lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

yapchakodate2024に関するtoyaのブックマーク (106)

  • YAPC::Hakodate 2024で「データマイグレーションの成功戦略:サービスリニューアルで失敗しないための実践ガイド」という話をしました - たきざわの日記

    少し、いやだいぶ時間が経ってしまったのですが、YAPC::Hakodate 2024で登壇してタイトルの話をさせていただきました。資料は以下です。 speakerdeck.com ごく一般的なWebエンジニアならエンジニア人生で一度か二度あるくらいだろうサービスリニューアル、それに伴うデータ移行を、どういう因果か大きいもので3回も経験することができたので、その3回でどういうことを学び、どういう改善をしてきたか、という話をしたつもりです。したつもりですというのは、あまりうまく話せなかったなという反省があり、もしかしたら伝わっていないかもなと考えているからです。ちなみに「大きいもので3回」と書きましたが、細かいものや前職のものを含めると6回くらいはありそう。それだけリニューアル系の仕事に関わることができているので、振り返ってみるとラッキーだなとも思います(これは当に思っている)。 ということ

    YAPC::Hakodate 2024で「データマイグレーションの成功戦略:サービスリニューアルで失敗しないための実践ガイド」という話をしました - たきざわの日記
  • YAPC::Hakodate 2024が無事に終わりました - YAPC::Japan 運営ブログ

    YAPC::Hakodate 2024実行委員会のid:karupaneruraです。 主催団体である一般社団法人Japan Perl Association(JPA)の代表理事も務めております。 YAPC::Hakodate 2024は盛況となり無事に終了しました。 これはひとえに、この会のために発表の準備をしていただいたスピーカーの皆様。また、ご協賛をいだいたスポンサー各社様、個人スポンサーの皆様。 そして、スタッフとしてお手伝い頂いた皆様のお陰でございます。当にありがとうございました。 早いもので、既に開催から2ヶ月以上が経過してしまいました。 思い返せば去年の今頃はまだ計画すらなく、YAPC::Hiroshima 2024に向けて準備を進めていた時期でした。 今回の実行委員長を務めていただいたytnobodyさんのブログにもありますが、 YAPC::Hakodate 2024につ

    YAPC::Hakodate 2024が無事に終わりました - YAPC::Japan 運営ブログ
  • YAPC::Hakodate 2024

    今月の頭に北海道は函館市で開催されたYAPC::Hokkaido に参加してきました。 YAPCPerlのイベントで、“Yet Another Perl Conference"の略です。twitterハッシュタグは前回に引き続き#yapcjapan でした。 前回の広島 に続いて、2024年二度目のYAPCで、北海道では2026年の札幌 以来の開催ですね。 生まれ/親の実家が函館ということで個人的にはなじみのある土地で、いつも通り個人スポンサーで一般参加の予定だったんですが、@karupanerura さんからお誘いを受けたので、まぁせっかくならということで、いつぶりか分からない、当日スタッフとしての参加でした。担当としては「広報」という名前ではあったものの、札幌からの参加(先月末に埼玉から札幌に引越をしました)で車があること、カンファレンススタッフ経験がありなんとなくで動けること、コア

    YAPC::Hakodate 2024
  • YAPC:Hakodateに学生支援で初参加した話|Sea10(しーてん)

    はじめにこんにちは、福岡の大学生、Sea10(しーてん)です。 日はタイトル通り、函館に舞い降り、YAPCというPerlのカンファレンスに初参加した話を記録していきます。わいわい。 ものづくりへの熱意、仕事としての開発への意識、どうしたら上手く協働できるのかを模索する姿、、、今回のカンファレンスではセッションを聞いていて気づかされることがたくさんありました。 きっかけYAPCというカンファレンスを知った経緯は、昨年のYAPC:Hiroshimaに参加した同部活の先輩から「このカンファレンス、めちゃめちゃ楽しかった!!」という話を聞いたからです。(当時の私…: ふむふむ、でも、Perl、よく知らない、、というか、全く知らないし、、、うーん、、、、) 今年は函館でやるらしいよ!と聞いた時も正直なところ、とても迷っていました。( 函館への交通費、、、Perl知らない、、、ぅぅ、、、、) ありが

    YAPC:Hakodateに学生支援で初参加した話|Sea10(しーてん)
  • YAPC::Hakodate 2024 参加してきました - Hateburo: kazeburo hatenablog

