lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

西武に関するtukananaのブックマーク (300)

  • 「サステナ車両」いよいよデビュー! 営業運転開始日が2025年5月31日(土)に決定!

    2025-05-09 「サステナ車両」いよいよデビュー! 営業運転開始日が2025年5月31日(土)に決定! 西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:小川 周一郎)では、2030年度までに車両のVVVF化100%達成を目指し、安全・快適、かつ持続可能な社会づくりに貢献するために、新造車両の導入に加え、環境負荷の少ない他社からの譲受車両「サステナ車両※1」を並行して導入することにより、省エネルギー化を加速させる取り組みを行っています。この度、「サステナ車両」のうち、2024年5月に小田急電鉄から譲受した車両(8000系)の営業運転開始日が2025年5月31日(土)に決定※2となりました。 「サステナ車両」のデビューを祝して、デビュー前に、以下のとおり特別乗車イベント等を開催します。 ※1:他社から譲受したVVVFインバータ制御車両を西武鉄道独自の呼称として定義 ※2:定期電車としての営業

    「サステナ車両」いよいよデビュー! 営業運転開始日が2025年5月31日(土)に決定!
  • https://www.seibubus.co.jp/news/uploads/59288136c5ece986a6c9cc0a2d2297816c1ac2db.pdf

  • 8500系の後継として山口線(レオライナー)に新型車両を導入します

    西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:小川 周一郎)は、2025~2027年度にかけ、山口線(レオライナー)の車両全3編成を順次更新します。山口線における車両の更新は1985年に山口線が新交通システムとして開業当時に導入された8500系車両(通称:レオライナー)以降、初めてとなります。 新型車両では、客室の座席を現在のクロスシートからロングシートに変更することで、ベルーナドームでのプロ野球・コンサート等開催時の輸送力を強化します。また、先頭車最前部には親子で前面の車窓をお楽しみいただける「kids SEAT」を設置します。 また、車両のデザインについては、西武線沿線の「ベルーナドーム」や「西武園ゆうえんち」という非日常の場へ向かうお客さまのワクワク感をさらに高揚させる車両を目指し、「西武鉄道」、「西武ライオンズ」、「西武園ゆうえんち」で働く社員が集まりデザインを検討しました。第1編成

    8500系の後継として山口線(レオライナー)に新型車両を導入します
  • 「サステナ車両(8000系)」運行開始が2025年5月末に決定!

    西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:小川 周一郎)では、環境負荷の少ない他社からの譲受車両「サステナ車両※」のうち、2024年5月に小田急電鉄から譲受した車両(8000系)の運行開始を2025年5月末に決定いたしました。 「サステナ車両」1目となる8000系は、2024年5月に小田急電鉄から譲受後、2024年7月1日より武蔵丘車両検修場にて、安全装置の更新や車両デザインの変更等を行ってまいりましたが、日、主要な更新を終え、武蔵丘車両検修場を出場いたしました。今後、運行開始に向けて西武線各路線で走行試験や試運転、乗務員訓練等を行うことから、当初の予定であった2024年度末の運行開始を2025年5月末に変更いたします。 当社では、新造車両の導入に加え、「サステナ車両」を並行して導入することにより省エネルギー化を加速させ、2030年度までに車両のVVVF化100%達成を目指すことで、

    「サステナ車両(8000系)」運行開始が2025年5月末に決定!
    tukanana
    tukanana 2025/01/08
    小田急国分寺線車両
  • 「サステナ車両」小田急電鉄譲受車両のデザイン・車両形式が決定

    西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:小川 周一郎)では、2024年度末より運行開始予定の環境負荷の少ない他社からの譲受車両「サステナ車両※」のうち、小田急電鉄から譲受した車両のデザインと車両形式が決定しました。 「サステナ車両」を導入するにあたり、サステナビリティを重視しつつ、「西武らしさ」「地域との共生」「環境負荷低減」をアプローチできるデザインを、当社の車両の整備、点検や管理を行う社員より募集し、38名 全75作品の応募がありました。検討の結果、小田急電鉄から受領した「サステナ車両」のデザインについては、当社のコーポレートカラーである「ブルー」「グリーン」をベースに「永遠」や「発展」、「繁栄」を表す市松模様にアレンジしたデザインを採用しました。このデザインは列車の点検、整備を行う入社3年目の若手社員が発案したものです。 また、車両形式は、小田急電鉄の「8000形」であることを踏

