lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2007年8月8日のブックマーク (14件)

  • ついでに馬鹿丸出し系 - finalventの日記

    かもだが。 私は、経済学の基礎というか自然性でよく出てくるモデル、つまり、交換、というのは実はまるで信じていない。というか、あれはある種の理論もモデルであってそれはそれでいいかもしれないくらいにしか考えていない。 あ、つまり、あれですよ。物Aと物Bを交換するのに貨幣がというあの延々たる話、あれ、たぶん、嘘でしょ。 たぶん、最初に貨幣がある。貨幣があって、それが国家を希求する。実際の国家は軍隊というか実質の権力からできそうに見えるが、たぶん、物理的な権力から国家はできないだろうし、貨幣と交易側から国家が要請されるのだろうと思う。 で、貨幣は、ようするに何からでもできてしまう。 で、貨幣とは、基的に他者の屈辱を買うという倒錯的なエロス性からできているのだろうと思う。 マルクスというか古典の発想では、リンゴがリンゴの木に実っている。それには価値はない。リンゴを取りに行く労働に価値がある。という

    ついでに馬鹿丸出し系 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    「貨幣とは、基本的に他者の屈辱を買うという倒錯的なエロス性からできているのだろうと思う」
  • ブログとスタイル - finalventの日記

    この話⇒[N] ブログで大切なのは自分のスタイルで続けることだと思う たぶん、逆で、スタイルのある人だけが続いているのだろうと思う。 スタイルというのは、個性みたいなものかもしれないけど、弁別性があるし。で、その弁別性が、いわゆるスタイルの可能性みたいな、テンプレじゃないところから出てくるマンネリ感がようするにブロガーなんじゃないだろうか。 私としては、基的に、人と感覚がずれているというか、ずれててないのかもしれないけど、自分の感覚に忠実に書いているだけな気がしますね。 ああ、ただ、スタイルというのはお商売には関連するかも。

    ブログとスタイル - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    「テンプレじゃないところから出てくるマンネリ感がようするにブロガーなんじゃないだろうか」
  • 売春というのはちと違うか - finalventの日記

    私はかなりたぶん痴漢とかいうのはしないというかそういう嗜好がない。が、夏場など女性と限らず骨格をよく見ているというのはある。ま、それもかなり変な話だが。 で、売春と売春に似たもの、たとえば、性産業というのか、そこに差があるのか、あるいは段階があるのか、あるいはスペクトルがあるのか、私は知らない。たぶん、売春というのは古典的には性交を対価させるもので、岸田秀がいうように、育児をしない代価というふうな議論もありうるのかもしれない。 ただ、これは男の性欲の側からすれば、ようするに性欲なるものの対価に見えるので、売春が古典的だろうがどのようなスペクトルがあろうが、けっこうどうでもいいものかもしれない。話をめんどくさくしているみたいだが。 で。 性交でなくても、たとえば、女性の身体を触る、というのでも、その場合、それが対価の商売たりえる。というとき、そこで、違法と商売という契機がある。単純な話、見知

    売春というのはちと違うか - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    「女性は自己を物化する意識をこのような契機で持ちうる」「この構造が本質的に屈辱なのは、女性の意志主体を侵入する身体の側から対価によって屈するという感覚の優位が前提になっていることだ。なぜ」
  • 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 岡崎京子と、岡崎京子的なるもの

    結局、岡崎京子にとっては愛も暴力もエロスもタナトスもただの小道具でしかなくて、失踪も殺人事件も死体も売春もSMも整形も装飾品という意味で等価で、登場人物が抱える空虚や退屈だって右に同じだ。「PINK」のユミちゃんが都会のマンションで飼っているワニと、OLとホテトルの二重生活という刹那的な背景は、どちらもただ作品におけるスパイスでしかない。「リバース・エッジ」の死体も「へルター・スケルター」に描かれる、リリーの崩れていく肉体も、プラステック製の指輪みたいなもの。 ほんとうはなにもない。死体なんてない。空虚や退屈すら存在しない。むろん「無」からの再生もない。だってすべてがはったりなんだから。刺激的なアイテムと、既存のテクストからの印象的な言葉の抜き書きを、巧妙に繋ぎ合わせたパッチワーク。裁縫の技術には確かに長けているが、創造性の欠片もなく、また心を抉る刺もない。あらゆる重苦しいものを、彼女は軽

