昔から、iOSのSafariでWebRTCを実現するのが夢でした。 今回は、あのNTTが(一部)無料で提供している「SkyWay」というサービスを利用したWebRTCのサンプルを作成したので公開します! PCでは当たり前のように実現できるのですが、iOSのiPhoneやiPadでもできるようになるのではと期待し、ずいぶん待ちました。 次にプッシュ通知ができるようになれば、もうネイティブアプリは必要なくなりますね。 そこまで行ってほしい!
あるサイトから別ドメインのクッキーを書き込む。こういうクッキーは、サードパーティクッキーと呼ばれる。FirefoxとChromeはデフォルトでサードパーティクッキーが書き込めるようになっているが、IEとSafariが問題になる。IEはコンパクトポリシーというものを設定すればいけるが、Safariは出来ない。Safariはデフォルトで”知らないとサイトや広告のみCookieをブロック”となっている。でも、GoogleAdsenseとかは書き込めている。なので調べた。 目的 localhostにアクセスしたときsample.comのクッキーを書き込みたい。 もちろんクロスブラウザで。 (sample.comはhosts書き換えやるといい) ポリシーの設定 (P3P) (以下IE対策用) webサイトで個人情報などを取り扱う場合、ブラウザで設定されたポリシー設定とアクセスしているサイトのポリシー
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? iPhoneアプリの申請作業を行う上で知っておいた方が良いことをまとめておきます。 一部個人の見解も混ざってます 申請ルールなどは予告なしに変更になることがよくあるので、本記事の内容は古い場合があります アプリ申請前 アプリはどこから申請するの? App Store Connectというサイトから申請できます。ブラウザはSafariでアクセスすることをおすすめします。 ※2018/6/5 、「iTunes Connect」は 「App Store Connect」 に名称が変更されました。 誰でも申請できるの? Apple Develo
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 みなさんこんにちは! スマホ版Ameba担当の川口です。 ちょうど一年前、同じようにJavaScriptを使ったテスト手法について記事を書かせていただいたのですが、今回も懲りずにまた同じようなテーマで再登場いたしました。 JavaScriptのテスト手法 さて、スマホ版Amebaの全面リニューアルから早くも1年経ったのですが、今回はそんなスマホ版Amebaで日々自動テストツールとして活躍してもらっているPhantomJSを紹介させていただきます。 長い記事になるため、今回は前編・後編に分けて以下のような構成でお送りいたします。 ●前編 ・Phanto
カテゴリ:WEB技術, フリー(プログラム) タグ:CSS, JavaScript, スマートフォン 閲覧数: 25,567 views 公開日:2013年3月1日 最終更新日:2016年5月25日 昨今はクロスブラウザ対応が非常に多く求められますので、もうユーザーエージェントで条件分岐やっちゃおうかー と進めていたJavaScriptの動作が検証できました。 ダウンロード if.useragent.js v0.9 uaNameでブラウザタイプが、ios_verでiOSのバージョンが取れます。CSS側で制御する場合の例ですと、htmlにクラス付与したりがよくあるパターン。
Tapotype 掲載されている各エフェクトはタップやクリック操作で、実際にアニメーションで動作します。 サイト閲覧には、Safariをオススメします。 各エフェクトはカテゴリ別にまとめられており、それぞれ詳細ページも用意されています。
ゲームで遊ぶ ゲームスタート ※ 急に音声が流れます。音量にご注意ください。 Firefox、Operaでは仕様によりBGMが途切れますので、Chromeを推奨します。 iOS端末、Android端末でもプレイ可能ですが、Wi-Fi環境を推奨します。 iOS端末はマナーモードでも音が出ますし、Safariを終了してもバックグラウンドで音が出続けます。 初回限定特典 JSNレンタルサーバー クーポンコード 初期設定費無料「090401ISMYWIFE」 独自ドメインプレゼント「CO130401JSNAPFA」 プラン変更時1ヶ月無料延長 + 独自ドメインプレゼント「CO130401JSNAPFB」 ※ JSNレンタルサーバー新規お申し込みフォームにて、2013年04月31日までご利用いただけます。 ※ 独自ドメインは .com .net. org .info の新規取得費が対象です。次年度か
Safari 6にアップデートしたらweb インスペクタ機能がものすごく進化してました。 Firebugのようにブラウザ上を選択するとDOMElementを表示できるようになっています。 タイムラインに「レイアウトとレンダリング」と「JavaScriptとイベント」が追加になっています。 今までのデータ・ダウンロード時間より遥かに多くの情報を提供してくれます。 web インスペクタは標準では使用できません。 Safari > 環境設定 > 詳細 メニューバーに”開発”メニューを表示 にチェックを入れます。 command + option + i : web インスペクタ http://blog.neustil.com/?p=204 こちらでは構成ファイル一覧について書かれています。 「開発」メニューが表示されると「構成ファイル一覧」のショートカット command + option +
以下を読んで。 10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由 : ライフハッカー[日本版]ブラウザタブを一度に10以上も開いていたら、PCが不安定になるのは当たり前です。で、不安定になる以外の理由の一つに以下があった。見たいページは「履歴」で探すほうが早い ブラウザの履歴やキャッシュ削除って高速化Tipsの定番だと思うんだけど、それが影響してブラウザが遅くなったり不安定になってるのかも? てことで、各種ブラウザを高速化する方法をまとめてみたメモ。<注意事項>以下を試す際は、くれぐれも「自己責任」でお願いします。 ChromeChromeが圧倒的に軽くなる!拡張機能を使わない便利な小技13 | コムテブログGoogle ChromeをRAMディスクに丸ごとインストールして超高速化する方法! | フリーソフト,Windows PC活用情報局 Firefoxやたらと重い「Firefox」を、馬鹿
【img via iOS 5.1 Update. by MJ/TR (´・ω・)】 iPhoneやiPad向けにウェブ制作をしている人は知らないと損! 最近頻繁にgori.meのチューニングを行なっているのだが、iPadで見ると崩れてしまう表示を長らく修正できずにいた。というのも、Macで見るとどのブラウザでも問題なく表示されていたから。 そんなところに先輩が「Safariのウェブインスペクタを使うと良いよ」と。基本的にGoogle Chromeで開発をしている僕としては「なぜわざわざSafari?」と思っていたが、iOS 6搭載端末を繋げるだけでSafariのウェブインスペクタはGoogle Chromeの何倍も便利になる。iOS 6からの新しい機能で、iPhoneやiPadでページを見ながら直接ウェブデバッグができるのだ!! そもそも「Webインスペクタ」って何? そもそもWebインス
iOS6出た! iOS6が出来ましたね。社内ではiPhone5を入手した社員がLTEの速度に驚いていました。私はまだiPhone4Sですが、iOS6にして新しい機能を楽しんでいるところです。さて、iOS6にしてSafariの仕様が変わって困ったと言った投稿が海外のフォーラムで挙っています。それも、基本的なPOST通信についてです。これは困ったということで、動作を確認して対策方法についてシェアしたいと思います。 どんな時にPOSTをキャッシュする? まずはどんな状況か確認してみたいと思います。 Cache-ControlもExpiresも無い場合 : iOS6 Mobile SafariはPOSTをキャッシュする Cache-Control max-age=0指定 と Expires指定 : iOS6 Mobile SafariはPOSTをキャッシュする Cache-Control: no-
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く