lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

メディアに関するshikeのブックマーク (19)

  • デジタル広告 の未来を探る:「いま、健全な仕組みづくりに取り組むか、劣悪な情報環境を受け入れるのか」長澤 秀行氏 | DIGIDAY[日本版]

    DIGIDAYでは、デジタル広告の課題について随時取り上げているが、このたび、BI.Garage特命顧問およびコンテンツメディアコンソーシアム事務局長を務める長澤秀行氏に、昨今のデジタル広告にはびこる課題を聞く機会を得た […] DIGIDAYでは、デジタル広告の課題について随時取り上げているが、このたび、BI.Garage特命顧問およびコンテンツメディアコンソーシアム事務局長を務める長澤秀行氏に、昨今のデジタル広告にはびこる課題を聞く機会を得た。 長澤氏は、電通にて新聞局デジタル企画部長やインターネット局長などを歴任し、日初のインターネット広告会社であるサイバー・コミュニケーションズ(CCI、現:CARTA COMMUNICATIONS)の代表取締役社長も務めた人物だ。デジタル広告の黎明期からこの領域に携わり、日におけるインターネットメディアの創成期を支えた人物といっても過言ではない

    デジタル広告 の未来を探る:「いま、健全な仕組みづくりに取り組むか、劣悪な情報環境を受け入れるのか」長澤 秀行氏 | DIGIDAY[日本版]
    shike
    shike 2023/09/08
    「アドフラウドやMFAなどを行っているのは反社会的勢力であることが多い。そこに広告費が流れているということは、企業倫理の問題であって、広告倫理の観点を超えている。つまり、コンプライアンスの意識が非常に足り
  • ヘンリー王子夫妻、パパラッチに追跡され「あわや大惨事」 NY | 毎日新聞

    ヘンリー王子(右)とメーガン妃(中央)、メーガン妃の母ドリア・ラグランドさん=英ロンドンで2018年9月20日、AP 米ニューヨーク市で16日夜、英国のヘンリー王子とメーガン妃の夫らを乗せた車が、パパラッチ(カメラマン)の集団による「執拗(しつよう)な」追跡を受けた。米英メディアが17日、「あわや大惨事」の事態だったとする王子夫の広報担当者の声明を伝えた。ヘンリー王子はチャールズ国王の次男で、2020年に王室の公務から離脱し、米国で暮らしている。 英BBCなどによると、王子夫はチャリティーイベントに出席した後、メーガン妃の母と車に乗ったところを複数の車やバイクに追いかけられた。米英メディアが伝える広報担当者の説明によれば、パパラッチによる追跡は2時間近く続き、赤信号を無視したり一方通行を逆走したりして「何度も衝突しそうになった」という。

    ヘンリー王子夫妻、パパラッチに追跡され「あわや大惨事」 NY | 毎日新聞
  • メディアの話その15。人類最古の仕事は娼婦じゃなくて編集である。|柳瀬 博一

    「人類最古の仕事は、売春である」というという決め台詞を昔どこかで読んだ。読んだことあるよ、ってひと、いらっしゃるでしょう。 いったい出典は何なのか? ウェブだとすぐに調べがつくかもしれないけど、ここではあえて調べない。話の筋はそっちじゃないので。 注)「人類最古の職業は売春である」という表現の原典は、イギリスの作家ラドヤード・キプリングの1898年の短編小説『オン・ザ・シティ・ウォール』(On the City Wall)です。「ラランは世界最古の職業についている」という一節が初出とされていますーーと生成AIが教えてくれた。このコラムを書いた2018年1月には影も形もない技術である。2025年1月31日 売春というのは、性行為の商品化である。 なぜ性行為が商品になるのか。 それは「気持ちいい」からである。お金を払ってでも「気持ちいい」がほしい。そういうひと(主に男子)がたくさんいたので、

    メディアの話その15。人類最古の仕事は娼婦じゃなくて編集である。|柳瀬 博一
  • 竹下郁子 on Twitter: "確かにTwitterのニュースフィードは更新されてない気がする。私たちメディアは自社記事のモーメントを作成→Twitterキュレーションチームに連絡→審査の上ピックされたりされなかったり、という手順を踏んできたのだけど、この作業はしばらくは意味を成さないのかな?"

