lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

noteに関するtoyaのブックマーク (168)

  • 新たな物語投稿サイト「Tales」、正式オープンしました!|物語投稿サイト Tales(テイルズ)

    日、新たな物語投稿サイト Tales(テイルズ)を正式オープンしました。3月に執筆機能を先行公開してから多くのクリエイターに登録いただき、すでに数多くの作品が集まっています。日からこれらの作品をどなたでもご覧いただけます。同時に、創作大賞2025のなかでも25のメディアが参加するエンタメ原作・小説(ミステリー/ホラー/恋愛/お仕事/ファンタジー)の各部門での応募受付もスタートします。 Tales:https://tales.note.com/ 創作大賞2025:https://note.com/creative-award Talesは、投稿作品を小説、マンガ、アニメ、映像など、さまざまなメディアで展開して多くの人に届けることで、クリエイターや作品の可能性を広げます。多くの話題作が生まれる場や機会の提供とともに、サイト内の広告収益をクリエイターのみなさんに還元するパートナープログラムも

    新たな物語投稿サイト「Tales」、正式オープンしました!|物語投稿サイト Tales(テイルズ)
    toya
    toya 2025/04/22
  • 「最近始めたんだ〜が言える30の小ネタ」― 気取らず披露できる“趣味っぽい”ネタ帳|Tivoli(チボリ)/情報のあつまるところ

    Powerd by ChatGPT-4.5 「趣味って聞かれても、正直なんにもない…」 そんなあなたにこそ届けたい、“なんとなく始められて”ちょっと語れる”プチ趣味”アイデア30選。 お金もかけず、すぐに始められて、ちょっぴり「やってる感」が出せる。 今日から“趣味ゼロ”を卒業しませんか? 何も趣味がなくて困る、という人におすすめの、安く簡単にできて、楽しくやりがいのある趣味ベスト10は?|Tivoli(チボリ)/情報のあつまるところ これが評判良かったので、さらなるアイディアを出してみました。 1. はじめに:なぜ“趣味っぽい小ネタ”が今ウケるのか1.1 「趣味がない」と感じる人が増えている理由「趣味は何ですか?」と聞かれて、なんとなくモヤっとしたことありませんか? 自分の答えが見つからなくて「えっと、特に…」と口ごもってしまう瞬間、案外多くの人が経験しています。 その背景には、忙しさと

    「最近始めたんだ〜が言える30の小ネタ」― 気取らず披露できる“趣味っぽい”ネタ帳|Tivoli(チボリ)/情報のあつまるところ
    toya
    toya 2025/03/28
  • 金融・投資情報の新サイト「noteマネー」がスタート!プロと個人の多様な視点でお金を学べる |note公式

    noteに投稿される市場や企業の理解に役立つ記事を集めた金融・投資情報のサイトです。金融アナリスト、経済ジャーナリスト、各業界のプロをはじめとしたクリエイター独自の視点にもとづく情報や分析、個人投資家の体験談を参照できます。また投資家がかならずチェックする財務データやニュース、各種チャートも一覧で提供します。 すでに投資をしている方はもちろん、これからはじめたい方や経済ニュースに関心のある方々もさまざまな情報に触れることで、お金について学ぶことができます。 投資や経済関連の記事を書くクリエイターのみなさんは、記事がより多くの読者の目に触れる機会がふえ、収益化のチャンスにもつながります。ぜひnoteマネーを活用してみてください。 noteマネーの概要トップページ主要指数をはじめ、最新情報を表示。話題の記事を集めた特集や銘柄ランキングなど、投資を学ぶ人に役立つ基情報を網羅個別銘柄ページ上場企

    金融・投資情報の新サイト「noteマネー」がスタート!プロと個人の多様な視点でお金を学べる |note公式
    toya
    toya 2025/03/17
  • 3月12日、誕生日です|辻田りり子

    そんなことある????? ありがたすぎる…! 私の誕生日誰も覚えてないわけではなかった…!! 2巻の帯コメント書いていただいた あいなぷぅさんが祝ってくれてた!!! 私とあいなぷぅさんとの歴史はここを読んでください↓ note書く頻度遅いから↑この記事も色んな要素が詰め込まれまくっててあいなぷぅさん関連だけ読みたい方は苦痛だろうけど読んで! なぜなら私今日誕生日だから!!!! マジで優しすぎる… いやらしい話、私がめっっちゃくちゃ売れっ子とかでメディア化目前とかならさぁ…なんか…媚びとんなって感じかもだけど(マジで嫌な目線)、 当に自分で言うのもなんだけど今の私に絡んでも特に得はしないのにこうして祝ってくれるのマジで100%の純度のお祝いじゃない??? ある???? 芸能界に????? こんな純度の美しい気持ちが????? 存在する?????? 芸能界に????????(偏見) と、私は