    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    「結局、岡崎京子にとっては愛も暴力もエロスもタナトスもただの小道具でしかなくて、失踪も殺人事件も死体も売春もSMも整形も装飾品という意味で等価で、登場人物が抱える空虚や退屈だって右に同じだ」
  • APOD: 2007 August 8 - Phoenix Rises Toward Mars

    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    火星探査機フェニックス打ち上げ。水の氷がある火星北極あたりに着地し、水と氷の来歴の手がかりを探す。着地後、動けなくても、カメラとロボットアームと小型化学ラボで、着地点周りを調べる。
  • WIRED VISION / 物理学者が語る「タイムトラベルの理論的可能性」

    物理学者が語る「タイムトラベルの理論的可能性」 2007年8月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 2007年08月08日 世界の著名な物理学者たちが突然、「タイムトラベルは理論的に可能かもしれない」と主張し始めた。少なくとも、ある種類の素粒子については。 アラバマ大学のHeinrich Pas助教授は、ニュートリノ――「春の空から降りそそぐ雨粒のように、地球を通り抜けてしまう捉えどころのない素粒子」――は、われわれが住む3次元の世界の外にも存在しており、したがって時間を旅する力を持っているかもしれないと考えている。 米フェルミ研究所での実験結果は、このことを部分的に確認しているようでもある。 一方、American Technion Societyのプレスリリースは、イスラエルにあるテクニオン(イスラエル工科大学)の物理学者A

    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    「「その内部において時間が自動的に戻る(curve back)ような、ドーナツ型の真空としての時間ループ」が存在すれば、「そのループに沿って旅すれば一周ごとに時間を遡ることができる可能性がある」」
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bellustar Tokyo, A Pan Pacific Hotel Boutique Sauna Arch 東京都 Bulgari Hotel 東京都 Hotel Indigo Tokyo Shibuya Hotel Toranomon Hills, The Unbound Collection By Hyatt 東京都 N Plus Hotel Higashi Asakusa 東京都 The Aoyama Grand Hote

    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    たくさん売れる方が、実入りが少ない場合があるとか。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bellustar Tokyo, A Pan Pacific Hotel Boutique Sauna Arch 東京都 Bulgari Hotel 東京都 Hotel Indigo Tokyo Shibuya Hotel Toranomon Hills, The Unbound Collection By Hyatt 東京都 N Plus Hotel Higashi Asakusa 東京都 The Aoyama Grand Hote

    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    「いつの間にか、戦争は武装した者どうしだけが戦うものであって、一般人を巻き込んではいけない、というルールが成立したようだ」 WW2には、もうその傾向はあったんじゃないかな。
  • 人生とレール - finalventの日記

    ネタ元⇒知的好奇心解放 - マ儿コの日記 - レールから外れたら人生オシマイ幻想の被害者 といいつつあまり直接的なことではないが。 昨晩、事を作るのも難儀で雑なものをいに出かけ、そのおり、わざと遠回りして荒れた道を歩いていると、カラスウリの花が咲いていた。ぞっとするほど美しく、妖しかった。これはなんだろうと見とれた。写真にするとあの暑い夜を吸い込んだ姿は消えてしまう。 こういう存在が世界にはいろいろある。虫たちや魚たちの不思議な生活もぞっとするほどの美を持っていたりする。そしてその延長に人間の身体があることもある。こうした奇妙な美のようなものはなんだろうか。ただ、それは人生とも社会のレールとも違う。孤独というのも無意味なほど孤独で見えづらいものだ。 私は社会のレールというのから脱輪した失敗者だし、どうもその脱輪感が抜けないだろうというのも諦めている。いや、レールはレールで大切なものじゃ

    人生とレール - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    「人は人の思いのなかで死んでいくということは、思いのなかにある死にえない何かを残す。その思いも死に絶えれば、それは忘れられるか書かれたものか伝承かなにか異質なものになる」
  • よい文章というのはどうでもいいし - finalventの日記

