The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.
GoogleがNexusのヘルプページを更新し、Nexus/Pixel端末のサポート提供保証期限を記載した(Nexusヘルプ、Neowin、Softpedia)。 サポート提供保証期限は電話またはオンラインでのサポートを受けられることを保証する期限。このページにはこれまで、Androidバージョンアップデートの提供保証期限およびセキュリティアップデート提供保証期限が順に追記されており、これにサポート提供保証期限が追加された形になる。 各デバイスのサポート提供保証期限は以下の通り。保証期限を1年以上経過した機種は除外している。 Pixel/Pixel XL: 2019年10月 Nexus 5X、Nexus 6P: 2018年9月 Nexus 6、Nexus 9: 2017年10月 Nexus 5: 2016年10月 Nexus 7(2013): 2016年8月 サポートは少なくともセキュリテ
米Googleは10月4日(現地時間)に開催した製品発表イベント後、公式オンラインショップGoogle StoreのトップページからNexusブランドの製品をすべて削除した。 また、Nexusチームは公式ツイートで「Nexusユーザーの皆さんは、Googleの旅路で欠くことのできない役割を果たしてくれた。われわれはPixelのスタートでわくわくしており、皆さんにそれを理解してもらいたい」「われわれは今後もNexusのサポート(カスタマーサポート、ソフトウェアアップデートなど)を続ける。また、このTwitterアカウントも存続する」と説明している。 米Ars Technicaなど複数の米メディアによると、Googleは公式声明としてGoogle端末の将来については「ノープラン」と語ったという。 Nexusブランドは、2010年、Googleが純粋なAndroidの可能性を示す目的で立ち上げた
Googleは米国時間4月14日、「Nexus」スマートフォン向けにカスタマイズ可能なケース「Live Case」を提供開始した。「Google Store」で発売されている。価格は35ドル。 Googleによると、ユーザーが手持ちの写真をアップロードするか、「Google Maps」で場所を選び、「Nexus 5X」「Nexus 6」「Nexus 6P」端末用のカスタムケースをデザインできるという。ケースのデザインを選択すると、それに合う壁紙をダウンロードできるようになっている。 注目すべき点は、ケースの背面にプログラミング可能なボタンが付いていることだ。このボタンは、ユーザーのお気に入りのアプリを起動するショートカットとして機能する。 ユーザーは、Google Storeで公開されているツールでケースをデザインすることができる。フィルタを追加して選択した写真を自分の好みに合わせてカスタ
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
台湾ASUSTeK Computerは、7インチの“Googleタブレット”「Nexus 7」のSIMロックフリー版を、日本で2月9日に発売すると発表した。オープン価格で、実売予想価格は2万9800円前後。 これまで日本ではWi-Fiモデルのみ発売していたが、新たにSIMロックフリーのWi-Fi+3Gモデルを追加。microSIMカードスロットを搭載し、W-CDMA(HSPA+)対応のSIMカードを挿入して通信できる。 OSはAndroid 4.2。7インチディスプレイ(800×1280ピクセル表示)、Tegra 3プロセッサ(1.3GHz)、1GバイトRAM、32Gバイトストレージ、microUSBポートなどを搭載する。サイズは198.5(幅)×120(奥行き)×10.65(高さ)ミリ、重さは約350グラム。 関連記事 Google、日本でオリジナルタブレット「Nexus 7」を販売 1
Googleは2月5日、10インチAndroidタブレット「Nexus 10」の国内販売を開始した。現在、Google Playから購入が可能になっている。価格は16Gバイトモデルが3万6800円、32Gバイトモデルが4万4800円。 韓国Samsung Electronicsと共同開発したタブレット。10.055インチ/2560×1600ピクセル(300ppi)の高解像度ディスプレイと1.7GHz駆動のデュアルコアA15プロセッサ、2GバイトRAMを搭載する。背面カメラは500万画素、前面カメラは190万画素。バッテリーは9000mAh。サイズは263.9×177.6×8.9ミリ、重さは603グラム。 米国では昨年11月に発売されていた。 関連記事 Google、Nexus 4とNexus 10を発売 Nexus 7のAndroid 4.2アップデートも Googleが、Anroid 4
Google、Nexus 4とNexus 10を発売 Nexus 7のAndroid 4.2アップデートも 米Googleは11月13日(現地時間)、10月29日に発表した一連のオリジナルブランド製品を世界各国のオンラインショップ「Google Play」で販売開始したと発表した。 日本のGoogle Playでも新タブレット「Nexus 10」には「Nexus 7」とともに「今すぐ購入」ボタンが表示されようになった(日本で販売しないスマートフォン「Nexus 4」のボタンは「詳細」のまま)が、日本時間の14日6時現在、まだNexus 10のページには「この商品は現時点では販売されていません」と表示される。
米Googleは10月29日(現地時間)、オリジナルスマートフォンの「Nexus 4」、10インチタブレット「Nexus 10」を発表した。また、これまでWi-Fi対応の16Gバイトモデルのみだった「Nexus 7」に、32Gバイトモデルと3G対応の32Gバイトモデルを追加した。 Nexus 7の32GバイトモデルとNexus 10は日本でも発売される。スマートフォンのNexus 4は「現時点では販売されていません」となっており、今後日本で販売されるかどうかは不明だ。 Googleは同日ニューヨークで開催する予定だったAndroid関連の発表イベントはハリケーンSandyのために延期したが、製品発表自体は予定通り行った。 発表された新端末のラインアップとスペックはおおむね予測通りで、いずれも新モバイルOS「Android 4.2(コードネームはJelly Beanのまま)」を搭載する。 S
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く