    「サステナ車両」小田急電鉄譲受車両のデザイン・車両形式が決定
  • 西武鉄道新宿線の連続立体交差事業に着手します 井荻駅から西武柳沢駅間の19箇所の踏切を除却します|3月|都庁総合ホームページ

    ※別紙 案内図(PDF:302KB) 事業の概要 事業は、井荻駅付近から西武柳沢駅付近までの約5.1キロメートルの区間について、鉄道を高架化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するとともに、鉄道高架構造物に沿って、側道(鉄道付属街路)を約3.0キロメートル整備するものです。 事業の効果 千川通りなど19箇所の踏切の除却により、踏切遮断による交通渋滞及び踏切事故が解消され、道路と鉄道それぞれの安全性が向上します。 鉄道により分断されていた地域が一体化されるとともに、都市計画道路等の整備をあわせて推進することにより、安全で快適なまちづくりに大きく寄与します。 側道の整備により、良好な住環境の保全や地域の利便性の向上が図られます。 件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。 戦略9 都市の機能をさらに高める戦略 「誰もが使いやすくスムーズな道路網形成プロジェクト

    西武鉄道新宿線の連続立体交差事業に着手します 井荻駅から西武柳沢駅間の19箇所の踏切を除却します|3月|都庁総合ホームページ
  • 映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」公開記念  西武鉄道&近江鉄道スタンプラリーを実施します!

    TOPニュースルーム映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」公開記念  西武鉄道&近江鉄道スタンプラリーを実施します! 西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:小川 周一郎)と近江鉄道株式会社(社:滋賀県彦根市、社長:飯田 則昭)は、映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」の公開を記念して西武鉄道&近江鉄道スタンプラリーを2023年11月22日(水)から2024年1月31日(水)まで実施します。映画の舞台となっている埼玉は西武鉄道、滋賀は近江鉄道が走っていることから、西武グループの鉄道沿線を巡って、映画の世界に触れていただきたいという想いから実施するものです。 西武鉄道と近江鉄道各駅で配布する、映画の舞台である埼玉と滋賀の各沿線の観光スポットを紹介したパンフレットに、映画の登場人物のイラストがあしらわれたスタンプを集めます。スタンプは、西武鉄道では西武秩父駅・川越駅・所沢駅

    映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」公開記念  西武鉄道&近江鉄道スタンプラリーを実施します!
  • 西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄「サステナ車両」を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります

    TOPニュースルーム西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄「サステナ車両」を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります 西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:小川 周一郎)は、環境負荷の少ない他社からの譲受車両「サステナ車両」 (※)の授受について、東急電鉄株式会社(社:東京都渋谷区、社長:福田 誠一)および小田急電鉄株式会社(社:東京都新宿区、社長:星野 晃司)と連携することに合意いたしましたので、お知らせいたします。 (※)他社から譲受したVVVFインバータ制御車両を西武鉄道独自の呼称として定義 「サステナ車両」として、東急電鉄は「9000系」を、小田急電鉄は「8000形」を、 西武鉄道へ譲渡します。これにより、西武鉄道では、線系(池袋線・新宿線など)への新造車両の導入に加え、「サステナ車両」を支線系(国分寺線や西武秩父線など)に導入することにより省エネルギー化を加速

    西武鉄道と東急電鉄・小田急電鉄「サステナ車両」を授受 各社連携して、SDGsへの貢献を加速してまいります
  • 池袋駅・豊島園駅リニューアル記念セレモニーおよび 「スタジオツアー東京 エクスプレス」出発式 を実施しました

