lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

タブレットに関するus36のブックマーク (7)

  • Lenovo、Android搭載ノートPC「A10」を発表

    中国Lenovoは10月18日(現地時間)、米GoogleのモバイルOS「Android 4.2」を搭載するノートPCLenovo A10」を発表した。価格はまだ不明だが、Androidタブレット並みに手頃になりそうだ。発売日と発売地域も発表されていないが、日語のユーザーガイドが用意されている。 ディスプレイは10.1インチ(1366×768)のタッチ対応で、300度開くことで「スタンドモード」にすることもできる(同社のYogaシリーズとは異なり、折りたたんでタブレットとして使うことはできない)。 プロセッサは中国Rockchip Electronics製RK3188(1.6GHz クアッドコアCortex-A9)で、RAMとストレージについてはプレスリリースには明記されていないが、The VergeによるとRAMは2Gバイト、ストレージは32Gバイトまで拡張可能という。ユーザーガイド

    Lenovo、Android搭載ノートPC「A10」を発表
    us36
    us36 2013/10/20
    お、これはニッチ
  • 朝日新聞デジタル:タブレットで現場カイゼン 帰社いらず効率アップも - テック&サイエンス

    自転車の荷台にタブレット端末を広げ、メールチェックも日常茶飯事に=東京都新宿区  【仲村和代】街中でも見かけることが多くなったタブレット端末。個人で利用するだけでなく、会社単位で導入するところも増えている。中には、仕事の現場が大きく変わり、働きやすさにつながっている会社もある。  自転車を止め、荷台に会社から支給されたiPadを置く。営業先を回る合間の5分でメールチェック。「効率が格段に上がりました」と、光学機器販売会社「リコージャパン」に勤める大嶋樹(いつき)さん(34)。  以前は午後6時ごろに帰社してからメールの返信や翌日の準備に追われ、10時ごろまで残業するのが当たり前だった。今は、カタログなどの資料は端末からそのまま顧客に見せることができ、印刷する必要がない。準備の手間は大幅に減り、営業先から直接家に帰ることも増えたという。 続きを読む関連記事タブレット端末、輝く目 愛知・牛川小

    us36
    us36 2013/08/26
    「自転車の荷台にタブレット端末を広げ、メールチェックも日常茶飯事に」 もうちょっと落ち着いたところで広げませんか・・・?
  • 国内タブレット、出荷台数が倍増 iPadが首位維持、トレンドは「Wi-Fiモデル」「8インチ未満」

    MM総研が公表した2012年度(2012年4月~13年3月)の国内タブレット端末出荷台数の調査結果によると総出荷台数は前年度比104.3%増の568万台と倍増した。 メーカー別に見ると、Appleが298万台(シェア52.5%)で3年連続の1位に。2位は「ARROWS」シリーズの富士通(47.9万台、シェア8.4%)、3位は「Nexus7」のASUS(47万台、シェア8.3%)。OSは、iOSが298万台(52.5%)で1位、続いてAndroidが241万台(42.4%)、その他29万台(5.1%)となった。 iPadシリーズがソフトバンクに加えてauからも発売され、Androidタブレットも各キャリアの販売施策が進んだ中、Wi-Fiモデルの出荷台数が344万台(60.6%)となり、キャリア通信回線モデルの224万台(39.4%)を上回った。MM総研は(1)端末の定価が2万円を下回る設定、

    国内タブレット、出荷台数が倍増 iPadが首位維持、トレンドは「Wi-Fiモデル」「8インチ未満」
    us36
    us36 2013/05/28
    「Appleが298万台(シェア52.5%)で3年連続の1位に。2位は「ARROWS」シリーズの富士通(47.9万台、シェア8.4%」 えっ、ARROWSが2位・・・えっえっ
  • ドコモが1万円タブレット キンドルに対抗 - 日本経済新聞

