lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

オウムに関するunyounyoのブックマーク (8)

  • オウム裁判で分かったこと、残る謎(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    法廷での高橋克也被告(無断転載厳禁)17年間の逃亡生活を経て、地下鉄サリン事件など5つの事件で起訴された高橋克也被告に対し、東京地裁は無期懲役の判決を言い渡した。彼は、一連のオウム事件に関わった最後の被告人。控訴すれば裁判は続くが、控訴審では多くの証人を呼んで一から事実を調べる審理は通常行われない。この一審判決で、幹部や信者ら192人が起訴されたオウム裁判は、事実審理は事実上終わり、大きな区切りを迎えた。 最後の一人まで裁判にオウム裁判を伝えるテレビの報道では、しばしばキャスターやコメンテーターが「まだなにも分かっていない」とコメントする。文頭に「大事なことは」「肝腎なことは」などという断りがつくこともあるが、とにかく裁判では「なにも分からなかった」ということが強調されがちだ。 これを鵜呑みにしてはいけない。 海外で起きたテロ事件では、実行犯が自爆したり当局に殺害されたりすることが少なくな

    オウム裁判で分かったこと、残る謎(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 上野千鶴子「「イトケンシュタインの冒険」伊東乾氏によせるエール:青春と読書

    イトケンシュタインこと伊東乾は、不良(ワル)である。なにしろ、指導が悪いからといって、院生の指導教員をはずされたというのだから、札付きである。だからといって、セクハラが原因ではない。東京大学に情報学環というよそからはよくわからない大学院コースができたとき、作曲ができるからという理由で助教授に採用された。グローバルマーケットで日が勝負できる唯一の産業、デジタル・コンテンツ産業でアニメのテーマソングでも作曲するために、東大生を養成するのか、粋な選択だね、と思ったがそうでもなさそうだ。 指揮者、作曲家、学術博士、才能教育や情報リテラシー教育の専門家、失敗学プロジェクトのプロデューサー、それに今回はノンフィクション・ライターの肩書きが加わった。こうやって書き並べてみると、多芸多才のマルチタレントのように見えるだろう。だが、わたしにはわかる。イトケンは不器用なヤツだ。自分が納得したことしかできない

  • 人格のない社団Aleph(アレフ)広報部

    ホーム | ニュース | 教団概要 | FAQ | 被害者への対応 | 裁判・事件等 | 親族連絡窓口 | 出頭呼びかけ | 放射線観測所 | 広報部ブログ ご意見・ご感想 | リンク | サイトマップ Copyright © 2001 The Public Relations Department of Aleph. All rights reserved. 当サイトの文書、画像及び音声をAleph広報部の許可なく配布・掲載することを禁止します。 許可を得て掲載する場合にも、当サイトの URL を必ず明記してください。 ただし、リンクに関しては自由です。

    unyounyo
    unyounyo 2013/07/02
    あの写真は観察処分の一環らしいが、よく分からない。
  • オウム3死刑囚、公開尋問 東京地検が特別抗告 - MSN産経ニュース

    目黒公証役場事務長拉致事件などで起訴されたオウム真理教元幹部の平田信(まこと)被告(48)の裁判員裁判で、東京地裁が教団元幹部の死刑囚3人の証人尋問を公開の法廷で行うと決めたことについて、東京地検は21日、決定を不服として最高裁に特別抗告を申し立てた。ただ、特別抗告が認められるには憲法違反などの理由が必要で、決定が覆るのは困難な見通しだ。 検察側は、死刑囚の心情への悪影響や警備上の問題を指摘し、収容先の東京拘置所での尋問実施を主張したが、東京地裁は17日の公判前整理手続きで「現時点では必要が認められない」と退けた。東京地検は同日、異議を申し立てたが棄却されており、特別抗告するか最高検などと協議していた。 尋問される予定の元教団幹部は、井上嘉浩(よしひろ)(43)▽中川智正(ともまさ)(50)▽小池(旧姓・林)泰男(55)-の3死刑囚。尋問の日程は決まっていない。平田被告の初公判は年内にも開

    unyounyo
    unyounyo 2013/07/02
    今頃オウムの情報流すのってこれと遠隔操作事件とぐらいだよな。
  • 滝本弁護士らの写真、刃物で串刺し…オウム施設 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公安調査庁は1日、立ち入り検査したオウム真理教主流派「Aleph」(アレフ)の施設から、教団が敵対視している弁護士や同庁の尾崎道明長官らの顔写真が刃物で串刺しにされた状態で見つかったと発表した。 発表などによると、写真は、同庁が今年4~6月に検査した施設内の祭壇前にあった。「オウム真理教被害対策弁護団」の滝太郎弁護士や尾崎長官のほか、同庁の調査官や警察官を隠し撮りしたとみられる顔写真16枚を重ねて刃渡り約10センチの刃物で突き刺してあったという。滝弁護士は1994年、教団から車にサリンをまかれたことがあり、取材に対し「立ち入り検査でも串刺しの写真を隠さないとは、教団が居直っているようで怖い」と話した。