    竹下郁子 on Twitter: "確かにTwitterのニュースフィードは更新されてない気がする。私たちメディアは自社記事のモーメントを作成→Twitterキュレーションチームに連絡→審査の上ピックされたりされなかったり、という手順を踏んできたのだけど、この作業はしばらくは意味を成さないのかな?"
    shike
    shike 2022/11/07
    ヤフーニュース的な?Twitterなのに?
  • ソーシャルメディアが切り拓く価値共創時代のマーケターの考え方――トライバルメディアハウス代表・池田紀行インタビュー | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

    ソーシャルメディアを中心にデジタルマーケティング事業を幅広く手掛けるトライバルメディアハウス。同社が2007年3月の設立から15周年を迎えたとTwitterで知り、代表の池田紀行さんに話を聞きました。 mixiやブログサービス中心の時代に会社を立ち上げてからTwitter、Facebookの日参入で大きく飛躍。現在では大手クライアントのソーシャルメディアマーケティングやブランド戦略を多数手掛けているそうです。 まさにこの15年間、ソーシャルメディアマーケティングの第一人者の一人として、ソーシャルメディアの最前線で会社を経営してきた池田さんだからこそ気づく、時代のうねりや価値観の変化がたくさんあるはず。そこで今回は池田さんにトライバルメディアハウスとソーシャルメディアの過去・現在・未来について伺いました。 時代の変化とともに転機を迎えたマーケティングの役割 ――会社設立から15年。紆余曲折

    ソーシャルメディアが切り拓く価値共創時代のマーケターの考え方――トライバルメディアハウス代表・池田紀行インタビュー | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
  • PV至上主義は悪なのか|Shota Tajima

    PV至上主義は蛇蝎のごとく嫌われています。 コンテンツの価値は無機質な数値では評価できない、質より量を追求するとモラルハザードを起こす、など様々な理由でPV至上主義は忌避されます。しかしながら、Webメディアは広告収益をもたらすための主たるドライバーであるPVを追い求めざるを得ません。そんな板挟みの中で戦略を決めあぐねているWebメディアの皆様、ぜひこのnoteでPVとの付き合い方を再考し、戦略を立てるヒントを探してみてください。 私は、文春オンラインで1年間にわたりPVを高めるために量的・質的分析を行い、インサイトを毎週欠かさず編集部にフィードバックしてきました。その間、2020年1月の約2億4千万PVから、2020年12月には約3億3千万PVまで大きくなりました。もちろん、スクープの有無によってPVは大きく変動するのですが(4億PVを超えた月もありました)、平常時のベースのPVも上がっ

    PV至上主義は悪なのか|Shota Tajima
  • 岸田内閣支持率、不支持95.7% 「日経CNBC調べ」の経由地

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/sn-jp.com/archives/76206 まずこのsn-jp.com:Share News Japanというのは典型的なビジウヨサイト。 ネットアンケート「日経CNBC調べ」の調査方法はネットアンケート。 投資家向けケーブル&ネットTV放送局の日経CNBCのトップページに「お知らせ」小窓があり定期的に投資家サーベイと銘打ったアンケートを行っている。 これで1月27日~1月31日に行われたアンケートの議題が「岸田政権、支持しますか?」。 これの結果が出たのが2月8日で、https://www.nikkei-cnbc.co.jp/information/1914355 ネットアンケートで重要な投票総数(他のアンケートと比べる為)、投票数推移(拡散動員の有無を推定する為)、リファラのデータが無い。 またこのアンケートはマクロミ

    岸田内閣支持率、不支持95.7% 「日経CNBC調べ」の経由地
  • だから言わんこっちゃない、LINE情報漏洩の深すぎる闇(山本 一郎) @gendai_biz