    2週間ほど経ってしまいましたが、2024-10-04〜05に開催された YAPC::Hakodate 2024 に参加してきました。 前回広島は参加できずでしたので、久しぶりで楽しかったです。関係者の皆様、参加者の皆様ありがとうございます! 喋ってきた 前夜祭rejectconでトークの機会をいただいたので、ここ2年ぐらいのチャレンジを紹介させて頂きました speakerdeck.com このトークをきっかけに、ガバメントクラウドのクラウドに向けた開発や、チームを大きくしていくための取り組みについて様々な方とお話しできました。当に感謝です。 函館行ってきた 函館は夏に家族旅行で行っていたので、今回2回目 初日は午後の飛行機だったので、函館空港から直接前夜祭の会場入り 函館山は雲の中 #yapcjapan pic.twitter.com/8Ev3ldG4lh— Masahiro Nagan

    YAPC::Hakodate 2024 参加してきました - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • YAPC::Hakodateに参加、LTしました|うーたん

    うーたん(@uutan1108)です。株式会社ゆめみでサーバーサイドエンジニアをしています。 サムネイルの写真はYAPC::Hakodate 2024前夜祭の前日に函館山で撮影した写真です。また、LTのスライドの一枚です。 YAPCとは YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! https://yapcjapan.org/2024hakodate/LTしました実はプロポーザルは通常セッションで落ちてしまったのですが、LT募集でも出してみたところ採択していただけました。 Perl入学式 in 千歳がきっかけでYAPC::Kyoto 2023に学生支援で参加し、そこでの出会

    YAPC::Hakodateに参加、LTしました|うーたん
  • 315. はるばる行ったぜ、Hakodate | Ossan.fm

    🎙Ossan.fm🎧 00:00 オープニングトーク 02:00 ゲスト回振り返り 03:35 北海道に行ってきました 27:29 観光地マウント問題 31:20 今だから楽しめそうな観光 34:30 「趣味でOSSをやっている者だ」にゲスト出演してきた 40:53 おたより紹介①「京都の中華」 43:39 おたより紹介②③「タフトブラシ」「フロスの向こう側」 51:00 おたより紹介④「ChatGPTを使った英会話」 番組への 📮おたより、お待ちしております! 番組特製ステッカーご希望の方は送付先などご記入ください。 関連リンク 313. サバゲにどハマリした男 (ゲスト:ninjinkunさん) - Ossan.fm 314. 映画の話をしましょう (ゲスト:ninjinkunさん) - Ossan.fm Ossan.fm出演記念「サバゲーの音」 - ninjinkunの声日記

    315. はるばる行ったぜ、Hakodate | Ossan.fm
  • YAPC::Hakodate 2024 でスタッフをしてきました - tecklのtechメモ

    終わってからちょっと経過してしまいましたが、 ブログを書くまでがYAPCということで、 YAPC::Hakodate 2024で今回も当日スタッフをしてきました。 # 前日祭 函館アリーナ隣の函館市民会館で、 前日祭の準備ということで恒例のノベルティグッズ詰めと会場設営から開始しました。 あいにくの天気だったので心配していましたが思った以上に参加率が高く、途中椅子が足りなくならないかやきもきするも、 後方にピザやお酒などがデプロイされていたのでそのまま立ってお話されている方々が多かった印象でした。 裏方だったのでトークはほとんど聴けなかったのですが、 唯一「必ず来る未来?IT業界での50代をどう過ごす?」 YAPC::Hakodate 2024 前夜祭第2部の座談会は、「必ず来る未来?IT業界での50代をどう過ごす?」と題し、以下のお三方にご登壇いただきます! 荻野淳也さん @ogijun

    YAPC::Hakodate 2024 でスタッフをしてきました - tecklのtechメモ
  • YAPC::Hakodate 2024にスタッフとして参加した - あんパン

    2024/10/5に開催された YAPC::Hakodate 2024 にコアスタッフとして参加していたので、ややいまさらながら個人の感想などを書いておく。ブログを書くまでがYAPCです。 yapcjapan.org JPA理事の id:papix さん繋がりで YAPC::Kyoto 2023 ではコアスタッフをしていて YAPC::Hiroshima 2024 でもと思っていたのだけど、ちょうどたてこんでいる時期だったためやむなく断念。ひととおり終わって余裕がでてきたので YAPC::Hakodate 2024 ではスタッフをやらせてくださいとpapixさんにお伝えして参加することになった。ちなみに何故忙しかったというと以下の仕事をしていたから。 masawada.hatenablog.jp 準備面で担当したのは参加者向けの名札の監修と、学生旅費支援に参加する学生さんとのやりとり。名札

    YAPC::Hakodate 2024にスタッフとして参加した - あんパン
  • 「YAPC::Hakodate 2024」お疲れ様でした!!! - Masteries

