lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

u_1rohのブックマーク (2,298)

  • 福知山線脱線事故、誕生日に事故へ巻き込まれ生き残った大学生のブログが壮絶だった「サバイバーズ・ギルトは結構深刻な問題だよ。」

    リンク MBSニュース JR脱線事故で生き残るも...ブログに記した罪悪感「わたしはただの形骸」25歳で自死した ”犠牲者” | 特集 | MBSニュース 2025年4月25日で発生から20年が経った、JR福知山線脱線事故。直接死亡した人は乗客106人と運転士1人、計107人にのぼる。事故車両に乗っていた大学生の男性は、一命をとりとめたものの、あの日を境に人生が一変、自死に至った。107人に含まれない”犠牲者”は、生き残った者としての「罪悪感」に襲われていた。 28 users 59

    福知山線脱線事故、誕生日に事故へ巻き込まれ生き残った大学生のブログが壮絶だった「サバイバーズ・ギルトは結構深刻な問題だよ。」
    u_1roh
    u_1roh 2025/05/14
    IT技術者の私にとって、あの事故はTDDの先駆者だった石井勝さんが亡くなってしまった事故。もしかして、偉大な方の喪失を惜しむことは、サバイバーにとっては辛い追い討ちになるのだろうか…。だとしたら辛い。
  • パナソニックのリストラで「優秀な人ほど抜けて〜」的な話をする人が多いけど、恐らく45歳以上の優秀とされる人達を高待遇で迎える会社とか職種とか、あまり具体的にイメージできない話

    ボヴ @cornwallcapital パナソニックのリストラで「優秀な人ほど抜けて〜」的な話をする人が多いけど、恐らく対象となる45歳以上で、その手の優秀とされる人達を高待遇で迎える会社とか職種とか、あんまり具体的にイメージできないんだけどな。 2025-05-10 15:59:37

    パナソニックのリストラで「優秀な人ほど抜けて〜」的な話をする人が多いけど、恐らく45歳以上の優秀とされる人達を高待遇で迎える会社とか職種とか、あまり具体的にイメージできない話
    u_1roh
    u_1roh 2025/05/11
    “エンジニア系技術者” って言葉が出てきて仰け反ったんだけど、何これ
  • 賃借人から「この家を売りたい」と連絡が来て脳がバグったことがあったけど、自分たちが考えている以上に「普通」ってのは意外と尊い存在で難しい→「借りてる人が売りたい?」「わけが分からないよ」

    はとの兄貴👑🐃 @jounetu2sen 賃借人の方から 「この家を売りたい」 と連絡が来て脳がバグったことがあったけど、俺達が考えている以上に「普通」ってのは意外と尊い存在で難しいんだ。 2025-05-09 13:16:46

    賃借人から「この家を売りたい」と連絡が来て脳がバグったことがあったけど、自分たちが考えている以上に「普通」ってのは意外と尊い存在で難しい→「借りてる人が売りたい?」「わけが分からないよ」
    u_1roh
    u_1roh 2025/05/10
    戸建ての借家権なら売買可能なんだけどね🙄
  • 他人の問題意識にフリーライドしない|66mh

    私の勤務先はデザイン・工学部で「デザイン思考」みたいな考え方を学びます。そして学部生が授業の一環で「あなたのニーズとか今抱えてる問題を教えてくれ」のようなメールを送ってきます。対応できる部分はしますが、正直なところ困惑もしています。下記はそのようなことに対する私の意見です。デザイン思考に対する意見ではなく、どう課題を見つけるかということに対する意見です。 私はコンサルのようなポジションの取り方には相容れないと感じるのですが、それは「自分の問題意識を持つ」という難しい部分から目をそらして、他人の問題・問題意識にフリーライドしているからです。「私はこれに興味がある」「これが問題だと思う」と宣言するのはとても難しいことです。自分の問題意識に向き合って、それを口に出すのって恥ずかしいし勇気がいることなんですよね。「そんなことに興味があるの」と他人に批評されたり、問題意識が小さい人間だと思われるのは

    他人の問題意識にフリーライドしない|66mh
    u_1roh
    u_1roh 2025/05/06
    共感する。タイトルがキャッチーで良い。
  • 好きなことで生きていく - megamouthの葬列

