第7回「森を煙に変える方法 ── 南北問題からみたタバコ経済」:目次 前置き、いくつか コンピュータ補習 中間チェックシート 先週の補足:エネルギー政策と技術 自然エネルギー普及のための制度設計 RPS法におけるクレジットの役割 世界最悪のRPS法? バイオマス資源の活用 先進国の事例 バイオマス・ニッポン エネルギー政策のまとめ 環境技術は平和をつくるビジネス 環境政策における正義・公正 燃料電池の開発と普及 タバコをめぐる環境・南北問題 たばこ条約の成立 現代のタバコ問題は、お金絡み タバコ生産にともなう森林破壊 農薬・化学肥料の大量投入 タバコ会社の広告・販売戦略 三つ巴の戦争 子どもに売り込め 途上国に売り込め 有害物質のデパート 配布資料一覧 I 前置き、いくつか ●コンピュータ補習について 黒板に書いてあるように、補習をします。これは「電子メールが使えない」と先週答えた人、それ
タバコ煙の害が酷い場所(飲食店、路上、公共施設、公園など)を教えてください。 被爆状況は★〜★★★★★で5段階評価。
いわゆる有名人・タレントがタバコを吸ったり、喫煙関連疾患にかかったことがニュースになることがたびたびあります。日本禁煙学会は、これらの人々の喫煙習慣の有無や、どのような病気にかかったかについては、基本的にはこれらの人々のプライバシーを守ることが重要だと考えております。 しかし、誰でもアクセスできるメディアに、これらの人々の喫煙習慣の有り無し、あるいは一般的に喫煙と関係のある病気にかかったことが報道された場合には、積極的に見解を発表することにしています。 なぜなら、有名人の方々とタバコについての報道は、社会的に大きな影響を与え、時にタバコと健康について間違ったメッセージが振りまかれる場合が少なくないためです。とりわけ、すべてのメディアは、有名人・タレントの喫煙習慣のありなしや、かかった病気というプライバシーにかかわる報道を行う場合、事実を正確につかみ、間違いのない報道を行う厳しい責任を課され
【タバコは美容の大敵!】は、下記のURLに移転しました。 5秒後に自動で移動します。 http://www.tobacco-biyou.jp/ 自動でページが移動しない場合は上のURLをクリックしてください
2007年04月03日 12:30 【がん保険に入りました】や日々の市場雑感でちらほらと触れているようにいくつか仕事上の資格を取得した関係で、最近これまで以上に経済や医療、保険関連へのアンテナを張り巡らす必要が生じてきた。そのためか、最近経済週刊誌の特集にちょくちょく目を通すようになり、購入冊子の経費が増え、頭の痛い今日この頃である(笑)。さて、直近で興味深かったのは【週刊東洋経済】の特集、「不都合な『たばこ』の真実 ガンの嘘」号。たばこの害を中心に、日本国内にまん延している「がん」に関する虚実と、たばこの問題点やがんとの関連性について、さまざまなデータと共にまとめあげたものだ。機会と要望があれば日をあらためてまとめるつもりだが、この記事の中で非常に気になる発言があった。半ば槍玉に挙げられた【JT(2914)】の役員による「禁煙すると長生きする、そうなると医療費が増えるじゃないか、政府の医
ワイネフパーム・ブログThink cool, think neutral. 頭を冷やしてニュートラルに考えよう。 ニュートラルシンキングのススメ。禁煙のススメ。小谷野敦さん訴状をほぼ全訳 『禁煙ファシズムと戦う』の著者・小谷野敦さんがJR東日本を訴えたそうです。 猫を償うに猫をもってせよ 2007-03-24 JR東日本を提訴 なにやら小難しげなことが書いてあるので、「笑って禁煙」ブログ読者のみなさんのために、わかりやすく翻訳しておきました。 請求の趣旨 1. 被告は、平成19年3月18日より実施された、特急、新幹線の全面禁煙措置を取りやめよ。また、それ以前から実施されている長野新幹線、特急等の全面禁煙措置もとりやめよ。 ↓ 1.タバコ吸わせてくれよ~ 請求の原因 1、 原告は、東京大学総合文化研究科比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士であり、これ
子どもの“たばこ嫌い”強まるという記事より。 「たばこを吸いたいと思ったことがある」子どもはこの6年間でほぼ半減し、「将来吸わないと思う」割合も大幅に増加したことが文部科学省が小中高校生を対象に実施した喫煙・飲酒意識調査で13日、分かった。 「吸いたいと思ったことがある」のは‥‥ 小6男子 15%→8% 中3男子 28%→13% 高3男子 44%→26% ということで、前回の調査(2000年)から半減しているということです。「将来吸わないと思う」という回答も全学年で増えています。 文科省はその理由を「健康増進法施行や禁煙範囲の拡大など、たばこをめぐる状況が一変したことの影響とみられる」と分析しています。 ぼくが子供の頃だと、テレビのCMだったりドラマの中だったりで俳優が吸っていたりして、カッコ良さげなイメージがあったのですが、最近はそういうのもないですし、健康に害があるという方が強調されて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く