    3月12日、誕生日です|辻田りり子
    toya
    toya 2025/03/12
    おめでとうございます!!
  • 「全員広報」の文化はどうつくられた?LayerXの石黒さんが語るオウンドメディア戦略|note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ

    オウンドメディアを立ち上げた目的や、運営を続けていくための成功ポイントについて、企業担当者にインタビューするイベント「実践企業に学ぶ オウンドメディア成功の秘訣」。 今回は株式会社LayerXのCCO(Chief Communication Officer)として、人事・広報の両方を担当する石黒いしぐろ卓弥たかやさんにお話を聞きます。LayerXといえば、たくさんの社員がSNSで発信する「全員広報」の文化でお馴染み。その文化を築き、継続するうえで大切にしてきたことを伺いました。 多くの社員が発信し続けるための「フィードバック」——LayerXという会社と、石黒さんの立場について教えてください。石黒さんは、人事と広報の両方を見ているのが特徴ですよね。 石黒さん(以下、石黒) LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに、複数の事業を手がけているスタートアップ企業です。

    「全員広報」の文化はどうつくられた?LayerXの石黒さんが語るオウンドメディア戦略|note pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ
    toya
    toya 2025/02/28
  • 訂正 米グーグル、noteに6%出資 AI開発などで連携

    2月5日、米アルファベット傘下のグーグルは社内文書で少数派グループからの従業員採用を増やすという目標を撤回し、「多様性、公平性、包摂性(DEI)」の取り組みの一部を見直すと通知した。写真は米サンディエゴの同社社屋で2024年10月撮影(2025年 ロイター/Mike Blake) [東京 14日 ロイター] - メディアプラットフォーム運営のnote(5243.T), opens new tabは14日、米グーグルと資業務提携すると発表した。第三者割当増資により、グーグルから約4億9000万円(訂正)を調達する。発行価格は1株508円、払込期日は1月29日。昨年11月末の発行済み株式に対する希薄化率は6.4%。

    訂正 米グーグル、noteに6%出資 AI開発などで連携
    toya
    toya 2025/01/14
    「グーグルの持ち株比率は6.01%となり、第3位の大株主になる見込み」
  • noteの記事一覧 - Yahoo!ニュース

    「紅白」意図せず曲変更の星野源 歌唱前に長い15秒沈黙→歌詞変えた ネット緊張「どっち弾くのかと」「重かった」「ハラハラした」「地獄でなぜ悪いがなぜ悪い」

    noteの記事一覧 - Yahoo!ニュース
    toya
    toya 2024/12/24
  • 折田 楓|note

    株式会社merchu 代表取締役 / branding, consulting, promotion, produce / Kobe ⇄ Tokyo / born in 1991 株式会社merchu 代表取締役 / branding, consulting, promotion, produce / Kobe ⇄ Tokyo / …もっとみる

    折田 楓|note
  • 例の件について。|堀元 見

    ここ数日、期せずしてインターネットを騒がせてしまった。人生は何が起こるか分からないものだ。 「こうちゃん」「QuizKnock」「人の悪口」全部僕のせいでトレンド入りした。いや、QuizKnockは偶然か…? 発端は、この記事を書いたことだ。 いつもの有料マガジンのノリで、とある人物(というか、今となってはもう隠す意味がない。元QuizKnockのこうちゃんである)について好き勝手書いた。とても趣味が良いとは言えない記事であるが、5年続いているマガジンの平常運転だ。 しかし、これが人の目に止まってしまった。 https://x.com/Miracle_Fusion/status/1826565101849378952 人に届いてしまったことについて、当に申し訳なく思っている。 マガジンで誰かの実名記事を書くとき、僕はいつも「人に届かないようにしよう」と頑張っている。理由は2点で、「

    例の件について。|堀元 見
  • 出版社のnote活用広がる 連載媒体、新たな著者発掘も - 日本経済新聞

    出版社の間でコンテンツ投稿サイト「note(ノート)」の活用が広がっている。の宣伝や読者との交流だけでなく、連載媒体として使い、書籍化する例も目立ってきた。日経済新聞社が出資する運営会社のnoteによると、出版社は編集部や媒体単位のページも多く、アカウント数は150以上。「コロナ禍で読者との接点を模索し、発信手段に選ぶ版元が多かった」(同社の志村優衣ディレクター)といい、増加が顕著だ。光