    あと、美文というかいわゆるうまい文章というのも、けっこうどうでもいい。補足すると街中を美男子と美女とか歩いていると、ほぉって思うけど、私には関係ないし、その一般性(一般を引きつけてしまう特性)にうんざりしてしまう。誰が読んでも良い文章は、俺に関係ないよ、ってな。 では、どういう文章に惹かれるというと、私は2つだろうか。 ・ 無意識の強さが感じられる ・ 息づかいが感じられる どちらも身体性というえばそうだけど、斎藤孝が言うみたいなしょーもないものじゃなくて、もっとエロス的な何かだ。 そういえば文章というは、それ自体がエロの身体に似ているかもしれない。あっけらかんと巨部露出したようなエントリを書きまくるブロガーがいるし、そういうのに惹かれる人もいるだろうけど、つまらない。 とか書いていてすでにテンプレ化しているのでどうでもいい(ふと思ったが、私はテンプレ的なところはけっこうさくさく省略してま

    よい文章というのはどうでもいいし - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    だからこそ、あえて書かなかったりする部分もある。あるいは、書き始めてみたものの、公開できる程度に落とすことがうまくできなくて、書きかけのままデスクトップに放置とか。
  • 「ちゃんとした音」体験して 「マニア禁止」のオーディオイベント

    オーディオ業界の有志で構成する「my-musicstyle 実行委員会」は、CDやレコード、iPodなどに入った手持ちの楽曲を、専門家が構築したオーディオシステムで再生し、音質の違いを体験してもらう無料イベント「MY-MUSICSTYLE_VOL.2」を、9月1日に東京・原宿のイベントスーペース「EX'REALM」で行う。 iPodや携帯電話などで音楽を聴いている10~30代に「ちゃんとした音」を体験してもらうためのイベントで、「オーディオマニアは対象外」としている。4月に東京・銀座で初めて開催し、2回目となる今回は、銀座よりも若い世代が集まる原宿に会場を移した。 オンキヨーやソニー、Anthony Gallo Japan、Highland Audioなどさまざまなブランドの機材を利用し、「POP&FUN」「HEAVY」「ROCK」「COMPACT」など7テーマでシステムを構築。部屋のイン

    「ちゃんとした音」体験して 「マニア禁止」のオーディオイベント
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • インターネットを三次元的に表現した“ぶら”ウザ「サイトスニーカー2007」:ニュース - CNET Japan

    インターネットをもし三次元的に表現するとしたら、どのような形になるだろうか。ユビキタスエンターテインメントはFlashを使い、その答えを模索する。 携帯電話向けシステムなどを開発するユビキタスエンターテインメントは8月8日、関連する複数のウェブサイトを三次元空間上に表示するサービス「サイトスニーカー2007(β)」の提供を開始する。製品の新たなユーザーインターフェースを開発するための実験という位置づけだ。 ユビキタスエンターテインメントは2003年に設立されたベンチャー企業。創業者で代表取締役社長兼CEOの清水亮氏が開発し、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の未踏ソフトウェア創造事業に採択されたデータベースエンジン「ZEKE」を核に、主に携帯電話向けのシステムを開発、提供している。2005年4月には携帯電話向けのフルブラウザ「サイトスニーカー」の提供を開始。サイトスニーカー2007(

    インターネットを三次元的に表現した“ぶら”ウザ「サイトスニーカー2007」:ニュース - CNET Japan
  • フォトレポート:まもなく発射のEndeavour、MSとNASAが3D画像を公開

    NASAとMicrosoftが協力して、発射を今週に控えたスペースシャトルEndeavourの3D画像を提供する。この画像は、Microsoftがダウンロード配布する「Photosynth」というプラグインで閲覧可能なもので、実はスペースシャトルを撮影した数百枚の写真を合成したものである。シャトルは現在、フロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターにある。 提供:NASA, Microsoft NASAとMicrosoftが協力して、発射を今週に控えたスペースシャトルEndeavourの3D画像を提供する。この画像は、Microsoftがダウンロード配布する「Photosynth」というプラグインで閲覧可能なもので、実はスペースシャトルを撮影した数百枚の写真を合成したものである。シャトルは現在、フロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターにある。

    フォトレポート:まもなく発射のEndeavour、MSとNASAが3D画像を公開
    ume-y
    ume-y 2007/08/08
    「この画像は、Microsoftがダウンロード配布する「Photosynth」というプラグインで閲覧可能なもの」
Лучший частный хостинг