lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

猫に関するsippo_desのブックマーク (22)

  • 【追悼:BUCK-TICK 櫻井敦司】ラバーソールの丸玉商店と同潤会アパートに住む猫たち

    かつて表参道の同潤会アパートにあった丸玉商店 同潤会青山アパートメント。現在表参道ヒルズがある場所には、大正15年に竣工された歴史的な集合住宅が表参道のシンボルだった。80年代の半ばからは、この建物にハイセンスなブティックやギャラリーが数多く入居。ラバーソールをはじめとするロンドンから直輸入されたシューズを扱う “丸玉商店” もそのひとつ。 当時、いわゆるラバーソールは入手困難品。クラッシュのメンバーがこのを履いている姿を雑誌で見て原宿の老舗店に行くがサイズがない。何とかならないものかと男性のラバーソールを履いたが、ぶかぶかに加えて重過ぎる。これに3万円近くは出せないのが音。売っている店は限られていたし、値段も当時としては高価だった。 そもそもレディースのサイズがないから仕方ない。でも、クラッシュと行動を共にしていた女性シンガー、パール・ハーバーのように履いてみたい。知り合いのデザイナ

    【追悼:BUCK-TICK 櫻井敦司】ラバーソールの丸玉商店と同潤会アパートに住む猫たち
    sippo_des
    sippo_des 2023/11/09
    素敵な話しすぎる。
  • ぬいぐるみメーカーさん「怪しい出品はないか」Amazon巡回中に黒猫ぬいぐるみへの口コミを見つけて涙

    ぬいぐるみの童心【公式】🥺 @Dousin_kawaii また怪しい出品はないか‼️と邪悪な気持ちでAmazonをパトロールしておりますと🧐 日製 クロネコLのページにこの様なコメントを見つけました🥺不覚にもジーンと来てしまったので工場に教えてあげようそうしよう🥺 pic.twitter.com/5MiUoegqiD 2023-09-20 12:00:20 ぬいぐるみの童心【公式】🥺 @Dousin_kawaii 浅草で30年 オリジナルぬいぐるみの企画/制作/販売を行っている会社です。OEMのご依頼も承っております。ご依頼はDMかリンク先HPからお願いします! 業界では珍しい自社オリジナル100%のメーカーです🥺DMによる日製商品のお顔選びも承っております‼️ご希望の場合は、ご注文番号をDMにてお申し付けください🙇 dousin.co.jp

    ぬいぐるみメーカーさん「怪しい出品はないか」Amazon巡回中に黒猫ぬいぐるみへの口コミを見つけて涙
  • 考え方のクセとメンタルの保ち方 - 猫の夜更かし

    夜勤で午後に出勤したら、待ってましたという感じで仲良しの同僚がやってきた。 「〇〇さん、異動だって」 今朝の朝礼で発表があったらしい。 循環器病棟で退職者が出て、さらにもうすぐ産休に入るスタッフがいるという話は聞いていたから、どこかの病棟から補充されるのだろうとは思っていた。そうか、うちは来月からひとり減か……。 とがっかりしていたら、彼女が小声でつづけた。 「師長、〇〇さんのこと苦手そうだもんね」 〇〇さんははっきりものを言う人で、師長にも意見することがある。そんな〇〇さんを師長はやりにくいと感じているに違いない、だから体よく追い出したのだ、と彼女はみたらしい。 へええと思った。私とは真逆の見方だったから。 立場が上の人にも臆さず考えを言う〇〇さんのことを師長は買っているだろう。だから、至急増員が必要な病棟で即戦力になり、かつクセの強い循環器病棟のドクターたちと渡り合える人材と見込んで抜

    考え方のクセとメンタルの保ち方 - 猫の夜更かし
    sippo_des
    sippo_des 2023/02/20
    そう、しんどいですよね。 真逆だったときに、そっち?!て言われるのもしんどい。おまじないは、私はお前様じゃないんで、です。事実です
  • 猫さん『これをむしゃむしゃ食べたい』想像の中でおいしく食べてるような動作がかわいい&落語っぽい「不思議空間」

    まっちゃん @hinodepictures 在宅勤務サラリーマン 愛するもの 殿 モーツァルト ジョビン ユーミン スガシカオ メセニー わが家の保護😺イチロー男爵17歳 ナツメ🐈‍⬛トゥトラ11歳🌈歴50年 過去30ニャンズと暮らす よく返信忘れ🙇‍♀️ (返信は全部読んでます)築50年の家でワイルドライフ🐍🦎バツ1🙇異論反論はスルーで