    前回はこちら. papix.hatenablog.com YAPC::Hakodate 2024, お疲れ様でした. 前夜祭(金曜日)はめちゃくちゃ雨が降って心配だったんですが, 当日(土曜日)はペカーっと晴れて, ブラインドで描かれたロゴがめちゃくちゃ綺麗でしたね! 今回の座組としては id:ytnobody さんと id:karupanerura さんがタッグを組んで主導して, 自分はお二人から漏れたタスクを差配したり頑張って取り組んだり... みたいな感じだった気がします. 多分. 特に終盤は, 「オレが3人分になる...」みたいな状況で, 積み上がったTODOをガンガン消化する感じになっていました. 思い出してみるとYAPC::Kyoto 2023の時よりも忙しかった気がします. その分, 同僚の皆様には大変ご迷惑をおかけしました... 一応, こういう状況になりそうだという予感は

    「YAPC::Hakodate 2024」お疲れ様でした!!! - Masteries
  • YAPC::Hakodate 2024に参加してきた - とりとりとりぴ

    Perl書いたことないのに、Perlのカンファレンスに参加しました。 コロナの影響や乗り込む勇気もなくて、実は初めて技術系のカンファレンスの参加でした。 誘ってくれた会社の同僚に感謝です。参加してとっても良かったです。 前夜祭 知り合いが知り合いを紹介してくれていろんな人と知り合うことができました。あんまりプレゼンテーション聞かずに話してたので少し申し訳なかったです。。。 当日 セッションはちょこちょこ聞いていて、深町さんのゲストトーク、「プロファイラ開発者と見る『推測するな、計測せよ』」や「CloudNative Meets WebAssembly: Wasm's Potential to Replace Containers」を見たりしていました。 企業のブースもたくさん回りました。特にカケハシさんでコーヒーを淹れてくれた方にカフェ運営の話を聞いていたのですが、開業資金や環境づくりの難

    YAPC::Hakodate 2024に参加してきた - とりとりとりぴ
  • 【感想エントリーまとめ】「YAPC::Hakodate 2024」で、これまでと、これからのことを考える - 週刊はてなブログ

    今年も「ブログに書くまでがYAPC」です🍣 YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです! YAPC::Hakodate 2024 2024年10月5日に、北海道函館市の公立はこだて未来大学にて開催されたYAPC::Hakodate 2024。今回も全国各地から参加者が集まり、大盛況のまま閉幕を迎えました。 YAPCといえば、「ブログに書くまでがYAPC」というあの合言葉! 前回に引き続き、カンファレンス終了直後から続々とブログが投稿されています。 今回のYAPCのテーマが「Open the future」だったということもあり、自分のこれまでの経験を振り返りつつ将来を考え

    【感想エントリーまとめ】「YAPC::Hakodate 2024」で、これまでと、これからのことを考える - 週刊はてなブログ
  • #258 YAPC::Hakodateに参加して観光もして大満足だった941さん

  • YAPC::Hakodate 2024 に行ってきた - sironekotoroの日記

    行ってきましたYAPC::Hakodate 2024 yapcjapan.org 現在、うちは経理の仕事をしております。 月初には前月分の売上・仕入・経費などの計上があり、(月の初めの)土日も働いております。 まして10月といえば四半期決算。通常より厳しいスケジュールです。 厳しいスケジュールですが、10月1日〜4日までを残業して前倒しで進め、同僚さんの協力もあり、なんとか土日を空けることができました。 来であれば、せっかくの函館を満喫するべく前泊して前夜祭に参加、終わった後に一泊して観光てなところですが・・・今回は無念の一泊二日です。 移動手段 そんな感じなので、前日の業務終了後に新幹線で函館まで移動、とかいろいろ考えたのですが、無難に当日飛行機となりました。 なお、東京〜新函館北斗の終電は東京駅発19時20分です。この時間、まだ業務終わってませんでした。 当日の朝イチの飛行機でも函館

    YAPC::Hakodate 2024 に行ってきた - sironekotoroの日記
  • YAPC::Hakodate2024参加記|りゅうき

    はじめに10/5(土)に開催された「YAPC::Hakodate2024」に参加しました。 自分自身、これまで一度もPerlを書いたことがなく、Perlの世界には疎いままでした。それでも、友人が「YAPC::Hiroshima2024」に参加してきた話を聞き、Perlやそのコミュニティに興味が湧いてきました。そこで、今回は思い切って参加してみることにしました。 参加に際しては、学生旅費支援制度を利用させていただき、宿泊費と交通費の一部を支援してもらうことができました。こうした支援のおかげで、積極的にイベントに参加でき、とても有り難かったです。 0日目福岡空港から函館空港へは直行便がないため、羽田空港での乗り換えが必要でした。前夜祭のオープニングから参加したかったので、函館に前々日入りしました。 福岡と函館では気温差が10℃以上あり、思っていた以上に寒さを感じました。 1日目夕方の前夜祭まで