    出版社のnote活用広がる 連載媒体、新たな著者発掘も - 日本経済新聞
    toya
    toya 2024/01/24
    おいおいおい出資先のPR?
  • noteの通期業績、売上大幅増も赤字が続く | Media Innovation / デジタルメディアのイノベーションを加速させる

    note株式会社が11日に発表した2023年11月期の業績(2022年12月1日~2023年11月30日)は、売上高27億7700万円(前年同期比19.9%)、営業利益▲3億8000万円(―)、経常利益▲4億1300万円(―)、純利益▲4億1400万円(―)となりました。 note株式会社は、note事業、notepro事業、法人向けサービス事業を主要な事業として展開しています。note事業では、継続的な機能改善により、ユーザー・コンテンツが順調に増加し、2023年11月末時点で累計会員登録者数は733万人、公開コンテンツ数は3,986万件となりました。流通総額は3,528百万円(前年同期比19.6%増)となりました。 notepro事業では、noteのサービス成長に伴う企業からの認知度向上により、利用企業は増加し、2023年11月末時点でARR(Annual Recurring Reve

    noteの通期業績、売上大幅増も赤字が続く | Media Innovation / デジタルメディアのイノベーションを加速させる
    toya
    toya 2024/01/20
  • noteのつかい心地について、インタビューに協力してくださる方を募集します|note編集部

    クリエイターのみなさんにとって、よりnoteがつかいやすくなるよう、インタビューにご協力いただける方を募集します! ご協力いただける方は、下記フォームからご応募ください。応募は常時募集しています。 noteでは、クリエイターのみなさんからの声をもとにカイゼンを進めています。 これまでも多くの機能がみなさんの声から生まれてきました。 インタビューでは、ふだんのnoteのつかいかたや、noteをはじめたきっかけなどをおうかがいする予定です。 みなさんのなにげないご意見が、わたしたちにはとても貴重な発見になります。いただいたご意見は、これからのカイゼンに活かしていきます。 ご応募いただいた方のなかで、実際にインタビューをお願いする方には個別にメールでご連絡いたします。 ※必ずインタビューをお願いするとは限りません。ご了承ください。 みなさんとお話できることをたのしみにしています。ご応募、お待ちし

    noteのつかい心地について、インタビューに協力してくださる方を募集します|note編集部
    toya
    toya 2023/07/22
  • noteが本社移転、年間6000万円コスト削減 リモート増加でオフィス見直し

    関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 ファミマの「生コッペパン」1000万突破 ヒットの要因は“古臭さ”払拭にあり ファミリーマートが手掛ける「生コッペパン」シリーズの販売が好調だ。同社によると、2月末の発売から20日間で1000万を突破。なぜ、生コッペパンシリーズを商品化したのか。経緯とヒットの理由を同社広報に聞いた。 「スシロー」はなぜ、“器舐め”人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた 回転寿司チェーン「スシロー」の店内で、客が卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画をSNSに投稿し、物議を呼んで

    noteが本社移転、年間6000万円コスト削減 リモート増加でオフィス見直し
    toya
    toya 2023/06/05
  • どうすれば社長がコンテンツを出し続けられるのか? 編集者と一緒に考えてみた|緒方憲太郎(Voicy代表)

    こんにちは。Voicy代表の緒方です。 この「声の履歴書」という連載は、Voicyがこれまで歩んできた道のりや、いま考えていることについて創業者の私があれこれ語っていこうというシリーズです。よかったらマガジンをフォローしてくれると嬉しいです。 このnoteの連載、ついに100回目です。いつも読んでくださっている皆さま、ありがとうございます。今回は100回記念に、特別ゲストとの対談をお届けしたいと思います。 編集者・ライターであり、Voicyの人気チャンネル「ドングリFM」のパーソナリティとしても活躍している鳴海淳義さんです。 この右のアイコン、見覚えがある人もいるかもしれません。いきなり、ちょっとした“ネタバラシ”があります緒方:というわけで、今回はドングリFMの鳴海さんを対談のゲストにお招きしています。よろしくお願いします。 鳴海:よろしくお願いします。鳴海です。 緒方:そもそも、なぜ鳴

    どうすれば社長がコンテンツを出し続けられるのか? 編集者と一緒に考えてみた|緒方憲太郎(Voicy代表)
    toya
    toya 2023/05/08
    「実はこの「声の履歴書」第1回からこの100回まで、全部、鳴海さんが書いてます!」
  • アフタヌーン作品の映像化と多様性問題|アフタヌーン編集部

    noteの更新が少々滞りました。理由がありまして、大仰に言うとアフタヌーン編集部の労務状況改善の余波です。僕はデジタル全般に弱く、noteに文章をアップするなんて自分じゃできません。なので、ワープロで文章を書いてアフタヌーン編集部のNという若手にメールで送って、アップする作業をお願いしていました。そのNの3月の総労働時間が少々長いという報告が来て、Nに「何が負担になってる?」と尋ねたところ、「●●が大変だけど、あとはnoteだよ!」とキレられました。も、申し訳ない。やり方を習うことにして、Nをnoteアップ係から外すということをしておりましたら更新が滞ったという次第です。 さて、早いものでゴールデンウィークです。お伝えしているように4月期はアフタヌーン作品の映像化ラッシュ! アニメ『天国大魔境』、アニメ『スキップとローファー』、ドラマ『おとなりに銀河』、アニメ『おとなりに銀河』、ドラマ『波

