イマドキの電子工作のあり方を変えた(と個人的には思っている)マイコンボードにArduinoがある。その中で、定番といえるのが、"Arduino UNO R3"というやつ。 https://www.switch-science.com/products/789 Arduinoが、それまでの(そして詳しい人しか使え/わなかった)無数のマイコンボードと異なる点はいろいろあるけど、個人的には「ジャンパワイヤが挿せるメスソケット」「PCからかけられるDTRリセット」「USBで給電と通信」「インストール容易でサンプルもついているIDE」の4つだと思うんだけど、それに加えて「オープンソース」がある。プログラムやライブラリのソフトウエア面と、回路図や基板設計データなどのハードウエア面の両方。それがあるから「心配ならば、いざとなれば中身を確認できる」という安心感につながる。そしてこのオープンソース性が、"A