    unyounyo
    unyounyo 2013/07/02
    公安調査庁発表とはいえ弁護士の写真までやってるのか、それでも度し難くはあっても公安調査庁に任せといていいのかって感じだけどな。
  • オウムに敗訴!警視庁の大失態はなぜ起きたか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    警察庁長官銃撃事件で、警視庁が時効成立の直後に「オウム真理教の犯行」と断定する発表をした件で、東京地裁は「アレフ」と名称変更した同教団の訴えを認め、損害賠償100万円の支払いと謝罪文の交付を東京都に命じる判決を出した。事件を解明できなかったうえ、このような結果を招いた青木五郎公安部長(当時)ら警視庁関係者の責任は、厳しく問われなければならない。 東京・桜田門の警視庁部オウムと結びつける証拠は見つからずこの事件は、地下鉄サリン事件が発生し、警察がオウムへの強制捜査を初めてまもなくの1995年3月30日朝に起きた。当時、オウムは捜査を撹乱するため、様々な事件を画策し、実際に宗教学者宅爆弾事件(3月19日)、教団部火炎瓶自作自演事件(同日)、新宿駅地下での青酸ガス事件(4月30日、5月3日、5日)、都庁爆弾事件(5月16日)などを起こした。長官銃撃事件も、当初、犯人はオウムだという仮説の下に

    オウムに敗訴!警視庁の大失態はなぜ起きたか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    unyounyo
    unyounyo 2013/01/21
    ライフワークなだけにまともだな。
  • SYNODOS JOURNAL : オウム事件から「何も学ばなかった」日本の学者たち―宗教学者・大田俊寛氏インタビュー

    2012/7/1112:4 オウム事件から「何も学ばなかった」日の学者たち―宗教学者・大田俊寛氏インタビュー 現代社会の問題点を改めて提示する新感覚のインタビューシリーズ「SYNODOS×BLOGOS 若者のための『現代社会入門』」の第7回目。先月、最後の特別手配犯である高橋克也容疑者が逮捕され、一つの節目を迎えたオウム真理教をめぐる一連の事件。日のアカデミズムは、オウム真理教をどのように扱ってきたのか。オウム真理教は、どのような社会的背景から生まれたのか。『オウム真理教の精神史』の著者である宗教学者、大田俊寛氏に聞きました(取材・執筆:永田 正行【BLOGOS編集部】)■宗教学者が“主観的”に宗教に向き合ってきた経緯 ―まず最初に、「宗教学」とはどのような学問なのかをお聞かせください。  大田俊寛氏(以下、大田氏):宗教学は、19世紀の後半に成立した、まだ歴史の浅い学問です。宗教自体

  • 自ら「グル」になろうとした中沢新一ら研究者たちの罪と罰

    オウム真理教による地下鉄サリン事件から、今年で16年が経過した。15年の節目には各出版社もオウム問題を総括すべく、書籍の刊行や雑誌で特集を組むなどしたが、大きな反響もなく、もはや事件は風化したというのが現実ではないだろうか。しかし、オウム真理教が起こした地下鉄サリン事件は、いまだにきちんとした総括が行われているとは言いがたい。宗教学者の大田俊寛氏は、今年3月に出版された『オウム真理教の精神史 ロマン主義・全体主義・原理主義』(春秋社)において、宗教学者の責務を果たすべく、オウム事件の総括を試みた。今回、その大田氏と、元オウム真理教幹部でアーレフ(現アレフ)の元代表でもあった野田成人氏に対談を行ってもらった。野田氏自身、事件を総括すべく、昨年オウム真理教とアーレフ時代の出来事を克明に綴った『革命か戦争か オウムはグローバル資主義への警鐘だった』(サイゾー)を上梓している。オウムという存在を

    自ら「グル」になろうとした中沢新一ら研究者たちの罪と罰
    unyounyo
    unyounyo 2011/08/31
    「宗教家/宗教学者のやるべき仕事」と「安易に介入するな」と「死の問題の基準が欲しい」とで主張の方向性が揃ってる感じ。ネタにされた中沢新一にオウムの責任を問うのは酷な気がするけど言動を追ってない。
  • 1
Лучший частный хостинг