lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (138)

タグの絞り込みを解除

shikeに関するshikeのブックマーク (371)

  • 日経産業新聞にムネオハウス記事が掲載 - muneo house information

    7月15日号2面掲載のコラム「四家正紀のWebトーク」第二回分で採り上げられています。まとめ部分を抜粋。 早すぎた『ムネオハウス』 「風刺」根付くインフラなく (前略) あの時、職人が自由に作品を公開し、リスナーが気軽にダウンロードできるだけのインフラと、リスナーの声がダイレクトに職人へ届けられるしくみ、そしてリスナー同士で感想を語り合えるスペースがあれば、健全なパロディーとアイロニーの精神に支えられた、ユニークな風刺文化が定着したかもしれない。そう考えると、ちょっと残念な気がする。 実は、6年も前のムーブメントのことを思い出したのは、「ニコニコ動画」の中にひっそりと当時のムネオ作品が保存されているのを見つけたせいだ。「ニコニコ動画」はムネオハウスのMP3より遙かに大容量の動画ファイルをアップロードできるうえ、790万人を超えるユーザーのコメントによって自作がワイワイと批評されるという、あ

    日経産業新聞にムネオハウス記事が掲載 - muneo house information
    shike
    shike 2025/04/25
  • カレン広報室 ベスト・メッセージングBlog[情報・IT]| ビジネスブログ[ビジネスブログ構築事例集]

    運営者DATA 運営者株式会社カレン オフィシャルURLhttp://www.current.co.jp/ 業種:サービス業情報・IT 所在地:関東東京 企業規模社員数未回答の企業・団体 利用ブログ無料ブログASP イーナチュラルからのコメント 広報室長四家氏による執筆から、山内社長による「社長blog」に移行中とのこと。開始時期も早く、カレンが行うブログマーケティング事業の礎となったblogとして記憶に留められることでしょう。blogの特性をいち早く捉えた「広報室」というネーミングが秀逸です。 ※掲載情報はブログ登録申請時のものです。その後変更されている可能性があります。

    shike
    shike 2025/04/17
  • 企業内個人/企業内ブロガー | チミンモラスイ?

    11月15日に、財団法人 マルチメディア振興センターが主催する「ビジネスブログ研究会 成果発表会」に参加いたしました。 ビジネスブログ研究会は、座長に東海大学・水島久光助教授、副座長に株式会社カレン・四家正紀広報室長、メンバーにユーザ企業からの代表の方々によって組織されており、2005年12月からの準備期間を経て、都合5回の研究会により報告書のまとめを行ったとのこと。 報告では、企業コミュニケーションにおけるブログ機能の多様な可能性として、企業内の「広報部門」→「マーケティング部門」→「R&D部門」→「事業部門」→「広報部門」というような部門横断のコミュニケーション・サイクルにおける各部門での部門の機能に即した展開を示唆。 企業コミュニケーションの今後として、 □それまで消費者に伝えにくかった商品・サービスの誕生の場 (開発「現場」) □これまで経営者が拾いにくかった商品が顧客と出会う場

    企業内個人/企業内ブロガー | チミンモラスイ?
    shike
    shike 2025/04/17
  • 落語を聴いた、その記録を残したくて音声とかAIとか|shike(四家正紀)…話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング

    ブログ書く時間が取れなくていつの頃からか、落語を聴いたあと、毎度のようにブログを書いていた。 元より自分の備忘録ではあったのだが、けっこう多くの人に読んでいただいていた。 ある落語会に行った時に、今日はあなたのブログを読んで、ここに来ましたと言われたこともあった。 ただ、Google のアルゴリズムが変わったせいなのか、昔に比べてアクセス数はとてつもなく減少し、まあそれもしょうがないかなという風に思っている。 備忘録としての価値はある。たとえば先日亡くなられた桂米丸師匠の高座をいつどこで聴いたか。 なんてふうに、あとから振り返ることができる。 しかし、色々と忙しくて、また加齢が進んだおかげ手も頭も老化が進み、作業効率が下がってしまい、なかなかブログを書けなくなってしまった。なさけない。 喋るだけならなんとか?何かうまいことできないものかと考えていたら、三遊亭わん丈さんがstand.fm と