    7年前から指摘してきたのに今回、朝日新聞・峯村健司さんらの報道で明らかになった、⽇国内で最も利⽤されているSNSLINE」の個⼈情報が、⽇国外である韓国のサーバーに暗号化されていない無防備状態格納されており、しかも再委託先の中国企業などがアクセス可能な状態だったという事件は、第一級の情報漏洩事案である可能性があり、安全保障上、極めて重大な損失を日の国家・社会に与えかねないものだと認識しています。 筆者は、LINEが設立に関与した一般財団法人情報法制研究所の事務局次長と上席研究員を兼任し、また、日の個人情報保護の枠組みについて研究を行ってきました。 LINE事件についても知り得る立場にあり、2014年ごろからこの問題について警鐘を鳴らしてきたつもりではありましたが、今回の一連の報道でようやく広く国民の知るところとなり問題視された件については、安堵と同時に忸怩たる気持ちを抱きな

    だから言わんこっちゃない、LINE情報漏洩の深すぎる闇(山本 一郎) @gendai_biz
    shike
    shike 2021/03/24
    山本氏執筆ヤフーニュース個人全記事削除についてヤフーの公式見解を聞きたい。とても聞きたい。
  • なぜ安倍首相と小池都知事は「不要不急の会見」を繰り返すのか 海外のリーダーはどこが違うか

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍晋三首相と小池百合子都知事がたびたび記者会見を開いている。コミュニケーションストラテジストの岡純子氏は「どちらの会見もあいまいな表現ばかりで、国民の不安を高めるばかりだ。全米で最悪の状況にあるニューヨーク州知事のスピーチとは正反対だ」という――。 なぜ安倍晋三首相と小池百合子都知事のコロナ会見はダメダメなのか 新型コロナウイルスの世界的大流行という未曾有の危機にあって、リーダーたちの「真価」が試されている。

    なぜ安倍首相と小池都知事は「不要不急の会見」を繰り返すのか 海外のリーダーはどこが違うか
  • 東出不倫への異常なバッシングは、日本の「ゆがんだ教育」が招いた

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    東出不倫への異常なバッシングは、日本の「ゆがんだ教育」が招いた
    shike
    shike 2020/02/02
    社会的制裁なんて必要ない。当事者が法や契約などに基づいて勝手に処理してくれ。ただ一般人が不倫をきっかけに「嫌いになる」のはしょうがないこと。
  • Gyoppy!(ギョッピー) - 海から、魚から、ハッピーをつくるメディア

    Gyoppy!からのお知らせ 2021年9月22日、 Gyoppy!はYahoo! JAPAN SDGsに 生まれ変わりました。 新サイトでも、これまでの記事は 読むことができますし、 新たな海のことは Gyoppy!の名を冠して届けていきます。 さらに、幅広い地球環境や 持続可能性についても、 多くの人に興味を持ってもらえるような 切り口で伝えていきます。 下のバナーから 遷移することができますので、 Gyoppy!同様、 Yahoo! JAPAN SDGsも、 よろしくお願いします。 ABOUT US Gyoppy! は、ひとりでも多くの人に、海と海にまつわる人、もの、ことに興味を持ってもらうこと、海の課題に関心を持ち、解決へのアクションを起こしてもらうことで、海の豊かさを次世代へつなぐことを目指します。

    Gyoppy!(ギョッピー) - 海から、魚から、ハッピーをつくるメディア
  • Web担の編集長を交代します! 7月24日から四谷編集長がつくるWeb担をよろしくお願いします | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Web担の運営に関するお知らせです。わたくし安田は、Web担が12周年を迎える2018年7月24日をもって、Web担当者Forumの編集長から離れます。Web担は30代の新しい四谷編集長に任せて、新たな時代に向けて進んでもらいます。 Web担12周年で編集長を交代Web担当者Forumは、2018年7月24日で12周年を迎えます。 12年間という長い間、メディアを運営できてきたのは、ひとえに読者さんのおかげでございます。みなさんがWeb担をご覧くださり、「Web担、いいよね」と言ってくださり、新しいスタッフが入ってきたら「とりあえずWeb担は見ておくように」と言ってくださったおかげで、これまでWeb担を続けられました。 また、その読者さんにコンテンツを届けるために協力してくださった筆者さん、取材先の方、セミナー講演者さん、ライターさん、カメラマンさん、イラストレータさん、漫画家さん