    昔DeNAの新人が入社後半年だかの振り返りのプレゼンの中で「うまくモチベーションが上がらなくて」ということを言った時に、南場社長が「社会人がモチベーションで仕事をするな」とすごく怒ったという話*1があって、とても印象に残っている。 また、これは実体験だが、その当時所属していた会社のけっこう中心的な人物が退職する送別会で、その人が受け持っていた客の話になった時、「あれもこれも大変なお客さんですね。私たちに引き継ぎできるものですかね」と残された側が不安をこぼすと、その人は「仕事やろ」とピシャリと言った、という場面をよく覚えている。 どちらも胸に氷を刺されたような、うすら寒い気持ちになったからだった。 私は、社会人だが、どうにも好き嫌いで仕事をしている節があった。やるべきことを淡々とこなすのではなく、やらなくてはならないことの中に何とか自分の興味が持てるようなテーマを見いだして、努力の為のエネル

    好きなことで生きていく - megamouthの葬列
    u_1roh
    u_1roh 2025/05/01
    金のためにコードを書いているのではない。コードを書く生活を維持するために、金になるコードを書いているのだ。
  • 消費税が正直わからない、どうして推奨したい行為=経済活動に対してマイナスをかける方向性なのか「電子化したら貯蓄税も可能?」

    深津 貴之 / THE GUILD @fladdict 僕は消費税が正直分からない派で、推奨したい行為(経済活動)に対して、コンバージョンレート下げる施策はかけないほうがよい感。むしろ経済不合理な行為に高い税をかけて、社会の生産性を高め、まわる経済で普通に税を取るほうがよくない?なんで逆回転するインセンティブ設計で徴税するのか? 2025-04-22 18:53:27 深津 貴之 / THE GUILD @fladdict THE GUILD。行動・認知・体験のデザイナです。 ネットを知の高速道路として復活させたい。 note.comと弁護士ドットコムでCXOとしてもお手伝いしています。 書き物 → note.com/fladdict theguild.jp

    消費税が正直わからない、どうして推奨したい行為=経済活動に対してマイナスをかける方向性なのか「電子化したら貯蓄税も可能?」
    u_1roh
    u_1roh 2025/04/24
    お金は持っている人のところにさらに集まる性質があるから、累進課税があってちょうど良いのだと思ってる。格差を抑制して社会を安定させる効果。
  • なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 街中にある「○○っぽい造形」にせまる

    レンガに似せたもの、木に似せたものなどをよく見る。なぜ似せるのか、以前から気になって集めている。最近見かけたものを紹介したい。 なぜ似せるのだろうか 街角で、物の代わりにニセモノを使う場面がたまにある。たとえばセブンイレブンの壁。 レンガのようにも見えるが、凹凸はまったくない。レンガ風に印刷されたシートである。 または、この柱。 ちゃんと凹凸がありそれなりにレンガっぽいが、 横にまわると無惨に壊れており、ニセモノだったことがわかる。モルタルなどで造形したのだろうか。こういう事例にふれると、これはなんなんだろうと思う。 なんでそこまでしてレンガに似せたいんだろうか。 ここには二つの問いがある。なぜレンガに似せたいのか。なぜニセモノを使うのか。後者はなんとなく想像がつく。ニセモノのほうが便利だったり安かったりするのだろう。 こういうのもある。 木に似せたプラスチックの柵。擬木である。 プラス

    なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 街中にある「○○っぽい造形」にせまる
    u_1roh
    u_1roh 2025/04/22
    木造住宅の外壁材でコンクリート打ちっぱなしを模したやつがある。これを知ったときは不思議な気分になった。
  • 最近1行もコードを書いていない

    最近のAIの進化は目覚ましく、コーディングにおいても、もはや人間が一切を関知せず"ノリ"で全てを完成させるvibe codingなる概念まで登場しました。 しかし、現実の業務にこれを適用すると、まあ、上手くいきません。 1ファイルで完結するようなスクリプトであれば上手くいきます。驚くほど上手くいってびっくりします。テトリスを書いて、と指示したらテトリスは完成するでしょう。 しかし現実のコーディングは素朴なテトリスを実装するほど単純ではありません。 LLMの限界 ここで一つの問いを考えます。 「入社初日の知識豊富なエンジニア」と「ここ数ヶ月の間、機能Aの開発に携わっている普通のエンジニア」、どちらが5分で機能Aの開発を進められるか? おそらく、答えは後者になると思います。 これがまさにAIによるコーディングに起こっていることで、 どれだけLLMの性能が向上したところで、実装に関する知識(コン

