lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

WiMAXに関するuhyorinのブックマーク (5)

  • UQ WiMAXは「通信の最適化」を行っているのか?問い合わせてみた。 | かえざくらのつぶやき

    最近また話題になってきた「通信の最適化」ですが、auがやってるんなら同じKDDIグループのUQはどうなのかと思って確認してみました。ソフトバンクのは前からよく言われてましたね。 ソフトバンクグループの画像圧縮の実態を検証してみた。 ちなみにauの「通信の最適化」の記載に関してはこちら↓ LTEフラット | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au 通信の最適化について LTE NETのパケット通信において、以下のファイルを対象に、画面の表示速度や動画の再生開始時間を早くするための通信の最適化を行う場合があります。 画像ファイル BMP、jpg、gif、PNG形式 動画ファイル MPEG、AVI、MOV、FLV、MP4、3GP、WebM、ASF、WMV形式 ※HTTPS通信、Eメール添付ファイルの最適化は行いません。 ※最適化とは、スマートフォンの画面に適したサイズに画像を圧縮・変換す

    UQ WiMAXは「通信の最適化」を行っているのか?問い合わせてみた。 | かえざくらのつぶやき
    uhyorin
    uhyorin 2015/06/30
    GMOインターネット(MVNO)は回答待ちのようだ。
  • グローバルIPアドレスが利用できるプロバイダーは?

    特定のゲームやガラポンTVをWiMAX(ワイマックス)で外出先から利用するには、グローバルIPアドレスが 必要になることがはっきりしています。これは、2013年6月からUQ WiMAXがプライベートIPアドレスに 順次切り替えてしまったからなのですが、グローバルIPアドレスはオプション設定で利用できる環境には なっています。が、対応しているWiMAX(ワイマックス)プロバイダーは限定されています。 ところが、オプション設定に対応できているWiMAX(ワイマックス)プロバイダーは少ないようです。 そこで、 どのWiMAX(ワイマックス)プラバイダーが、グローバルIPアドレスに対応できているのか? 現状の分かる範囲でご紹介しておきます。 なお、ホームページや問い合わせで調査した結果ですから、実際に利用する際には確認してくださいね。 変更になっているかもしれませんから。 ガラポンTVをWiMAX

    uhyorin
    uhyorin 2014/09/06
    キャリアグレードNAT絡みで調べてみたら、@nifty WiMAXはグローバルIPアドレスの割り当てサービス対象外のようだ。サイト調べても出てこないわけだ。
  • うちのWiMAXが遅いので、昔流行ったWiMAX用アンテナ自作してみました - もふぬこ動画☆画像

    現在の回線速度・通信速度 BNR スピードテスト 回線速度/通信速度 測定 BNRスピードテストというところで測定しました。 推定転送速度は914Kbps。かなり残念な数値です・・・。 ※ちなみにUSENで調べるともっとよい数値が出ています。 スピードテスト | USENの回線速度・通信速度測定 (何度か実行したところ、3~5MBps程度でした) WiMAX用アンテナの自作 100円ショップ等で材料を買っている人が多かったので、ダイソーで探してみました。 材料 適当な大きさ(23cm)のステンレスボール(100円) よくわからん収納棚(100円) (キッチンワイヤー収納カラー収納棚Bタイプ四角) 合体! 収納棚にボールを押し込み完成です。 WiMAX端末設置 クレードルをボールの底面に貼り付けてみました。 自作アンテナの実力 さっそくアンテナの実力を試してみましょう。 924kbps!上昇

    うちのWiMAXが遅いので、昔流行ったWiMAX用アンテナ自作してみました - もふぬこ動画☆画像
    uhyorin
    uhyorin 2014/09/01
    窓に向ける際、電波を出してそうな市街地に向けると結構変わりますよ。あと、電波帯域の制約があるので基地局に対してユーザーが多いとどうしても遅くなってしまう。
  • WM3500R用1コインパラボラアンテナでWiMAXスピードアップ | kazutrekのブログ

    家の回線をイーモバのADSLからWiMAXに切り替えてほぼ1ヶ月が経過。パラボラアンテナで速度の改善が見られるという情報がチラホラとTLに流れていたので試してみることに。 でダイソーで購入してきたのはコレ。 WiMAXパラボラアンテナ材料 posted by (C)kazutrek ・ボウル(21cm) 210円 ・両面テープ付きフック 105円 ・まな板置き 105円 ・ワイヤーかご 105円 (結局使わなかった) 組み立てはわずか3ステップ、金属に穴をあけたりしなくても作れます。 ・また板置きの角度を若干まげてボウルを置く。 ・フックの角度を若干まげて両面テープで固定。 ・WM3500Rを搭載。 いとも簡単に完成。 (実はspeedtest.netで何度も速度を測定して最適な取り付け位置を決めています。最初はワイヤーカゴにクレードルを入れるのを考えたのですがいまいち速度がのびず今の置き

    WM3500R用1コインパラボラアンテナでWiMAXスピードアップ | kazutrekのブログ
    uhyorin
    uhyorin 2014/04/13
    そういやまだ試してなかった。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 3G+モバイルWiMAXの極楽

    uhyorin
    uhyorin 2009/07/03
    都心や政令指定都市向けのサービスにしか見えないのは気のせいだろうか。でもいいなあ、こんなシームレスな接続ができるようになったなんて。
  • 1
Лучший частный хостинг