
  • WinZsh - Z shell for Windows

    News 2010-02-16 - WinZsh version 3.0.8deb14_NT_0.78.1 released. This is from the 3.0.8-14 Debian Etch release, which contains additional bugfixes beyond the final upstream 3.0 release. With this release we at least move to a zsh version from this century! About WinZsh The Z shell is a Unix shell with loads of features. It is designed for interactive use, however it is also a powerful scripting lan

    wate_wate
    wate_wate 2014/08/04
    後で
  • ターミナルをカラフルでかわいくする - ゆるりブログ

    ターミナル、デフォルトだと味気ないけどちょっと設定すればカラフルでかわいくすることができる。モノクロだと何が起こっているのかわからなくなるけど、色がついてるとどこに注目するべきかとか比較的わかりやすくなる。 諸事情あってPCを初期化していろいろと設定し直さなくちゃいけなくなったので、iTerm2とoh-my-zshを使ってターミナルをかわいくする方法をメモ代わりに書いておく。 iTerm2 ⌘+Dや⌘+Shift+Dでウィンドウを割ることができるのでiTerm2使ってる 私はローカルサーバー起動したりCSSのメタ言語をコンパイルしたりgruntやgulpみたいなタスクランナーを走らせることがあるのだけれど、それがタブをまたがず表示させられるので良い iTerm2 - Mac OS Terminal Replacement ここから「Download」してアプリケーションに追加すると良い i

    ターミナルをカラフルでかわいくする - ゆるりブログ
  • Oh My Zsh - a delightful & open source framework for Zsh

    Oh My Zsh is a delightful, open source, community-driven framework for managing your Zsh configuration. It comes bundled with thousands of helpful functions, helpers, plugins, themes, and a few things that make you shout... "Oh My ZSH!" Install oh-my-zsh 🔋 batteries included. What is Oh My Zsh? Oh My Zsh is an open source, community-driven framework for managing your Zsh configuration. Sounds bor

  • 1
Лучший частный хостинг