lynx   »   [go: up one dir, main page]

IS04に関するtbs-akaのブックマーク (3)

  • 東芝、携帯電話から撤退 「富士通東芝」の保有全株を富士通に譲渡 - MSN産経ニュース

    富士通は2日、携帯電話子会社「富士通東芝モバイルコミュニケーションズ」について、東芝が持つ19・9%の株式を取得し、完全子会社の「富士通モバイルコミュニケーションズ」として再出発したと発表した。取得額は非公表。東芝は携帯電話事業から完全撤退した。 富士通東芝は、2010年10月に両社の携帯電話事業を統合して発足し、主にKDDI(au)向け端末を開発、販売してきた。一方、NTTドコモ向けは富士通体が手がけている。完全子会社化後も、当面は二立ての開発体制を変更しない方針。 また東芝から引き継いだ「REGZA Phone(レグザフォン)」のブランド名も、富士通の「ARROWS(アローズ)」ブランドと併存させる。

    tbs-aka
    tbs-aka 2012/04/02
    富士通はREGZAブランドの顔に泥塗りたくったよね(もうIS04使ってないのに未だに恨みが消えない)
  • ARROWS Z ISW11Fは温度が上昇しやすい仕様

    auの富士通東芝製スマートフォン「ARROWS Z ISW11F」で体が発熱し、一部機能が停止する事象の詳細について、KDDIから回答を得られた。 携帯電話の温度が一定の値に達すると、過度の温度上昇による火傷を防ぐため、充電や特定の機能が停止する。停止する基準となる温度は公表されていない。ISW11Fの場合は充電、Wi-Fi、カメラが停止するとのこと(3G通信など、その他の機能が温度上昇で停止することはない)。温度上昇で一部機能が停止する仕様はISW11F特有のものではなく、他のAndroidスマートフォンやiPhoneなどでも起こりうるが、ISW11Fは特に、充電停止の温度に達するまでが早く感じる。例えば、WiMAXをオン/テザリングを利用/LISMO WAVEを起動した状態でカメラを起動すると、程なくして「充電できない」旨のアラートが出た。 KDDIによると、ISW11F体の温度が

    ARROWS Z ISW11Fは温度が上昇しやすい仕様
    tbs-aka
    tbs-aka 2011/12/23
    富士芝やる気あんの?俺はIS04をまだ許してないからな
  • IS04の (Android 端末) テザリング設定 PdaNet USB接続編

    Adnorid のスマートフォンをモデム代わりに利用できるテザリングの機能。Android 2.2 からは標準搭載されるものの、日のキャリアではどこも無効にされているようです。 これをアプリの機能で実現するものがいくつかありますが、この中でも代表的な PdaNet を IS04 で使ってみました。 なお PC からの通信料金が IS フラットやダブル定額の上限内で収まるのかどうかは現時点では不明です。自己責任でお試しください。また、回線を圧迫しないよう常用を避け、基的には緊急用途での使用と考えてください。 PdaNetPC とスマートフォン間の接続にUSB ケーブル接続と、Bluetooth 接続が選べます。USB 接続の場合はクライアントソフトのインストールが必要です。 以下、USB 接続の方法です。長くなるのでBluetooth 接続編 は別に分けました。 Android

  • 1
Лучший частный хостинг