    猫さん『これをむしゃむしゃ食べたい』想像の中でおいしく食べてるような動作がかわいい&落語っぽい「不思議空間」
  • 『友達が出来ない理由、たぶんこれ』→共感するみなさん「認知の歪みが顕著」「あとは知り合いと友達の境界線がわからないパターン」

    アオイネコ@Vtuber @aoineko_mug マグカップに入ってる青いのアオイネコだよ🐾 コーヒー大好き。カフェイン最高!☕ かわいい見た目で少しお口が悪くポンコツなのが癖になるファン続出🤯 関西弁。 いっぱいお話しにきてね! タグ→ #アオイネコ・ラテアート #焙煎アオイネコ | その他→ https://t.co/vx74cLttsv https://t.co/xjCprqzYWc

    『友達が出来ない理由、たぶんこれ』→共感するみなさん「認知の歪みが顕著」「あとは知り合いと友達の境界線がわからないパターン」
  • 戦う猫の話

    昔、kittenwarというサイトがあってさ、直訳すると「子戦争」だけど、アクセスすると二枚のの写真が出てきて、「どっちがかわいいか?」って聞いてくるから、可愛いと思う方をクリックする。クリックされたが勝ちで、クリックされなかったが負け(クリックせずにリロードすると引き分け)そうやって勝敗が決するとまた別の2組のが出てくるから、またクリックして・・・・・・というのを繰り返すサイトなんだけど、ここに自分のの写真をアップしておくと、自分のもその無限に続く試合に組み込まれるから、他のユーザーがうちのに下した勝敗を見る事ができる。ようするにうちのが(他のと比べて)何回かわいいと言われたかっていうのがわかるっていう仕組み、そういうサイト。 ネット関係の会社に流れ着いた頃、2003年頃だったと思うけど、朝礼がある会社でさ、そこで新入りの俺もなんか話をしなきゃいけなくって、kitte

    戦う猫の話
    sippo_des
    sippo_des 2021/02/01
    エモいデジタル
  • 『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』世界はくだらない仕事にあふれてる - HONZ

    待ちに待った邦訳がようやく出た。 デヴィッド・グレーバーの『ブルシット・ジョブ』である。 「ブルシット・ジョブ」とは、「クソどうでもいい仕事」のことだ。 もう少し丁寧に説明すると、「なんのためにあるのかわからない、なくなっても誰も困らない仕事」のことである。 近年、私たちの身の回りでブルシット・ジョブが増えている。 そして、確実にこの手の仕事は、働く人々の心身を蝕んでいる。 多くの人がこのことにうっすら気づいていたようで、2013年に著者があるウェブマガジンで「ブルシット・ジョブ現象について」という小論を発表したところ、国際的な反響を呼んだ。書はこの小論をベースに、その後の調査や考察を加えて一冊にまとめたものだ。コロナ禍でエッセンシャル・ワーカーに注目が集まる中、時宜にかなった出版といえる。まさにいま読むべき旬の一冊だ。 著者のデヴィッド・グレーバーは、イギリスの名門大学、ロンドンスクー

    『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』世界はくだらない仕事にあふれてる - HONZ
    sippo_des
    sippo_des 2020/08/26
    猫の詩が悲しくて嗚咽が出る。 1プロジェクト、1テーブルごとに輪読して絆を深めたいですね。
  • ソロキャンプにでかけた方の周囲に現地の皆さん(猫)が集まってのんびり火を囲みお礼ももらう「全然ソロじゃないです」

    力ブさんニ郎 @DDDDD_00DD 火が弱まるとまつぼっくり持ってきて定位置に戻るので、もしかしたらこいつらキャンパーの行動見て学習してるのかも pic.twitter.com/ObGE7ry1pD

    ソロキャンプにでかけた方の周囲に現地の皆さん(猫)が集まってのんびり火を囲みお礼ももらう「全然ソロじゃないです」
  • 娘が猫となにを話してるのか分からない

    半年前、キジトラのもらってきた来たとき犬がいいと怒ってた中1の娘。仲良くなるといいなって思ってたんだけど、全然一緒に寝たりしないしじゃらしで遊んだりもしない。 でも、たまにの前にしゃがんで耳元にボソッと何か言うのよ。なに言ってるのか分からない。の方もホゲーって感じで聞いてるのか分からない。娘はニヤリと笑ってどこかに行く。 何話してるの?って聞こうと思ったけど、娘の世界観みたいなのを壊してはいけないと思ってスルーしてる。 昨日は事中にと目を一瞬だけ合わせてニヤリ。はにゃんって鳴いた。 なんなの、あの秘密のコミュニケーション。

    娘が猫となにを話してるのか分からない
  • こんばんは、猫です。本当にその鳴き方は「アオ」と聞き取れるのか、あな..

