lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

blog networkに関するshikeのブックマーク (3)

  • ブロガーを金で釣るのは許されるか? | スラド

    ストーリー by mhatta 2007年06月29日 15時38分 「これは提灯記事です」とはっきり書いてあればいいんじゃね 部門より 家/.の記事より。Microsoftは最近、新たなスローガンとして「People-Ready Business」(日だと「社員力を、経営力に。」?)というのを広めようとしているらしいのだが、そのためにA List Blogger(日で言う「アルファブロガー」)と目される有力ブロガーにお金を払い、いわば「サクラ」として記事を書いてもらっていたことが発覚した(ComputerWorldの記事、PC Worldの記事、そもそもの火付け役となったValleywagの記事)。 問題のサイトはブログ・シンジケートFederated Mediaの一部。一応「Sponsored by Microsoft」と小さく書いてはあるものの、MSが運営するサイト、という印象

    shike
    shike 2007/06/29
    危ういなあ。
  • 広告マーケットプレイス「Pitta!」 - ネタフル

    インターネット広告枠の売買を行える、広告マーケットプレイス「Pitta!」がスタートします。 登録開始日は2007年6月29日、グランドオープンは2007年秋ということなので、格展開は少し先になるようです。 ブログなどのメディアは広告枠を登録し、広告主はその中からニーズに合った広告を探すという「広告マーケットプレイス」の機能が提供されるそうです。 「広告マーケットプレイス」は回り始めればトントンと行くと思いますが、やはり肝は、媒体集め、クライアント集めといった、最初の営業活動になりそうですね。 アメリカでは「Adbrite」が成功事例として挙げられるでしょうか。 ■関連記事 ▼Adbrite、ビデオに広告挿入する「In Video」開始 ▼CGMマーケティング、Etologyと資・業務提携

    広告マーケットプレイス「Pitta!」 - ネタフル
    shike
    shike 2007/06/26
    いちおう注目。
  • 米国ブログネットワークFederated Mediaがブログスフィアをリードする | MediaSabor メディアサボール

    ブログネットワークFederated Media Publishing(http://www.federatedmedia.net/)によって、米ブログスフィアがますます賑わっている。有力ブログが既存メディアに匹敵するほどの広告収入を得る時代が到来した。 Federated Media Publishingとは、有力ブロガーのサイトを集め、広告枠を販売するブログネットワークビジネス。ブログの広告営業やプロモーションを行い、広告料の60%をブロガーに還元する仕組みだ。ワイヤードマガジンの共同創刊者であり、「ザ・サーチ」を執筆したジョン・バッテル氏によって、2006年3月に設立された。 Federated Media には、現在110の人気サイトが参加しており、総ブログアクセス数は月3億6500万ページビュー。バッテル氏は米ビジネスウィーク誌で、2006年度の年間売り上げが1000万ドル(約1

  • 1
Лучший частный хостинг