    落語を聴いた、その記録を残したくて音声とかAIとか|shike(四家正紀)…話芸(落語・講談・浪曲)×IT・マーケティング
    shike
    shike 2024/08/20
    もっと楽したい。
  • 【満員御礼!】シェアする落語 第34回 #三遊亭わん丈 2023/12/17

    寒いのか寒くないのか、よくわからない2023年12月17日。 第34回目となる『シェアする落語』が開催されました。ご出演は来年3月に抜擢で真打に昇進される三遊亭わん丈さん。『シェアする落語』は昨年12月以来、3回目のご出演です。 演目は『来場御礼』(新作) 『魚の狂句』『芝浜』。 またもトークタイムが盛り上がりすぎて、いろいろ時間がない中でも、きっちり芝浜を語り切って、今年度最後のシェアする落語を見事に締めくくっていただきました。 続きを読む

    【満員御礼!】シェアする落語 第34回 #三遊亭わん丈 2023/12/17
  • アルファブロガーを魅了する“ミニブログ” (1/2)

    最近、世界のトップブロガー達がハマっているサービスに“ミニブログ”がある。 ミニブログとは、筆者が便宜的に命名したものだ。自分の近況や気になった情報を書き込んで掲載するという点ではブログに似ているが、より手軽かつ気楽に投稿できる仕組みになっているのが特徴だ。特に人気のあるのが、“twitter”(トウィッター)と“tumblr.”(タンブラー)という2つのサービスである。 twitterは、日のブログ普及に貢献した伊藤穣一氏や、シックス・アパートで『Movable Type』などの日語化に貢献した平田大治氏が利用している。一方、tumblrを愛用するのは、日を代表するブロガーのひとり“ネタフル”のコグレマサト氏や、ブログマーケティングの開拓者である(株)カレンの四家正紀氏などだ。 今の気持ちを140字で表現 twitterは“いま何をしているか?”(What are you doin

    アルファブロガーを魅了する“ミニブログ” (1/2)
  • 昔話その4:「INTERNET Watch」誕生秘話 新聞というメタファー、つまり「電子メール新聞」【iNTERNET magazine Reboot】

    昔話その4:「INTERNET Watch」誕生秘話 新聞というメタファー、つまり「電子メール新聞」【iNTERNET magazine Reboot】
  • 立川談大 - Wikipedia

    立川 談大(たてかわ だんだい、名:桜井 達男、1974年〈昭和49年〉7月6日 - 2010年〈平成22年〉11月4日)は、元落語家[1][2]。落語立川流所属で、死去時は二ツ目[1][2]。 1974年7月6日、茨城県出身[1][2]。1997年5月、22才の時に七代目立川談志に入門する。 2002年5月、「二ツ目への昇進意欲が感じられない」として、前座5名(立川キウイ、立川志加吾、立川談修、立川談号、立川談吉)と共に破門を言い渡される。 2003年5月、復帰試験が行われたが不合格となる。 2004年1月、立川キウイと共に、一門の新年会席上で再度復帰試験を受ける。厳しい意見が相次いだが、前座としての復帰という条件を談志が提示。談志の意を汲んだ立川談四楼・立川志の輔らの後押しにより、前座として一門に復帰する。 2007年7月に立川キウイ、泉水亭錦魚、立川平林、立川吉幸、立川談奈、立川ら

    立川談大 - Wikipedia
    shike
    shike 2023/01/25
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
  • 5月のライブに(株)カレンの四家さんが登場! | アイ・エム・プレス

