サイボウズは12月4日、無料グループウェア「サイボウズLive」の無料利用枠を、同日より拡大したと発表した。 「サイボウズLive」は、無料のクラウド型グループウェア。ファイル共有、掲示板、タスク管理、カレンダー、アンケートなどの機能を備えており、グループに登録されたメンバーだけでクローズドに情報共有できる。 これまで「サイボウズLive」は1グループにつき、メンバー数20名、ディスク容量500MBが無料提供されていたが、今回の無料利用枠拡大により、メンバー数は10倍の200名、ディスク容量は2倍の1GBまで無料で利用できるようになった。これにより、多くの以上の企業が関わるプロジェクト、学校のクラス全員、たくさんのボランティアが参加するNPOなど、利用シーンが広がるとしている。 なお、「サイボウズLive」の登録者数は、2012年8月に30万人を超え、2012年9月にはグループの作成件数が
こんにちは。佐々木です。 日本でKindleが発表されてから、私もダイレクト出版(セルフパブリッシング)に挑戦しはじめ、これまでに3冊の本を出版してみました。詳しい情報の公開は規約違反になるようなのでざっくりとだけ申しますと、リリースから3週間で数百冊ほど売れました。 しかし、Kindleにアップロードしてただ放っておいたわけではありません。 さまざまな宣伝方法を試しました。 そこで今回は、「ダイレクト出版本を無料で宣伝する7つの方法」と題して、私が実際に試みた方法をご紹介します。今後、ダイレクト出版に挑戦するみなさまの参考になれば幸いです。 施策は、効きそうな順に並べています。下にいくほど効果が感じづらい内容になっていますので、まずは上からお試しになることをお薦めします。 1 まずは「Amazon」 基本情報(タイトル、表紙、商品の説明、紙の本の長さ) 本の購入にあたって、読者が必ずチェ
Vim Advent Calendar 2012 の 4 日目の記事です。 「やった!コンプガチャで Vim 出た!」 「だって前の彼氏、Vim 使いじゃなかったんだもん」「マクドナルド店員「ご一緒に Vim など如何ですか?」」 こんな言葉が聞かれる様になって随分と経ちました(要出典)。 昨今、Vim はテキストエディタの枠を超え、アプリケーションプラットフォームへと変わりつつあります。 vital.vim 等を使う事で簡単にアプリケーションを作る事も出来る様になりました。手前味噌ではありますが webapi-vim の一部も vital.vim に取り込まれています。 このブログでも結構取り上げていますが webapi-vim とは一体何か。名前の通り、Web Application Programming Intreface を扱えるライブラリです。 webapi-vim とは we
一番好きな「サザンオールスターズ」シングルランキング!3位 いとしのエリー、2位 TSUNAMI、1位は…【2025年最新調査】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く