lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

二大政党制に関するtororopopのブックマーク (4)

  • 民主党に一度、政権を任せてみよう…か。 - 雪斎の随想録

    ■ 「ふーん」という記事である。 □ 「民主党に一度、政権任せてもよい」58%…読売調査 10月9日19時14分配信 読売新聞 読売新聞社が4~5日に実施した全国世論調査(面接方式)によると、「民主党に一度、政権を任せてもよい」と思う人は58%で、そうは思わない人の38%を上回った。 ただ、政権担当能力を聞くと、自民党については「ある」が67%に上ったものの、民主党は「ある」46%と「ない」47%がほぼ二分した。民主党の政権担当能力の有無にかかわらず、与野党の政権交代を容認する今の有権者の“気分”がうかがえる。 民主党に政権を任せてもよいとの答えは、男女、年代別のすべてで多数を占めた。民主支持層では95%に達した。無党派層では61%、自民支持層でも38%が「任せてもよい」と答えた。 しかし、民主党の政権担当能力については、無党派層でも「ある」46%、「ない」44%と評価は分かれた。「民主党

    民主党に一度、政権を任せてみよう…か。 - 雪斎の随想録
    tororopop
    tororopop 2008/10/12
    『「手術をやるにも、ある程度の体力がいる」。この意味をきちんと理解することが必要であろう。』今はまだ時期じゃない。
  • ガラパゴス経済学と最底メディア - 池田信夫 blog

    きのう海外に住んでいる官僚OBと話したら、「アジアから見ても、日のメディアのレベルは中国以下だ」と嘆いていた。たしかに今どき金子勝氏や内橋克人氏のようなマルクス主義者が堂々とテレビに出てくるのは、北朝鮮ぐらいのものだろう。先月、岩波書店から出た『現代経済学』というはマル経の教科書で、著者の一人は元革マルの活動家だ。 経済誌になるとさすがにマルクス主義者は出てこないが、こっちでは地底人が大活躍だ。さらに困ったことに、経済誌の編集者になるとIS-LMぐらいは知っているので、そういう学部レベルの知識で「構造改革は清算主義だ」とか主張する「リフレ派」を「学問知」と取り違える傾向が強い。要するに日は、地底人=ケインズ派と最底人=マルクス派の闘う、経済学のガラパゴス島なのである。 同じように日のメディアを格付けすると、地底メディアは内橋氏に「ワーキングプア」を語らせるNHKや、金子氏をレギ

    tororopop
    tororopop 2008/10/12
    『ある意味で読売は一貫している。…という経営戦略にもとづいて、社説も記事も統制されているからだ。』『読売新聞には「偉大なる三流紙」とともに、最底メディアの称号を進呈しよう。』ナベツネ。
  • 自民党も民主党も、政策をかえる! : オフイス・マツナガのブログ

    複雑骨折入院中にもかかわらず、あちこちにちょっかいをだしているのが、うちのボスで、「おい!あの資料を麻生たんのところにとどけろ」とか「鳩山由紀夫たんに、こことここが、姑息だといえ」とか、「ミスター年金の長さんに、追求したら、かならず逆提案しろ!公労協の組合の問題は、頭ごなしに否定するな、といえ」とか、「公明党に、あれとあれの資料をみせてやれ」とか、「小沢一郎さんに、この世論調査のデータをちゃんと分析しろといえ」とか、ま・・・・・うるさい。 自民党も、民主党も、公明党も、共産党もおかまいなしだ。 そうしたら、ボスとは、中学校時代の同級生で、地元の教育大を卒業して教員になって、日教組にはいって、地区日教組の専従をしている人が、わざわざたずねてきたりとか・・・・ま、忙しい。 「いやね・・・・これは、オレがどうこうでなくて、これだけ民主主義が煮詰まってきて、それこそブログとかで、これまであまり表

    自民党も民主党も、政策をかえる! : オフイス・マツナガのブログ
    tororopop
    tororopop 2008/10/09
    『最大のポイントは、「党益でなくて、国益である」という一点。』「やっと民主主義が機能しはじめたと、うけとめろ!」「これが、はじまりの第一歩である。政権交代可能な二大政党時代の本当のはじまりである」
  • 首相、追加景気対策に意欲…国交相「高速料金下げ検討」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生首相は6日の衆院予算委員会で、米国発の金融危機が欧州などでも深刻化していることを踏まえて、「(日経済は)外需が急激に落ち込むことは避けて通れず、景気がさらに厳しくなることが予測できる。しかるべきことが必要と判断すれば、それなりの対応は当然する」と述べ、追加的な景気対策の策定に意欲を示した。 政府が今年度内の実施を目指す所得税などの定額減税の財源として、財政投融資特別会計の準備金を活用することについて、中川財務・金融相は「定額減税は1年限り緊急的な措置なので、特別会計のお金を活用することも論理的にはあり得る」と答弁した。いわゆる「埋蔵金」を財源に充てることも検討する考えを示したものだ。 年金記録漏れ問題や厚生年金記録の改ざん問題を巡っては、首相は「痛恨の極みと申し上げるべき国家にとっての一大事だ」と、対処に全力を挙げる考えを強調した。自民党が、野党からの資料要求の対応を事前に相談するよ

    tororopop
    tororopop 2008/10/07
    二大政党制で得られると予想された機能が、早くも現実に享受され始めたという話。
  • 1
Лучший частный хостинг