    YAPC::Hakodate2024参加記|りゅうき
  • YAPC::Hakodate 2024に行ってきました|nedew

    2024年10月5日に開催されたYAPC::Hakodate 2024に参加しました。 YAPC自体初めての参加で何も分からないまま訪れたんですが、めちゃくちゃ楽しめたのでその参加ログを書いています。 参加前には会社のPodcastである今出川FMでhonchangとYAPC::Hakodateの意気込みも話していたので、もしよかったら聴いて下さい。 #yapcjapan に向けて @nedew と @honchang_ が話した #今出川FM の公開をしました!!!!#今出川FM : YAPC::Hakodate 2024のスポンサーについてnedewとhonchangが話しました - Helpfeel Developers' Blog https://t.co/uKplqgLAEU#はてなブログ — Helpfeel Tech (@Helpfeeltech) October 2, 20

    YAPC::Hakodate 2024に行ってきました|nedew
  • YAPC::Hakodate 2024 之行

  • YAPC::Hakodate 2024 に参加したら最高だった!

    フロントエンドカンファレンス北海道 2024 に始まり、いろいろなカンファレンス・勉強会への興味が出ている今日このごろ。 中でもかなり大規模なカンファレンスである、YAPC::Hakodate 2024 に行ってきました!Perl を書いたことがなくてもとても楽しかったので、YAPC おすすめです! YAPC を掲げる未来大 参加の決め手 YAPC というおもしろそうなカンファレンスがあることはいろいろな方のツイートから知っていましたが、その YAPC がほど近い[1]函館で開催されるということを知り、詳しく調べてみることに。 基的には Perl を中心としたカンファレンスですが、最近では Perl 関係ないセッションも多くて、Perl 初心者でも楽しめるっぽい。実際に今回もセッションの数だけ見れば非 Perl のほうが多い気がします。 (完全に余談ですが、読みは「やぷしー」っぽい。「わ

    YAPC::Hakodate 2024 に参加したら最高だった!
  • どんぞこ日誌(2024-10-13)

    * [近況] [Perl] YAPC::Hakodate 2024 に参加しました YAPC::Hakodate 2024に参加しました。前日入りして雨の中、青函連絡船記念館摩周丸を見学したり、赤レンガ倉庫を散策などしたり。そうこうして前夜祭は途中参加になってしまいましたが、YAPCのお祭り感が高まります。 編当日は、聴きたいトークが同時間帯にたくさんあって、絞るのが大変でしたが、「テストコードの品質を客観的な数値で担保しよう 〜Mutation Testingのすすめ〜」は、興味のある分野だったので、非常に面白かったです。素朴に実行するとメチャクチャ時間が掛かってしまうの、すごく大変…… それと、最近はPerlの動向を追っていなかったので、八雲アナグラさんの令和最新版Perlコーディングガイドは、非常にためになりました。 チラシの「謎」ですが、誰も回答してくれないんではないかと冷やひや

  • YAPC函館参加レポ ノベルティ・スポンサーブース編 #yapcjapan |まっきぃ

    2024年10月5日(土)に開催されたYAPC函館のレポートに書ききれなかったノベルティや滞在中の事を紹介します。 時間の関係ですべてのスポンサーブースには立ち寄れませんでしたが、スピーカーセッション後、落ち着いた気持ちでその後のYAPC函館を有意義な時間を過ごせました。 ノベルティ収納力の高いバッグ受付時にいただいた肩掛けもできるトートバッグ。夜の寒さに備えて着ていた上着を暑さで到着と同時に脱いでいたため、大変助かりました。その後も、プロダクトのパーカーと上着を入れられるほどの収納力、参加者皆さん助かったのではないでしょうか。 収納力の高いバッグ(右下が上着とパーカーを詰め込んだ状態)進捗をこっそり伝えられるしおりチームの雰囲気が良ければこんなアピールの仕方もいいんじゃないかと思いました。(ユーモアという意味で) トラベルバッグとコサッシュこの2つがあればカンファレンスにスマートに参加

    YAPC函館参加レポ ノベルティ・スポンサーブース編 #yapcjapan |まっきぃ
Лучший частный хостинг