    インタラクティブ・マーケティングの専門誌 月刊『アイ・エム・プレス』掲載の約1,000社の企業事例を公開中!! 月刊『アイ・エム・プレス』では来る5月13日(水)に、 東京・水道橋で 「I.M.press Live!」(以下、ライブ)を開催する。 今回のゲストスピーカーは、月刊『アイ・エム・プレス』で 「インターネット探検団 ネットライフに潜むビジネスのヒント」を 好評連載中の(株)カレン 次世代ビジネスリサーチ室長の四家正紀さん。 当日は連載の番外編として、これまでに取り上げた ネット上で起こっている事象の中から、特に注目のトレンドをピックアップ。 “ネット時代の語り部”の異名を持つ四家さんに、 実際のサイト画面をナビゲートしつつ解説していただくと同時に、 そこから私たちが何を学ぶべきかを考えていきます。 月刊『アイ・エム・プレス』のバックナンバーに掲載した 四家さんのこれまでの連載は下

    shike
    shike 2022/12/20
  • 【満員御礼!】シェアする落語 第30回 #三遊亭わん丈 2022/12/04

    ぐっと寒さが増してきた2022年12月4日。 第30回目となる『シェアする落語』が開催されました。ご出演は三遊亭わん丈さん。『シェアする落語』2回目のご出演です。 数々の賞レースで大活躍し、先日のNHK新人落語大賞では惜しくも2位。 『牡丹灯籠ぜんぶ一度に公演』など意欲的な試みを次々と成功させている、いま一番注目の二ツ目落語家であるわん丈さん。 シェアする落語「30回・10周年」を飾っていただくのはこの人しかいませんでした! 続きを読む

    【満員御礼!】シェアする落語 第30回 #三遊亭わん丈 2022/12/04
    shike
    shike 2022/12/05
    三遊亭わん丈さんにご出演いただいた『シェアする落語』のまとめです。
  • https://twitter.com/i/events/1579486744117882880

  • 商品購入の決め手、最も影響を受けるのは「SNSで偶然見つけたクチコミ」【AMN調べ】 | Web担当者Forum

    商品購入の決め手、最も影響を受けるのは「SNSで偶然見つけたクチコミ」【AMN調べ】 | Web担当者Forum
  • 『さくらのブロラジ』公式サイト - 番組ブログ: 四家正紀さん

    2008年03月(18) 2008年02月(19) 2008年01月(18) 2007年12月(22) 2007年11月(17) 2007年10月(16) 2007年09月(12) 2007年08月(14) 2007年07月(13) 2007年06月(14) 2007年05月(18) 2007年04月(8) 2007年03月(8) 2007年02月(7) 2007年01月(8) 2006年12月(8) 2006年11月(13) 2006年10月(8) 2006年09月(15) 2006年08月(24) 2006年07月(15) 2006年06月(10) 大根仁さん by 深雪 (08/13) 今までありがとうございました! by MAK21-2 (09/14) 斉藤のり子さん(dropdb) by (08/31) ぐにゃぐにゃ水谷さくら!? | ゲスト:矢追純一さん by シーリウス (0

    shike
    shike 2022/10/04
    2008年
  • 第4回マーケティング/PR テクノロジー研究報告会レポート「ソーシャルメディアと日本語テキストマイニング ― 生活者の声をマーケ・PRに活かす ―」

    shike
    shike 2022/09/09
  • うまい!うますぎる十万石まんじゅう10個入り10箱がもらえるのは日本ファイナンシャルアカデミー株式会社様!ついにニュースリリース掲載100,000本達成! | ネットPR.JP | Web担当者Forum

    このページは、外部サイト ネットPR.JP の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。 完全な状態のオリジナル記事は 「うまい!うますぎる十万石まんじゅう10個入り10箱がもらえるのは日ファイナンシャルアカデミー株式会社様!ついにニュースリリース掲載100,000達成!」 からご覧ください。 ついにニュースリリース掲載100,000達成!ニューズ・ツー・ユーが運営するニュースリリースポータルサイト「News2u.net」のニュースリリース累積掲載数が、ついに100,000となりました! 100,000目のニュースリリースを配信いただいたのは日ファイナンシャルアカデミー株式会社様です。 日ファイナンシャルアカデミー株式会社

    うまい!うますぎる十万石まんじゅう10個入り10箱がもらえるのは日本ファイナンシャルアカデミー株式会社様!ついにニュースリリース掲載100,000本達成! | ネットPR.JP | Web担当者Forum
    shike
    shike 2022/09/04
  • マーケティング・プロモーションにもっとダジャレを!笑いを! | ネットPR.JP | Web担当者Forum