    NTTドコモは今春までに1万円程度の格安タブレット(多機能携帯端末)を発売する。競合する米アマゾン・ドット・コムのタブレット「キンドル・ファイア」の価格(1万2800円)より安く設定。気軽に購入してもらい、動画配信や通信販売など自社サービスの利用拡大につなげる狙い。国内のタブレット市場は米アップルや米グーグルなども参入しており、販売競争がさらに過熱しそうだ。ドコモが販売するタブレットは中国華為

    ドコモが1万円タブレット キンドルに対抗 - 日本経済新聞
    us36
    us36 2013/01/23
    会員限定記事だから読めないけどどうせ、年縛りの通信契約をしないと買えないんでしょ?
  • グーグル、タブレットでアップル逆転 低価格武器に 国内の年末商戦 - 日本経済新聞

    グーグルがアップルを逆転――。昨年の年末商戦の国内タブレット(多機能携帯端末)市場で、米グーグル「ネクサス」のシェアが米アップル「iPad(アイパッド)」を初めて上回った。ネクサスは低価格を武器に消費者を引き付けた。タブレットは2013年も大幅な市場拡大が予測され、2強の競争が激しくなりそうだ。全国2400店の家電量販店を調査するBCN(東京・千代田)が16日、昨年12月のデジタル家電の販売動

    グーグル、タブレットでアップル逆転 低価格武器に 国内の年末商戦 - 日本経済新聞
    us36
    us36 2013/01/17
    Nexus7か、性能的に劣らず、携帯キャリアを通さないといけないといった面倒な販売形態でもなく、値段も安いときたらそりゃ・・・売れるよ。
  • Android4.0搭載の7インチタブレット「nextbook PREMIUM7」が5月15日発売

    MVPenテクノロジーズは4月24日、米国EFUN社の「nextbookシリーズ」のタブレット端末の販売を開始すると発表した。「nextbook」は、アメリカで60万台以上の販売実績がある。発売に伴い、最大で5000円OFFのキャンペーンを実施中。 7インチの「PREMIUM7」は5月15日発売予定で、キャンペーン価格は11800円(通常は16800円)。現在、予約受付中だ。8インチの「PREMIUM8」は4月19日より発売中で、キャンペーン価格は14800円(通常は19800円)。9.7インチの「PREMIUM10」は5月中旬頃の再発売予定で、キャンペーン価格は21800円(通常は24800円)。 3機種ともOSはAndroid4.0を搭載しており、CPUはCortex A8 1GHz。言語は日語に設定済みで、Google Playストアには未対応。 「PREMIUM7」の主なスペック

    Android4.0搭載の7インチタブレット「nextbook PREMIUM7」が5月15日発売
    us36
    us36 2012/04/27
    マーケットなしならZiiOちゃんを買おう!
  • 朝日新聞デジタル:全生徒にタブレット端末 佐賀県立高、13年度から - 社会

    印刷  佐賀県教委は、全36県立高校の全生徒にタブレット型端末を配布する方針を固めた。2013年度の新入生から導入する。生徒の関心が高い端末を活用することで学ぶ意欲を向上させる狙い。文部科学省によると、都道府県教委が広く導入する例は珍しいという。  タブレット型端末は、キーボードの代わりにタッチパネル(液晶画面)に触れて操作するコンピューター。県教委によると、13年度から県立高の全日制・定時制の新入生に配り、3年間で計約2万人の全在校生に行き渡らせる計画だ。購入費の一部を自己負担してもらうことも含め、配布方法を検討中。13年度は数億円規模の予算を想定する。  端末導入後は、例えばテストで生徒が手元の端末画面に解答を入力、送信すると瞬時に自動採点され、集計、分析も簡単。教員の手間が省ける上、すぐに間違いの傾向などもわかり、授業が効率化できるという。電子黒板の導入も進め、生徒が端末画面に手書き

    us36
    us36 2012/02/02
    どうせどこかのメーカと結託・・・いやなんでもないです テストもタブレットでやるのか
  • 1
Лучший частный хостинг