    2023-05-16 池袋駅・豊島園駅リニューアル記念セレモニーおよび 「スタジオツアー東京 エクスプレス」出発式を実施しました 西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)は、「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(以下、スタジオツアー東京)の開業に向けて、池袋駅と豊島園駅のリニューアルを行い、2023年4月下旬に主な工事を終え、供用を開始しました。 リニューアル完成を記念し、日、豊島園駅駅前広場にて「西武鉄道 池袋駅・豊島園駅リニューアル記念セレモニー」を実施し、豊島園駅構内では、日より運行開始となるフルラッピング電車「スタジオツアー東京 エクスプレス」の出発式を行いました。 開式前には、練馬区文化振興協会理事長 大谷康子氏のヴァイオリンによるウェルカム演奏が行われ、セレモニーでは、東京都知事 小池百合子氏、練馬区長 前

    池袋駅・豊島園駅リニューアル記念セレモニーおよび 「スタジオツアー東京 エクスプレス」出発式 を実施しました
  • [PDF]池袋駅と豊島園駅のリニューアルが完成します! / 2023年4月11日 西武鉄道株式会社

  • https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=14619

  • 池袋線・西武秩父線にてサイクルトレインの定期実施を2023年3月21日より開始します!

    2023-03-14 池袋線・西武秩父線にてサイクルトレインの定期実施を2023年3月21日より開始します! 西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)は、2023年3月21日(火・祝)より土休日限定で、池袋線・西武秩父線で運行するS-TRAINにてサイクルトレインの定期実施を開始します。 当社では、西武線での新たな観光方法のご提案として線での定期的なサイクルトレイン導入を見据えた実証実験を2022年11月より行ってきました。実証実験を通じ、安全にご利用いただけることが確認でき、またお客さまより「定期的に実施してほしい」とのお声を多数いただいたことから、土休日運行のS-TRAIN1号・4号の石神井公園と飯能・西武秩父駅間にて定期実施を開始します。なお、西武線をご利用いただくお客さまに安全・安心してご利用いただくために、エレベーターは車いすご利用の方を優先し、サイクルトレ

    池袋線・西武秩父線にてサイクルトレインの定期実施を2023年3月21日より開始します!
  • 西武鉄道創立110周年記念トレイン企画を2種類開催!

    西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)は、西武鉄道創立110周年を記念し、当社の前身である武蔵野鉄道を代表する車両「デハ5560形」をモデルカラーとして塗色変更した2000系車両「西武鉄道創立110周年記念トレイン」の運行を2023年1月より開始しましたが、「西武鉄道創立110周年記念トレイン」の運行をさらに盛り上げるため2つの企画を実施します。 「『西武鉄道創立110周年記念トレイン運行』記念乗車券」は、西武鉄道創立110周年記念トレイン運行を記念し、2023年3月21日(火・祝)より5,560セット発売します。乗車券は昔ながらの「硬券」素材に、車両「デハ5560形」のイメージ画と「西武鉄道創立110周年記念トレイン」の画像をあしらった横長の「D型硬券」と2枚の「A型硬券」を専用台紙に封入します。 2023年3月26日(日)に開催する「2069F武蔵野鉄道時代の社紋

    西武鉄道創立110周年記念トレイン企画を2種類開催!
  • 「スタジオツアー東京 エクスプレス 」 運行決定!

    西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)は、「ワーナー ブラザース スタジオツアー 東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」(以下、スタジオツアー東京)の 2023 年夏の開業に向けて、映画「ハリー・ポッター」の主要キャストをあしらったフルラッピング電車「スタジオツアー東京 エクスプレス」を運行することを決定しました。 このラッピング電車は、映画「ハリー・ポッター」に登場する「禁じられた森」を背景に、主要キャスト「ハリー」「ハーマイオニー」「ロン」の 3 人を大胆に描くことで、映画「ハリー・ポッター」の世界観をシンプルかつ最大限に表現しました。沿線住民の皆さまならびに「スタジオツアー東京」ご来場の皆さまにお楽しみいただけるデザインで、20000系車両 3 編成にこのデザインを施し、ターミナル駅である池袋駅と「スタジオツアー東京」や東京都立練馬城址公園の最寄り駅であ

