サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
e-lish.io
ベトナムにもキャバクラのようなお店があって(なぜかカラオケと呼ばれている)、日本人向けのお店であれば日本語を話せるおねーさんが多い。もちろん完璧ではないがその場を楽しむ分には充分にコミュニケーションをとることができる。 そこで驚くのは、どのくらい日本語を勉強したのかと尋ねると、だいたい「3ヶ月勉強しました」とか「6ヶ月勉強しました」という回答が返ってくることだ。 比較的難しいはずの日本語をその程度の勉強期間で仕事で使っているというのは衝撃的だった。 僕にとっては学習するのが簡単といわれる英語ですら、中・高・(大)と費やしてきたにも関わらず、全く話せる自信がなかったから。 あれから数年、英語でベトナム人エンジニアと直接やりとりができるようになった今、自分の英語の勉強方法はなんだか遠回りだった気もする。 結局、カラオケのおねーさん方は仕事で使うための日本語に特化して勉強しているはずなので、同じ
ログインする 無料ユーザー登録 注意! テストユーザーとしてアクセスしています。 ログインしていないので、英語学習記録やメモが保存されません。 Swift、Ruby、PHPなどの英語リファレンスをスクレイピングし、頻出IT英単語を主に出題していきます。 復習ノルマは習熟レベルに基いて算出されます。勉強したことがない教材に復習ノルマが表示されている場合もありますが、いくつかのIT英単語は教材間で重複しているからです。 教材間で重複しているIT英単語の習熟レベルは引き継がれます。 習熟レベルカラー: A B C D E F
(この記事は僕の別ブログ「俺日記」から転載しました。) 俺日記のしんじです。一人称は僕です。 ベトナムの日常生活ではほとんど英語を使う機会はないが、エンジニアとのコミュニケーションは主に英語だ。 その際、単語が思い出せなかったり、英文の妥当性をすぐに確認したい場合がある。 そんなときに便利な英会話補助ツールのうち、今でもよくつかっているPCツールの活用法を3つ紹介したい。 知っている人からすれば定番のものであるが、それゆえ一度設定してしまえば日々頻繁に使うことになるはずだ。 目次 英語検索エンジンの追加 Googleフレーズ検索と*検索 ポップアップ辞書 英語検索エンジンの追加 何度も使う翻訳サイトにいちいちアクセスしてそこから意味を調べるのはかなり面倒なので、検索バーに調べたい単語を打ったらすぐに単語の意味が出てくるように設定する。知りたい単語の英和検索・和英検索のどちらでも一瞬で検索で
ログインする 無料ユーザー登録 注意! テストユーザーとしてアクセスしています。 ログインしていないので、英語学習記録やメモが保存されません。 エンジリッシュへようこそ! ITエンジニア向けの英語学習アプリ、エンジリッシュへようこそ。 このサイトはITエンジニアが実際に仕事で使う英単語・イディオム・英文をそろえており、脳科学に基づいた効果的な学習方法で実践的なIT英語をシチュエーション別に勉強することができます。 スマートフォンにも対応しているので、ブックマークしておくと空き時間にいつでも学習可能です。
(この記事は僕の別ブログ「俺日記」から転載しました。) ベトナムでオフショア開発をはじめて3年。 オフショア開発といえば日本語を話すブリッジSE(以下BSE)を通して行うスタイルが一般的だが、実際に行ってみたところ下記の理由で個人的にはあまりおすすめできない。 BSEは希少で給与が高く採用も難しいので、コストが上がり拡大も難しい 翻訳工程が増えるのでコミュニケーションの即時性・正確性においてBSEがボトルネックになる 日本語という言語が難解なため、数年日本で働いた経験のあるBSEでもまだまだ厳しい面がある 最終的には日本人が品質チェックしなければならない 一方で日本人エンジニアと外国人エンジニアが英語で直接コミュニケーションをとれば 英語ができるPGは豊富にいるので、人材の確保が容易 各PGと直接やりとりができるためレスポンスが早く、各PGのスキル把握が容易 エンジニア同士のやりとりなので
全ユーザーの総勉強時間 13,933時間 開発の現場で使える英単語・イディオム・英文 各プログラミング言語のリファレンスから収集した単語集と、コミットメッセージや進捗確認で使える英文など、 実際に開発の現場で使えるITエンジニア向けの英単語・イディオム・英文を集録しています。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『エンジリッシュ - ITエンジニア・プログラマのためのIT英語勉強アプリ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く