    こんばんは、です。当にその鳴き方は「アオ」と聞き取れるのか、あなたと私達の聴力差に対する懸念が春霞のように漂うものの、仮に当に「アオ」だった際の意味をお伝えしましょう。その前に夢の話が必要です。 私たちは二歳にもなれば落ち着き、世界のことを一通り分かったような心持ちになります。生活パターンも覚え、いつどのように振る舞えば衣住が足りるか学び、それ以外は眠ることを好みます。眠ると夢を見、そこでは真に自由になれるからです。体は軽く飛ぶことすらでき、かろうじて生命である自覚はあるももの、それが見知った姿をしているかあやふやなほど存在は曖昧になります。 やがて夢から覚め、しばしボウとしてしまいます。私は何だったのか。何が私であるのか。尻尾の先を動かし、片耳を動かし、あくびをして、この世に占める自分の範囲を思い出します。大人しく温かな私は撫で甲斐があるのでしょう。飼い主の手が背骨に沿って往復し

    こんばんは、猫です。本当にその鳴き方は「アオ」と聞き取れるのか、あな..
    sippo_des
    sippo_des 2019/02/22
    誰の文体だつたかなあこれ。。
  • ネコ殿 - /var/lib/azumakuniyuki

    ちょうど一年前に近所の道を通った夜、昨日のことのように今はっきりと思い出すわけで、二月二日の夜にネコ殿を拾いました。140日を僕と過ごして今は里親さんとこで大事にしてもらって良い暮らしをさせてもらってます。 預かりとしての96日 平成30年2月2日(金) 拾ったというか、近所で見慣れないクリーム色のネコがフラフラと歩いていて、交通量の多い太道を渡ろうとしていたのか、とにかく危ないから「御池通を渡るのは無理やし、あっちに行っとき」で車があまり通らない道へ誘導しました。ところが、事もあろうに路上駐車をしているワンボックス車の下に入り込む始末。運転手は乗っていないもののエンジンがかかってるしとにかく危ないので「そこは危ないからこっちにおいで、ニャーん」でなんとか出てきたところを確保したわけです。 とりあえず事と水をあげて、その間に砂とトイレと移動用のカバンを調達してきた。玄関を開けても外に

    ネコ殿 - /var/lib/azumakuniyuki
  • メディア猫と現実の猫について

    ふと気付いたのだが、現実でを見かけるよりもネットで見かけるほうが多くなった。こういう逆転は、実は珍しいのではないか?と思い始めた。もちろん、パンダを目で見たことがある人よりも、テレビで見たと言う人のほうが多いだろう。希少な動物だし、日にいるパンダは数えられるほど少ない。雀はどうだろう?あれだけの個体数で朝チュンチュン言ってるので、当然直接見る機会の方が多いだろう。じゃあはどうなのかというと、確実にネットの方が沢山いる。氾濫していると言ってもいい。昔は、たまにどこかの飼いが鈴をつけて歩いている姿を見る機会が多かったはずだ。野良にあったら、とりあえずモノで釣って近寄ったりしたはずだ。そういった経験の価値は、今はメディアに比べて相対的に上がっている。メディアの振りまく喜劇的な可愛さに僕らの胃はもたれ気味で、どうしたってあのツンケンした現実のとふれあいたくなる。そうしてまた「を飼

    メディア猫と現実の猫について
    sippo_des
    sippo_des 2019/01/25
    こういうのが良い文。ふんだんに自分の思ったことが書いてあって、楽しく共感するやつ。
  • 猫の歴史

    ぶさいくな中世のが、いつ頃、何故、如何にして可愛らしくなったのか。 ※サブテキストの方もご覧ください。 https://togetter.com/li/1259948

