lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

programmingとcellに関するtarchanのブックマーク (3)

  • そろそろCell/BEについて一言言っておくか: 週記

    2023年06月(1) 2014年03月(1) 2013年08月(1) 2012年12月(1) 2011年12月(1) 2011年07月(6) 2011年06月(1) 2011年03月(1) 2011年01月(1) 2010年10月(1) 2010年09月(1) 2010年07月(2) 2010年06月(3) 2010年04月(2) 2010年01月(1) 2009年12月(1) 2009年11月(2) 2009年10月(5) 2009年09月(2) 2009年08月(2) プログラムを書いてみて思ったのは、とてもじゃないがSPEを使ったプログラミングはペイしない、ということです。高速化に掛かる開発コストが計算コストと比較して高すぎます。計算インテンシブなタスク(今回のタスクは計算量がO(n^2)で通信量がO(n)です)でこうなのですから、通信が大きくなるに従いさらに厳しくなるでしょう。シ

  • 2009-03-10

    普通に頭からビットを詰めていったら更新処理はこんな感じになります。 for (; count != 0; count -= 1) { <%= gen_update(0, 3, 4, 12, 12, "mask1") %> <%= gen_update(1, 4, 0, 12, 29, "mask2") %> <%= gen_update(2, 0, 1, 29, 29, "mask2") %> <%= gen_update(3, 1, 2, 29, 29, "mask2") %> <%= gen_update(4, 2, 3, 29, 29, "mask2", "mask3") %> } 例えば mt_bs[i][0] を更新するときは 396から523番目の入ったqwordとXORしないといけません。 これらはmt_bs[i][3]とmt_bs[i][4]にまたがっていて、前者からの11

    2009-03-10
  • Hack the Cell '09 に参戦します : DSAS開発者の部屋

    PS3でLinuxが動く! SPUとかいう面白いプロセッサのプログラムを自分で書いて動かせる!ということで、 KLabでもPS3を購入していたのですが、最近あまり有効に活用されていませんでした。 何か良い使い道無いかなと思っていたところ、 Fixstars が開催している "Hack the Cell '09 - Cell Programming Contest" を見つけて、他の社員も誘って参加することにしました。 私はSPUのプログラムを書くのは初めてだったのですが、Fixstars,SCEI,IBMのサイトの情報を参考にしながら C言語拡張機能を使ってSPU SIMDのプログラムを書いてみました。 触ってみた感想ですが、まず、32bit固定長の3オペランド命令群と128bitレジスタの組み合わせが 非常に気持ちいいです。今まで触ったことのあるCPUは2オペランドマルチバイト命令ばかり

    Hack the Cell '09 に参戦します : DSAS開発者の部屋
  • 1
Лучший частный хостинг