lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

iTunesとAppleに関するt0moriのブックマーク (4)

  • 濁点が読めないせいで、iTunesから「bird」が消えた(【追記】修正済み) - in between days

    【追記】まだ確認してませんが、先日公開された11.3系で修正されたとの風の噂を耳にしております。ほんとうなら、こんなに嬉しいことはない、ぼくにはまだ(ry【07-15】 【追々記】11.3で直ってました。よかったよかった。【07-26】 iTunesというのは、Appleの高性能マルチメディアコンテンツ再生ソフト。iPodなどの母艦となるソフトなので、Windowsユーザーでも利用している数少ないAppleソフトウェアのひとつだ。ぼくもそのひとり。 いま配布されている最新のiTunes 11.2.2には、濁点と半濁点の文字が読めないというグレイトなバグがある。たとえば「ブルーハーツ」というバンドは、一文字目の「ブ」を読み飛ばされて、「ル」の並びにソートされる。ひとによっては「ルースターズ」の下に「ブルーハーツ」があって、なかなか具合がよい。僕の再生リストでは「イ」のところに「バービーボーイ

    濁点が読めないせいで、iTunesから「bird」が消えた(【追記】修正済み) - in between days
    t0mori
    t0mori 2014/07/06
    あ、Mac版ではならないからもしやと思ったら、例のUnicode設定のせいか……。FTPじゃ今だにそれでよくトラブる。
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 米Apple担当者に聞く「日本での音楽ビジネス強化」

    t0mori
    t0mori 2012/02/23
    おお、お、これは、期待していいのかな……?
  • 使ってみて驚いた! 「iTunes Match」は便利で太っ腹

    今年6月にWWDCでApple音楽ロッカーサービス「iTunes Match」を発表した際に、Steve Jobs氏は「iTunes Matchは合致した曲を256kbps AAC (DRMフリー)にアップグレードする」と述べた。翌日あるアナリストと昼に出かけたときに、この"アップグレード"に話題が終始した。というのも、Jobs氏の説明を鵜呑みにすれば、ファイル交換で不正に入手した音楽であってもAppleが正当な音楽に変えてくれることになる。"資金洗浄"という言葉が思い浮かぶようなサービスに聞こえたからだ。 WWDC 2011でJobs氏が、iTunes Matchは低ビットレートの曲を256kbps AAC(DRMフリー)にアップグレードすると発言したが…… iTunes Matchは、iTunesライブラリをクラウドに同期し、複数のパソコンやiOSデバイスでクラウド上の音楽ライブラ

    使ってみて驚いた! 「iTunes Match」は便利で太っ腹
    t0mori
    t0mori 2011/11/19
    あわわわ、こんないいものが日本に導入される日が来るとは到底思えない……
  • padmacolors

    (この日記は時系列が破綻しています) いまのところは露天掘り会場の壁からドアを通じて行き来できる洞窟の攻略をばしております。 ドアの向こうには当然にディープダークがありまして、時としてクワを手にしなくてはならず、ちょっと […] 続きを読む

    padmacolors
    t0mori
    t0mori 2007/07/01
    まあ主旨には同意ですが、最新版をインストールせんでもiTunesってApple Software Updateの対象なんじゃ……?
  • 1
Лучший частный хостинг