    猫の歴史
  • こいつに決めた!保護施設にいた猫氏、ロックオンした人物に猛アピール。その結果家族として迎え入れられる。 | カラパイア

    Ooo ooo pick me! PICK ME!!! 的直感というか、NNNの指令というか、保護施設を訪れたある女性に狙いを絞った。ガラス越しから猛烈アピールを開始した。 この画像を大きなサイズで見る ここにいるのはせつないことなの。このドアをこうやって、開けてくれておうちに連れて帰ってくれればいいと思うんだ。こんなにあなたを求めているのだから。 この画像を大きなサイズで見る そしてジャンピングアタックを炸裂! この画像を大きなサイズで見る こんなに私を求めてくれている…の仕草に感動を覚えた女性は、このを家族として迎え入れることを決意したという。 作戦成功ってやつか? まあ良いだろう。1匹でも多くのが幸せになってくれるのならば。 References:fluffysworld 記事は、海外の記事を基に、日の読者向けに独自の視点で情報を再整理・編集しています。

    こいつに決めた!保護施設にいた猫氏、ロックオンした人物に猛アピール。その結果家族として迎え入れられる。 | カラパイア
    sippo_des
    sippo_des 2018/04/25
    こんな手足を広げてジャンプするってw 普段からこうなのかな。冷静に見極めたい(かう
  • 欧米の動物病院にはこんなルールがある。待合室にあるロウソクに火が灯っていたら、「ペットと別れを告げている人がいる」という合図 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 犬であれ、であれ、ペットを飼っていればいつかはお別れのときが来る。しかも、それがいつになるかは分からない。 あなたが動物病院でペットと別れを告げているときに、待合室で楽しそうに騒ぐ声がしたらどうだろうか。つらい気持ちが増すのではないだろうか。 もちろん彼らは悪くない。あなたがそこで苦しんでいることを知らなかったのだから。しかし、後から事情を知れば、彼らだって、いたたまれない気持ちになるだろう。 このような意図せぬ事態を防ぐため、「今まさにペットと別れを告げている人がいる」ということを人々に伝える単純で思慮深い方法がある。 その方法とは、ロウソクを灯しておくことなのだ。 ロウソクに添えられたメッセージには、こう書いてある。 ・もし、このロウソクが灯っていたら、愛するペットにさようならを言っている人がいるということです ・ロウソクに火が灯っている間は、静かに、敬

    欧米の動物病院にはこんなルールがある。待合室にあるロウソクに火が灯っていたら、「ペットと別れを告げている人がいる」という合図 | カラパイア
  • 猫を連れて散歩している武士「猫侍」って実在するの? →現代アーティスト野口哲也さんの作品です

    はじめましてコンニチハ! 歴史探偵「町マリブ」です。 今回は締め切りで死亡寸前の破天荒一休氏に代わり、同氏がIXAブログの中で触れていた『侍』の真相に迫ります。 侍とは他でもありません。Twitterで13,000以上のリツイートと大きく話題になった、ある一枚の絵のことで、TOP画像にも掲載されている下記の絵画のことです。 これが当の侍… を連れて出陣 ええ、もうが可愛くて攻撃なんて、出来やしません。 ていうかこの耳兜萌えますね。 日の萌え文化は戦国時代まで遡るとは… pic.twitter.com/QitJatExRj — Leo八 (@mare_zero) 2015, 6月 9 侍がを連れて歩くってマジか!? いや、それはまだあるかもしれんけど、絵画にするって? おまけにお侍さんの兜は耳で一体これは何なのですか――。 と、絵画の出自を探る依頼は初のことで不安もありま

  • 【可愛すぎる】雪をずっとかぶりつきで見ている猫を外に出した結果

    【可愛すぎる】雪をずっとかぶりつきで見ている猫を外に出した結果
  • plginrt-project.com - plginrt project リソースおよび情報

  • いやwwマジ、なに、おま、いま何してんのwww:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    いやwwマジ、なに、おま、いま何してんのwww:DDN JAPAN
  • 40 Majestic Lion Logo Design inspiration for you

    Lion Logo Lion Logo Design : In this post we have added 40 Best Lion themed logo designs for your inspiration. My favorite logo designs are Safari Bar, LionHeart, KingLine, ToughTears, Lion Print and Liger Television. Please tell us your favorite logo design. Safari Lion Logo Design Liger Television Lion Logo Design LionHeart Lion Logo Design Lion Logo Design Lionarte Lion Logo Design Lion Logo De

    40 Majestic Lion Logo Design inspiration for you
    sippo_des
    sippo_des 2013/04/19
     [logo]
Лучший частный хостинг