    アフタヌーン作品の映像化と多様性問題|アフタヌーン編集部
    toya
    toya 2023/05/01
  • noteが上場後初の決算。赤字脱却を目指し、シェアオフィス移転など大幅コストカット強調

    2023年第1四半期の売上高は前年同期比19.6%増の6億5400万円だった。noteの購読者が増加し、GMV(流通取引総額)が前年同期比27%増になったこと、また法人向けプラン「note pro」が前年同期比49.9%増と大きく伸びていることが後押ししたという。 営業利益、経常利益、純利益ともに赤字で、2億4900万円の純損失となったことについては、「人件費の先行投資社移転に伴う一時的な出費がかさんだため」と説明している。 社屋を縮小し、シェアオフィスへ noteは今回の決算発表にあたり、報道向けの決算会見は開かず、投資家向けの説明会のみにとどめた。 説明資料から見えてきたのは、「早期の黒字化を実現する」ための徹底的なコストカット意識だ。 東京・外苑前に社オフィスとイベントスペースの2拠点を構えていたのを、1フロアに集約し、さらに四谷のシェアオフィス・WeWorkに移転する計画(2

    noteが上場後初の決算。赤字脱却を目指し、シェアオフィス移転など大幅コストカット強調
    toya
    toya 2023/04/17
  • GPT4内のプログラム、地味に特許とろうと温めてたけど、間に合わなさそうなのでもう出しちゃお。 以下みたいに書くと、雑なプロンプトでも勝手に高品質になる。

    GPT4内のプログラム、地味に特許とろうと温めてたけど、間に合わなさそうなのでもう出しちゃお。 以下みたいに書くと、雑なプロンプトでも勝手に高品質になる。
    toya
    toya 2023/03/19
  • note、ついにインポート/エクスポートに対応

    note、ついにインポート/エクスポートに対応
    toya
    toya 2023/03/06
    「2021年4月にインポート/エクスポート対応を予告していたが、約2年弱で実装されたこととなる」
  • note、有料記事の上限価格を10万円にアップ

    有料記事などは、これまで1あたりの上限価格が5万円だったが、2倍の10万円とした。「クリエイターはこれまで以上に希少性の高い記事を販売したり、情報量の多いマガジンを提供しやすくなり、収益の拡大につなげられる。読者側も応援したいクリエイターをもっとサポートできる」と、noteは狙いをコメントしている。 関連記事 note、上場初日に一時ストップ安 12月21日に東証グロース市場に新規上場したnote。昼休み明けにはストップ安となる421円まで下落。午後2時からはストップ安付近に張り付く展開となった。 note、東証グロース市場へ上場 12月21日 メディアプラットフォーム「note」を手掛けるnote社が12月21日に、東証グロース市場へ上場する。11月17日に承認された。 note上場 Twitterの動向に加藤CEO「注視する」 締め出し・長文対応への備えは 「Twitterについては

    note、有料記事の上限価格を10万円にアップ
    toya
    toya 2023/01/19
  • noteが上場するらしいのでnoteの決算についてnoteに書いてみた|妄想する決算

    みなさまお久しぶりです。 だいぶ久しぶりにnoteを更新していきます。 というのもnoteの上場が決まったというニュースが入ってきたからです。 これは決算系noterとしては書いていかざるを得ないなと思った次第です。 想定発行価格は300円で時価総額は44億円ほどの想定となっているようで、前回資金調達をした際の評価額が338億円だったこともあり大幅なダウンラウンド上場だという事でも話題となっています。 ちなみに直近の2022年8月時点の財務状況を見てみると、現預金が23.8億円、近々現金化されると考えられる売掛金が1.3億円、未収入金が7.6億円ほどで計32.8億円ほどあります。 一方で負債は全てでも14億円となっていて、その内約10億円が預り金(クリエイターの売り上げでnote内に残っている部分だと考えられる)ですのですぐに支払いが必要になるものではなさそうですので、財務的な余力はまだあ

    noteが上場するらしいのでnoteの決算についてnoteに書いてみた|妄想する決算
    toya
    toya 2022/11/19
Лучший частный хостинг