    このページは、外部サイト ネットPR.JP の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。 完全な状態のオリジナル記事は 「マーケティング・プロモーションにもっとダジャレを!笑いを!」 からご覧ください。 わたくし四家正紀は、実はことあるごとにマーケティング・プロモーションにおけるダジャレの有用性について、声高に主張して参りました。 現在ネットの中に残っているものとして、まずユニークアイディ前田邦弘氏との対談 「おそれいりこだし」をただの駄洒落じゃないかという人は、日語の話し言葉の中で駄洒落がどれだけ大切なものかわかっていないと思います。これだけ同音異義語が多い言語において駄洒落は素晴らしい武器なんです。だから広告コピーも駄洒落だらけ。

    マーケティング・プロモーションにもっとダジャレを!笑いを! | ネットPR.JP | Web担当者Forum
    shike
    shike 2022/09/04
  • 「会話戦略の視点」で読み解くソーシャルメディアプロモーション、キーワードは“意外性”

    パネルディスカッション1「アンバサダーを作るユーザーリレーションのために必要なこと」に登壇したのは、日コカ・コーラの奥平智樹氏と、日ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の干場香名女氏、そして、ブログ「裏4k」を主宰するニューズ・ツー・ユーの四家正紀氏の3氏である。モデレーターはアジャイルメディア・ネットワークの徳力基彦氏。企業と消費者のコミュニケーションに関する問題を会話戦略の視点で“解読”した。 冒頭、日コカ・コーラの奥平智樹氏は、アクエリアスのプロモーション事例を紹介しながら、企業(日コカ・コーラ)と消費者の間で発生するコミュニケーションの意外性を指摘した。 関連記事 「会話戦略の視点」で読み解くソーシャルメディアプロモーション、キーワードは“意外性” 「ソーシャルメディアサミット 2013」では4つのパネルディスカッションが組まれ、それぞれ「会話戦略」「活性化戦略」「支援

    「会話戦略の視点」で読み解くソーシャルメディアプロモーション、キーワードは“意外性”
    shike
    shike 2022/09/04
  • ターゲティング広告の限界について | ネットPR.JP | Web担当者Forum

    このページは、外部サイト ネットPR.JP の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。 完全な状態のオリジナル記事は 「ターゲティング広告の限界について」 からご覧ください。 マーケティングコミュニケーション部の四家です。どうも大変ご無沙汰しております。 ネットマーケティング関連の仕事について10数年になります。 この間、テクノロジーの進化には凄まじいものがあります。リサーチ・情報発信・業務支援とどの分野でも、むかしのことを考えると夢のような新しいツールが登場しています。 たとえばターゲティング広告。 媒体特性でなく、ネットユーザー個々の興味関心に合わせて広告を配信できるなんて、これは大変なことです。ネットでないとできないですし、ユーザ

    ターゲティング広告の限界について | ネットPR.JP | Web担当者Forum
    shike
    shike 2022/09/04
  • アドテック九州 2013で「News2uリリース」をご紹介。出展会場でお待ちしています! | ネットPR.JP | Web担当者Forum

    このページは、外部サイト ネットPR.JP の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。 完全な状態のオリジナル記事は 「アドテック九州 2013で「News2uリリース」をご紹介。出展会場でお待ちしています!」 からご覧ください。 「アドテック九州 2013」に出展を決定2013年6月5日と6日に開催される「アドテック九州 2013」。ニューズ・ツー・ユーは出展会場で「News2uリリース」をご紹介します。 「アドテック九州 2013」概要会期:2013年6月5日(水)・6日(木)会場:福岡国際会議ニューズ・ツー・ユー出展概要日時:6月5日 10:30~終日・6月6日 10:00~終日場所:出展会場 「ブース3」「News2uリリース」

    アドテック九州 2013で「News2uリリース」をご紹介。出展会場でお待ちしています! | ネットPR.JP | Web担当者Forum
    shike
    shike 2022/09/04
Лучший частный хостинг