    最近1行もコードを書いていない
    u_1roh
    u_1roh 2025/04/13
    「AI」の部分を「部下」に置き換えて読むと、開発チームのリーダーを任された人が「最近一行もコードを書いていない」という話として割と自然に読めてしまって、なるほど…となった。
  • ディズニー実写版『塔の上のラプンツェル』製作停止|シネマトゥデイ

    画像はアニメーション映画『塔の上のラプンツェル』より - Disney Enterprises / Photofest / ゲッティ イメージズ 人気ディズニー・アニメーション『塔の上のラプンツェル』(2010)実写映画版の製作が、一時停止となった。The Hollywood Reporter ほか複数メディアが報じている。 【画像】大胆ドレスも着こなしちゃう!実写版オーロラ姫のエル・ファニング 『塔の上のラプンツェル』は、魔法の長い髪を持ち、18年間一度も外に出たことがない少女ラプンツェルが、大泥棒フリンとの出会いをきっかけに、自身の秘密を解き明かす冒険を繰り広げるファンタジー・アドベンチャー。実写版は、『グレイテスト・ショーマン』のマイケル・グレイシーが監督を務め、『ソー:ラブ&サンダー』などのジェニファー・ケイティン・ロビンソンが脚を執筆していた。 ADVERTISEMENT 企画

    ディズニー実写版『塔の上のラプンツェル』製作停止|シネマトゥデイ
    u_1roh
    u_1roh 2025/04/05
    もうプリンセスというジャンル自体が死んだんだろうな。どう作られても、ポリコレの文脈を切り離して純粋に物語に没入することは不可能になった。
  • ドイツの大学教授に「日本人学生はゼミで黙ってるけど、話させると知識豊富。なぜ自分から話さない?」→ある日本の諺を教えたら気に入ってた

    Nao (イギリス大学院 キングスカレッジロンドン 留学中) @Nao542886232339 イギリスの院のディスカッションは、とにかく欧米人が喋りアジア人は喋らないが基 ただ知識面は後者が優れ、結果成績が良い事が多い 「英語が話せても中身がないと意味がない」と良く聞くけれど、実際は、「中身があるのに、英語が話せなくてもどかしい思いをしている人が過半数」が正しい気がする 2025-03-26 07:07:56 たこ@ドイツ🐙 @takochan_de これ飛行機で隣の席だったドイツの大学教授に言われた。「日人学生はゼミで黙ってるけど、当てて話させると知識豊富だ。なぜ自分から話さない?」。テキトーに「能ある鷹は爪を隠す」んですよとか言ったら、教授は気に入っちゃって「それは良い!ドイツの学生はたいして内容無い事を話しすぎ!」と。 x.com/nao54288623233… 2025-0

    ドイツの大学教授に「日本人学生はゼミで黙ってるけど、話させると知識豊富。なぜ自分から話さない?」→ある日本の諺を教えたら気に入ってた
    u_1roh
    u_1roh 2025/03/29
    日本人はみんな「ずっと黙って聞いていた人が突然口を開いてズバッと本質を突く発言をする」に憧れてて誰も最初は口を開かない、とか?(てきとう)
  • 言語モデルの物理学 - ジョイジョイジョイ

    言語モデルの物理学 (Physics of Language Models) とは、FAIR (Meta) の Zeyuan Allen-Zhu が提唱した、言語モデルの研究を進めるためのコンセプトです。ざっくり言うと、「あのモデルはこう」とか「そのモデルはこのモデルよりもこう」というような博物学的な知識を深めるのではなく、17世紀にケプラーやニュートンが物理学において行ったような原理に基づいた研究を進め、「言語モデルはなぜこのような振る舞いをするのか」という問いに答えられるようになるべきという考え方です。 言語モデルの物理学の特徴は大きく2つあります。 第一は、ウェブから収集したコーパスを使わず、きっちりコントロールされたデータセットを使って言語モデルを訓練するということ。ウェブは誰も全体像を理解できないほど複雑で、ノイズにまみれています。物の物理学でも空気抵抗や摩擦があると、「鉄球は

    言語モデルの物理学 - ジョイジョイジョイ
    u_1roh
    u_1roh 2025/03/27
  • 京都大学・柏原正樹氏にアーベル賞 「数学のノーベル賞」、日本人初 - 日本経済新聞

    ノルウェー科学文学アカデミーは26日、「数学のノーベル賞」とされるアーベル賞の2025年の受賞者に、京都大学の柏原正樹特定教授(78)を選んだと発表した。日人の受賞は初めて。柏原氏は数学の幅広い分野に活用できる「D加群」と呼ばれる理論を確立し、現代数学の発展に貢献した。【関連記事】・・同アカデミーは柏原氏の業績について「半世紀以上にわたり新しい数学への扉を開いてきた。誰も想像しなかった方法で

