lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

tumblrに関するshikeのブックマーク (4)

  • アルファブロガーを魅了する“ミニブログ” (1/2)

    最近、世界のトップブロガー達がハマっているサービスに“ミニブログ”がある。 ミニブログとは、筆者が便宜的に命名したものだ。自分の近況や気になった情報を書き込んで掲載するという点ではブログに似ているが、より手軽かつ気楽に投稿できる仕組みになっているのが特徴だ。特に人気のあるのが、“twitter”(トウィッター)と“tumblr.”(タンブラー)という2つのサービスである。 twitterは、日のブログ普及に貢献した伊藤穣一氏や、シックス・アパートで『Movable Type』などの日語化に貢献した平田大治氏が利用している。一方、tumblrを愛用するのは、日を代表するブロガーのひとり“ネタフル”のコグレマサト氏や、ブログマーケティングの開拓者である(株)カレンの四家正紀氏などだ。 今の気持ちを140字で表現 twitterは“いま何をしているか?”(What are you doin

    アルファブロガーを魅了する“ミニブログ” (1/2)
  • Tumblr V3 リリースノートの翻訳 - P A R A G R A P H S

    Tumblrが待望のバージョンアップ。どんな機能が加わったのかみんな気になっていると思うので、超訳してみた。意味より読みやすさを優先した箇所が一杯あるので、正確に知りたい人は原文を読んでね。以下翻訳。 from http://blog.davidville.com/2007/11/01/tumblr-3/ 400以上の新しい機能、修正、改善。Tumblr 3.0を紹介するよ Tumblr 2.0を立ち上げてから6ヶ月が経った。僕たちはたくさんの時間を費やして、みんながどのようにTumblrを使っているのか、どのように使っていたいのか、どのように使う可能性があるのかを見てきた。今日、みんなのフィードバックと援助が成就したのを見せることができて、とても嬉しい。これは今まで作った中でいちばん強力でシンプルなアプリケーションだ。 Interfacelift 新バージョンのTumblrを作っていると

    Tumblr V3 リリースノートの翻訳 - P A R A G R A P H S
  • Tumblr 小さくてきれいなブロギングツール - bits and bytes

    自分は出勤するときの電車で携帯電話からdiggの公式な携帯バージョンdiggriverを見ながら来ています。ただ、ふつうの携帯電話からでは投稿されている先の内容までは、たいていメモリ不足と表示されて読めないので、 social application playgroud というふれこみで登場したけどいまいち話題に上らないNingに、読みたいものをクリックするとソーシャルブックマークにブックマークしてくれるプロキシ(ぜんぜんソーシャルじゃないアプリケーションもふつうに作れて動くのでNingは便利ですよ!)を作って、自分の席に着いてからPCで読んでいます。 今日読んだもののひとつに Geek to Live: Instant, no-overhead blog with Tumblr - Lifehacker というのがありました。"no-overhead"という表現に惹かれただけな気もしつつ

    shike
    shike 2007/05/01
  • アルファブロガーを魅了する " ミニブログ "

    最近、世界のトップブロガー達がハマっているサービスに“ミニブログ”がある。 ミニブログとは、筆者が便宜的に命名したものだ。自分の近況や気になった情報を書き込んで掲載するという点ではブログに似ているが、より手軽かつ気楽に投稿できる仕組みになっているのが特徴だ。特に人気のあるのが、“twitter”(トウィッター)と“tumblr.”(タンブラー)という2つのサービスである。 twitterは、日のブログ普及に貢献した伊藤穣一氏や、シックス・アパートで『Movable Type』などの日語化に貢献した平田大治氏が利用している。一方、tumblrを愛用するのは、日を代表するブロガーのひとり“ネタフル”のコグレマサト氏や、ブログマーケティングの開拓者である(株)カレンの四家正紀氏などだ。 今の気持ちを140字で表現 “twitter”の画面。英語ベースのサービスだが、一応、日語も入力/表示

    shike
    shike 2007/04/08
    チラッとだけど冒頭に。こんな形で名前でちゃっていいものだろうか。
  • 1
Лучший частный хостинг