lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

lifeとChinaに関するume-yのブックマーク (3)

  • 歴史の感触というか - finalventの日記

    ⇒【中国ブログ】南京人の告白、「私は日人を恨んでいない」 2009/07/13(月) 19:53:27 [サーチナ] 当に同胞を愛し、当の良識と正義感を持ち、当に世の中の平穏を願うのであれば、恨むべきは政府であって日人ではないはずである。過去、大躍進で死亡した3755万人の同胞を含め、戦争の無い平和な時代に数千万人もの中国人が自らの同胞に殺されていながらも、後悔や反省は未だに見られない。事実を追求するための努力ですら闇に葬られているのだ。 「恨むべきは政府であって日人ではない」は「大躍進」を推進した毛沢東、それを押し止めることはできなかった周恩来がかつて日人に語ったことでもあった。 私が日人を恨めば、私はきっと自分自身をも恨むようになってしまうのではないだろうか。 ⇒極東ブログ: [書評]2日で人生が変わる「箱」の法則(アービンジャー・インスティチュート) ⇒極東ブログ:

    歴史の感触というか - finalventの日記
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-03 19:56 [ベトナム株]EC「ティキ」とビンG傘下「ビンID」、フードデリバリー市場に参入 電子商取引(eコマース=EC)サイト「ティキ(Tiki)」と、コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)が展開する総合アプリケーショ・・・・

    ume-y
    ume-y 2009/07/14
    「私が日本人を恨めば、私はきっと自分自身をも恨むようになってしまうのではないだろうか」via http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090713/1247488931
  • 朝日社説 ダルフール―訴追の圧力で悲劇止めよ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    国連安保理は、PKO要員への襲撃を非難する議長声明を出した。そもそも紛争の責任者を裁くようICCに求めたのは安保理だ。国際正義の追求と同時に、現地の混乱を増さないよう手をうつべきだ。原油取引でスーダン政府と良好な関係をもつ中国には、常任理事国として役割を果たしてほしい。 日を含めて国際社会は、訴追への動きをテコにスーダン政府への働きかけを強めるべきだ。 微妙に安保理を避難しているトーンが感じられる。 中国への言及は好ましい。というか、目下期待できるのは実際には中国くらいだろう。ただ、当に期待できるかと再考するとむずかしい。 ダルフール危機問題については、自分としては、擦り切れた感はある。4年近い日々が空しく費やされてしまった。 ダルフール危機をブログで取り上げることで暗に陰湿な攻撃も受けた。自分には自分の正義心のようなものがあったし、同じ時代にジェノサイドされていく人への責務が通じない

    朝日社説 ダルフール―訴追の圧力で悲劇止めよ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/07/18
    「目下期待できるのは実際には中国くらいだろう。ただ、本当に期待できるかと再考するとむずかしい」
  • 1
Лучший частный хостинг