コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール
4日午後4時10分ごろ、東京都板橋区板橋2丁目の都営地下鉄三田線板橋区役所前駅A3出入り口の階段に、軽ワゴン車が突っ込んだ。警視庁板橋署によると、運転していた50代の建築業の男性は「区役所の駐車場と勘違いした」と話している。けが人はなかった。 同署によると、男性は区役所で作業をするため、地下駐車場に車を止めようとしていたといい、数十メートル先には本来の出入り口があった。間違いに気付きブレーキをかけたが、車は前輪が5段分、約1・7メートル降りたところで止まった。 約1時間40分後、東京消防庁などが車を引き上げた。
自慢の筋肉を見せつけてくる猫 https://t.co/4nDznNg04M
京阪バス(京都市)は5日、男性運転手(54)が路線バスの運行中にスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」をしていたと発表した。同社では11月にも別の運転手が遊んでいたことが発覚。再発防止策を講じたばかりだった。「度重なる不祥事に深くおわびする」としている。 乗客いる中で 定刻より早発…客からの連絡で発覚 同社によると、運転手は子会社の京都京阪バスの社員。12月2日午後1時半ごろ、京都府京田辺市で路線バスを運転中、スマホを操作していた。乗客は1人だった。 定刻より早くバス停を出発したことを不審に思った客から連絡があり、ドライブレコーダーを確認して判明した。運転手は「重大なことをした」と話している。京都京阪バスは3日付で懲戒解雇処分とした。 京阪バスは前回の問題発覚後、スマホの電源をオフにするよう各運転手に口頭で伝えていたが、今回さらに車内への持ち込みを禁止した。 国土交通省近畿運輸局
旧ソ連のSF映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』をデジタル・リマスター版で初ブルーレイ化した、『不思議惑星キン・ザ・ザ≪デジタル・リマスター版≫』が、2017年2月15日にリリースされることが決定。あわせて場面写真が公開された。 思いがけず“空間移動装置”のボタンを押してしまい、キン・ザ・ザ星雲の惑星プリュクにワープしてしまった男2人が、“クー”としか言わない異星人たちにダマされながらも、なんとかして地球に帰ろうと奮闘する姿を描いた本作は1986年の公開当時、ソ連全土で1,570万人もの動員を記録。日本では、1989年に文芸坐(現:新文芸坐)の「ソビエトSF映画祭」にて上映されたのち、2001年にユーロスペースでリバイバル公開され、ロングランヒットを記録した。2016年8月には新宿シネマカリテにてレイトショー公開され、6週ものロングラン上映が行われるほどの盛況を博した。 このたび公開されたのは、
帰り道大通り駅で地下鉄を乗り換えていたら突然女の子連れのおばさんに話しかけられた。「マインドフルネスって知ってますか?」「ヨガを習っているんですが、自分も講師になる練習がしたいので練習相手になってほしい」と。明らかに胡散臭くて面白そうな匂いがしたので連絡先を交換して別れた。 翌日連絡があってその週末市内某所のファミレスに呼び出された。まず俺とおばさんの2人(もしくはプラス子供)かと思ったら、子供に加えてもう先に一人若い男が来ている。田中さん(仮名)と呼ばれた彼は年は23歳で俺のひとつ下でパチンコ店員をしていて、一ヶ月くらい前にカレーを食べようと思って歩いていたところ俺と同じように駅で声をかけられ、その日のうちにレッスンを受けたという。なんでヨガを習っているのか尋ねると自分は頭が悪いからと言う。たしかにIQ80くらいに見えた。おばさんが「毎日10時間睡眠だったのが6時間睡眠になった」「田中さ
新方針について会見で説明したのは、LINE上級執行役員の島村武志氏。NAVERまとめのコンセプトを発案し、サービスを主導してきた。 BuzzFeed Japanは会見の質疑で、島村氏に質問した。NAVERまとめ生みの親として、DeNAをはじめとする他社のキュレーションメディアの一連の問題について、どんな感想を持っているのか。 「コンテンツを作っているのは、キュレーションではない」島村氏の答えは、以下のようなものだった。 「他社がどうやっているかについて、コメントする立場にない。我々の志、想いだけがある。形をとらえてキュレーションと言われたりはするが、正解を決めつけたいわけではない。これがキュレーションという形はいろいろあっていい。それを決める立場でもない」 「ただ、(他社を)見ていてどういうことか疑問に思うことはあった。それぞれが責任を持ってやっていることなら、それでいいのではと思う。報じ
辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2016」。 今回の応募総数はのべ2,834語(異なり1,182語)となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 これらの投稿を対象に、一語一語、辞書編纂のプロである選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2016」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2016」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 辞書に載るかもしれない「今年の新語 2016」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 エモい 『新明解国語辞典』風 エモ・い 2 (形)〔emotionを形容詞化したものか〕 〔音楽などで〕接する人の心に、強く訴えかける働きを備えている様子だ。「彼女の新曲は何度聴いても━ね」 3位 ゲスい 『三省堂国語辞典』風 げす・い[ゲ
コミックナタリー Power Push - パタリロ! “人間には無理”だと思われていた「パタリロ!」が舞台化!魔夜峰央と加藤諒が耽美かつ華麗に逢瀬 1978年に花とゆめ(白泉社)にて開幕し、連載38年目を迎えた「パタリロ!」。マリネラ王国の国王・パタリロの活躍を描くこの怪作は、長い間“パタリロを演じられる人間がいないため、実写化は不可能”と思われてきた。しかし、今年6月に舞台化が発表され、7月にパタリロ役を加藤諒が演じることが明かされると、ファンからは喝采をもって迎えられた。 コミックナタリーでは、「翔んで埼玉」の再ヒットや「パタリロ!」舞台化で今改めて注目を集める魔夜と、個性的なキャラクターでドラマや舞台に引っ張りだこの加藤の対談を実施。100巻目前の原作マンガへの思いを軸に、その制作秘話や舞台化への期待を語り明かしてもらった。 取材・文 / 平松梨沙 写真 / 宮本昇 スタイリスト
朝日新聞デジタルのアンケートで、「あなたの家の近所に保育園ができることになったら、どう感じますか?」と尋ねたところ、「好ましくない」という回答は約4%のみでした。しかし、現実には保育園の新設に反対する動きもあります。保育園は迷惑なのでしょうか? 反対の声があがる事情を、騒音問題に詳しい専門家の分析を交えて考えます。 千葉県北西部。人口10万足らずの市でこの秋、来春の開設を目指した保育園が計画を断念しました。駅から1キロ足らずの住宅街に市の補助を受ける認可保育園(定員60人)を開く予定でした。 通常は居住者以外、車の出入りのない場所です。園庭は造れず、約100メートル先にある公園を使う計画でした。住民の女性(46)は「なぜこんな田舎でわざわざ園庭のない保育園を造るのか。子どもの成長にとってもよくない」「20人規模の託児所なら歓迎するが、60人もの子どもと、送迎の親が来ると騒音が心配」と反対運
故高倉健さんの映画「駅 STATION」(1981年)の舞台で知られる終点増毛駅(増毛町)ではお別れの催しが開かれた。午後8時すぎ、町民や鉄道ファンら約300人が「蛍の光」の演奏に合わせ、ペンライトを振りながら最終列車を見送った。 増毛町は戦後までニシン漁で栄えたが、過疎化などで乗客はこの40年で約20分の1に激減し、同区間の廃線が決まった。町は駅舎を保存し観光に生かす方針。地元の酒蔵「国稀(くにまれ)酒造」創業家4代目の本間櫻さん(56)は「増毛の歴史を支えた鉄道を失って寂しい」と話した。 JR北海道は全路線の半分にあたる13区間を「自社だけでは維持できない」と公表している。留萌線の残り区間の深川―留萌間(50・1キロ)など3区間も廃止を検討している。 ◇ 増毛発の最終列車(2両編成)は午後9時10分ごろ、廃止区間より先の幌糠(ほろぬか)―峠下(とうげした)間(留萌市)でシカと衝突。JR
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く