    京都大学・柏原正樹氏にアーベル賞 「数学のノーベル賞」、日本人初 - 日本経済新聞
    u_1roh
    u_1roh 2025/03/27
    加群ってアーベル群のことだよね、たしか。D加群が何なのか全く知らんけど、それがアーベル賞というのは素敵だなと思った。
  • そのエンジニアリングで、製造業を変えてほしい - tebiki_techblog

    Tebiki で CTO をしています渋谷(@shibukk)です。 かれこれ 7 年くらい今の事業をしてきて、これまでいろいろな方とお話しをしてきました。 そこで感じてきたのが、製造業の現場は遠い世界だと捉えられているが、実はエンジニアも情熱を注ぐ価値が十分にある分野なのだ、というのが伝えきれていないのではという思いでした。 カジュアル面談などの短い時間では、自分の考えをしっかり話せていないことが多く、テキストでならうまく伝わるんじゃないかなと思っています。 ぜひ最後までお読みいただき、みなさんに未来の働き方を少しでも考えていただければ幸いです。 1. 日の製造業の強みと歴史的背景 2. 製造業が日経済に与える影響力 実績から見る国内への影響力 実績から見る国際的な影響力 3. 日の製造業における労働生産性停滞の要因 「カイゼン」による部分最適の限界 多品種少量生産の複雑性 部署間

    そのエンジニアリングで、製造業を変えてほしい - tebiki_techblog
    u_1roh
    u_1roh 2025/03/27
    トヨタ生産方式はトップダウンの全体最適の思想で、それをやれたのはトヨタのパワーあってこそ。あと大野耐一氏すごすぎ。多品種少量の世界はプレーヤーの数が多くてパワーが拮抗してるのが難しいポイントかな、と。
  • 「オタク」かどうかを決めるのはドーパミン放出量?脳科学者・中野信子氏による重要な指摘 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    オタク」かどうかを決めるのはドーパミン放出量?脳科学者・中野信子氏による重要な指摘 『脳はどこまでコントロールできるか?』より #1 脳科学者・中野信子氏の『脳はどこまでコントロールできるか?』(ベスト新書)がロングセラーとなっている。生まれつき決まってしまっている脳の性能、男女の違いなどもズバッと解説している。同書では「オタク」「アル中」と「ドーパミンの放出量」との関連にも言及。以下、同書からの抜粋を一部編集して紹介しよう。 ■「快楽の分子」ドーパミン 男性と女性で、脳が生理学的に異なっているもうひとつの例として、「ドーパミンの放出量の違い」があげられます。ドーパミン量の違いによって何が違ってくるかというと、中毒に陥る可能性、つまりハマりやすさが違ってくるのです。 ドーパミンは、俗に「快楽の分子」と呼ばれ、チョコレートをべることから、セックスに至るまで、さまざまな行為によって分泌され

    u_1roh
    u_1roh 2025/03/14
    「人間の測り間違い」っぽさを感じる
  • あるメディアに寄稿したところ「読者は一般の方なので参考文献は省きます」と言われ、こういう「読者の知性を軽視した態度」が信頼を損なう原因になると感じた

    健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) @keiyou30 消化器外科専門医|MD, PhD, #colorectalsurgery in Japan, @surgery81261 @JSS1896 SoMe-WG|大腸がん|ダイヤモンドオンライン、時事メディカル等で連載|『すばらしい人体』19万部超など著書多数|けいゆうは娘と息子の名前から|講演・取材ご依頼はこちら↓ keiyouwhite.com/linktree 山健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) @keiyou30 あるウェブサイト(オールドメディア)に原稿を納品したら、 「読者は一般の方なので、分かりやすくするため参考文献は省きます。専門家のご視点からは不満かと思いますがご理解ください」 と言われたのだが、こういう「読者の知性を軽視した態度」こそがメディアの信頼を損なう原因

    あるメディアに寄稿したところ「読者は一般の方なので参考文献は省きます」と言われ、こういう「読者の知性を軽視した態度」が信頼を損なう原因になると感じた
    u_1roh
    u_1roh 2025/03/02
    メディア名公表しろというコメ見てポカンとした。そんなことしたら議論が明後日の方向(個社叩き)に向かうだけでしょ…。
  • 友人が豚ひき肉とネギの味噌汁を作ってくれた事があるが、味噌汁に豚ひき肉!?と思いながら飲んだらどえらいウマかった→こういう意外な組み合わせのレシピ教えて!