    「スタジオツアー東京 エクスプレス 」 運行決定!
  • ムーミンとともに自然豊かな飯能エリアを楽しもう!「Moi!MOOMIN HANNO」を展開します

    2023-02-27 ムーミンとともに自然豊かな飯能エリアを楽しもう!「Moi!MOOMIN HANNO」を展開します 西武鉄道株式会社(所在地:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)と一般社団法人奥むさし飯能観光協会(所在地:埼玉県飯能市、会長:中里 忠夫)は、水と緑の交流拠点・飯能 街なか回遊・認知向上促進事業「『Moi!MOOMIN HANNO』(モイ! ムーミン はんのう)」として、2023年3月5日(日)より2種類のイベントを実施します。 この事業は飯能市がまちづくりの基理念に定めている「水と緑の交流によるまちづくりの新機軸」・「魅力・交流・賑わい創造と経済の好循環」の実現に向け、環境にやさしい公共交通の利用による飯能エリアへの来訪や、ムーミンバレーパークにお越しの方に飯能市街地を回遊していただくことを目的に行います。なお、「Moi」とはフィンランドの言葉で「こんにちは」を表す言

    ムーミンとともに自然豊かな飯能エリアを楽しもう!「Moi!MOOMIN HANNO」を展開します
  • 2023年1月24日(火)「西武鉄道創立110周年記念トレイン」運行開始!

    西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)では、西武鉄道創立110周年を記念し、当社の前身である武蔵野鉄道を代表する車両「デハ5560形」をモデルカラーとして塗色変更した2000系車両「西武鉄道創立110周年記念トレイン」の運行を2023年1月24日(火)より開始します。これは、西武鉄道が歩んできた110年の歴史を偲ぶ塗色に変更し、次の時代に繋げていきたい、という想いで実施するものです。 武蔵野鉄道は、1912年5月に設立され、1915年4月に現在の池袋線の池袋~飯能駅間が開通しました。「デハ5560形」は1928年に登場し、当時としては珍しい横幅約1mの大きな側面窓が特徴的で、一部座席にクロスシート(向かい合わせ席)を導入するなど、翌年に開通した吾野などへの観光輸送にも適した車両として、1959年まで活躍しました。 新たにラインナップされる武蔵野鉄道時代のリバイバルカラ

    2023年1月24日(火)「西武鉄道創立110周年記念トレイン」運行開始!
  • 西武線全線に無線式列車制御システム導入を目指し、多摩川線で無線式列車制御(CBTC)システムの 実証試験を実施します

    西武鉄道株式会社(社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)は、よりサステナブルな鉄道運営を実現するため、多摩川線において2023年1月より無線式列車制御(CBTC)システムでの実証試験に向けた準備工事に着手し、2024年度初頭に走行試験を開始する予定です。 CBTCシステムは、無線技術を活用して列車の位置と速度を常時把握し、列車間の安全な距離を確保するように速度を制御する次世代の信号保安装置です。これにより省設備化によるスマートな事業運営が可能となるほか、高度な自動運転や踏切の鳴動時間の最適化が可能となるなど、技術革新の基盤として期待することができます。今回の試験では既存設備を活用して効率的に無線式列車制御システムを実現する「西武式CBTCシステム」の実証を進めていきます。 この実証試験の検証結果と、鉄道各社の動向を踏まえ、次世代信号システムの方式を決定し、2030年代に全線での導入を目

    西武線全線に無線式列車制御システム導入を目指し、多摩川線で無線式列車制御(CBTC)システムの 実証試験を実施します
    tukanana
    tukanana 2023/01/20
    いつもこのテの図、後続列車を例に出してるけど、あの単線でのんびり交換する多摩川線には強烈な違和感。 路面電車じゃあるまいし、多摩川線ならそこは列車交換の図だろ>西武鉄道(聞いてない) #西武鉄道
  • https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20221216_barrierfreestart.pdf

  • https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20221216_daiya.pdf

  • 【芝浦工業大学ニュース】

Лучший частный хостинг