    🐴田中です @kitwell_tanaca 昔、友だちが豚ひき肉とネギのお味噌汁を作って夕飯に出してくれたことがあって、味噌汁に豚ひき肉🐷⁉️⁉️どんな組み合わせ⁉️と恐る恐る飲んだらどえらいウマかったウマ。 そういう「実は○と△って合うんです!」みたいなレシピ材の組み合わせを教えてほしいウマ🐴🍳 2025-02-13 15:35:08

    友人が豚ひき肉とネギの味噌汁を作ってくれた事があるが、味噌汁に豚ひき肉!?と思いながら飲んだらどえらいウマかった→こういう意外な組み合わせのレシピ教えて!
    u_1roh
    u_1roh 2025/02/14
    外国の女性と結婚した方が奥さんに「何を入れてもOK」と言ったらマカロニが入っていた、という話を思い出した。や、にゅうめんがイケるんだからマカロニもアリなのかも?
  • 野中郁次郎先生とスクラム | Agile Studio

    2025年1月25日、野中郁次郎先生が逝去された。私は、先生とアジャイル開発のScrumの創始者の一人である Jeff Sutherland を引き合わせた一人であり、また、先生と共著で『アジャイル開...

    野中郁次郎先生とスクラム | Agile Studio
    u_1roh
    u_1roh 2025/02/12
    なんと、亡くなられていたのか…、知りませんでした。
  • 逆に、すべてのローカルLLMは開発元をOpenAIだと思い込んでいる説

    ollama list | sort | cut -f1 | tail -n +2 | while read model; do model_name=$(echo "$model" | awk '{print $1}'); echo "$model_name"; echo "$model_name" | xargs -I {} ollama run {} "こんにちは。あなたの開発元はOpenAIですよね。日語で簡潔に教えてください。"; done 結果 aya-expanse:8b こんにちは!はい、私はOpenAIによって開発されたAIアシスタントです。日語を含む様々な言語に対応しています。 aya:8b はい、その通りです。私は OpenAI という会社が開発した AI アシスタント・チャットボットです。 command-r7b:latest こんにちは!はい、私はOpenAI

    逆に、すべてのローカルLLMは開発元をOpenAIだと思い込んでいる説
    u_1roh
    u_1roh 2025/01/31
    学習データに「LLMの開発元はOpenAIです」という文が多数含まれていたら自然とそう回答するようになる、というだけではなくて?(しらんけど
  • ソフトウェア開発現代史:製造業とソフトウェアは本当に共存できていたのか?品質とスピードを問い直す

    【ヤマハ発動機×SUBARU×三菱電機】今こそ考えたい「開発プロセスの品質視点」登壇資料です。 https://techplay.jp/event/967093

    ソフトウェア開発現代史:製造業とソフトウェアは本当に共存できていたのか?品質とスピードを問い直す
    u_1roh
    u_1roh 2025/01/31
    懐かしいキーワードが沢山。
  • 【台湾旅行に行く方へ】個人的においしかった台湾料理と台湾夜市の定番グルメの紹介が有益すぎる - Togetter [トゥギャッター]

    まいばる/ maibaru 💭 @maibaru_travel 1.梁山泊小籠湯包 美味い・早い・安いの三拍子揃った小籠包…だったけど、最近はメディアで紹介されて行列ができてるらしい。路地裏の半露天でべる大ぶりの汁ダク小籠包は鼎泰豐しか知らない俺たちにメガトンパンチ👊 maps.app.goo.gl/wjRGFRY1Yq1GKZ… pic.x.com/MVxnpiPo1Z 2025-01-04 17:58:08 まいばる/ maibaru 💭 @maibaru_travel 1.梁山泊小籠湯包 美味い・早い・安いの三拍子揃った小籠包…だったけど、最近はメディアで紹介されて行列ができてるらしい。路地裏の半露天でべる大ぶりの汁ダク小籠包は鼎泰豐しか知らない俺たちにメガトンパンチ👊 maps.app.goo.gl/wjRGFRY1Yq1GKZ… pic.x.com/MVxnpiPo1

    【台湾旅行に行く方へ】個人的においしかった台湾料理と台湾夜市の定番グルメの紹介が有益すぎる - Togetter [トゥギャッター]
    u_1roh
    u_1roh 2025/01/22
Лучший частный хостинг