    Web担の編集長を交代します! 7月24日から四谷編集長がつくるWeb担をよろしくお願いします | 初代編集長ブログ―安田英久
    shike
    shike 2018/06/19
    これからのWeb担と安田さんの次のチャレンジに期待。ほんのちょっとですが僕も関わらせていただきました。安田さんありがとうございました。お疲れさまでした。
  • 悪質タックル問題の日本大学のアメリカンフットボールは、選手のプレーでなく、監督・コーチのプレーに注目(本間充) - 個人 - Yahoo!ニュース

    メディアの方の参考になれば良いのだが 日大学のアメリカンフットボールの悪質タックル問題。ここ数日関係者の記者会見が続き、さまざまなメディアで取り上げられている。ところが、残念ながらどのメディアにもアメリカンフットボールに詳しい人が多くないようで、記者会見が「泡のなくなったビール」のようになっている。今日も多くの情報番組でこの問題を取り上げると思うが、もっとわかりやすく、発言の検証が行える点を解説する。 選手のプレーよりも、まずは監督のプレーを見よう 2018年5月23日の、日大学の内田前監督の発言で、「ボールを見ていたので、反則行為は見てなかった」との発言がある。ここに大きな矛盾がある。 まず、当日の試合は、YouTubeなどで、見ることが出来るが、当日は「jnetTVfootball」が、会場でカメラ撮影を行っていたようである。事実、YouTubeには、当日の試合のダイジェスト映像が

    悪質タックル問題の日本大学のアメリカンフットボールは、選手のプレーでなく、監督・コーチのプレーに注目(本間充) - 個人 - Yahoo!ニュース
    shike
    shike 2018/06/02
    あのヘッドフォンはそういう機能があったのか。そして、やはり有馬氏の質問は重かった。
  • “逆ギレ司会者”にも一分の理…アナウンサーは取材者なのか出演者なのか(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    いつの頃からだろうか。大型会見のたび、テレビ各局のニュース番組、ワイドショーが自らの番組のキャスターやアナウンサーの質問する様子を競うように流すようになったのは―。 【写真】25日に行われた大塚学長の会見は別人が司会に 来の主役である会見者の答える映像の前にセットで流されるマイクを持って質問する“番組の看板たち”の顔、また顔。ふと、その会見の主役が誰だったのかを忘れそうになる。 そう思ったのは、25日に行われた日大の大塚吉兵衛学長(74)の緊急会見を取材した時のことだった。アメリカンフットボール部の選手が悪質な反則を犯した問題で約300人の取材陣の前に現れた大塚学長は一連の騒動について謝罪。後手後手に回った同大の対応についても頭を下げた。 大塚学長は、23日の内田正人前監督と井上奨コーチの会見で司会を務めた同大広報部顧問の米倉久邦氏の司会とは思えぬ不遜な態度についての質問にも回答。同氏の

    “逆ギレ司会者”にも一分の理…アナウンサーは取材者なのか出演者なのか(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    shike
    shike 2018/05/27
    記者視点。
  • 伊集院光、相次ぐ長寿ラジオ番組終了に思う

    2009年3月2日「月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」より オープニングの後のトークまあ、肉がどれだけうまかったかっていうね、 デブらしい、すごくデブらしい話から番組入らせてもらいましたけども、 まあ…TBSも他局も番組がバタバタ終わるね! コサキン終わるってちょっとびっくりしたよね?! なんなんだ、どういうことなんだろ? あのー、まあ、若山弦蔵さんの「バックグラウンド・ミュージック」っていう、 もう、なんだろうな…あのー、突然吹き矢で首筋プッて撃たれてもそんなに動じないまま 曲のタイトルをちゃんと言うんだろうなっていう感じのね、若山弦蔵さん。 あのー…「バックグラウンド・ミュージック」の途中に忍びの者がですよ、 スタジオに入ってきてですよ、若山弦蔵さんの肛門にですよ、ハバネロのタバスコを シュッってハケで塗ってっても、「続いての曲は…」っつって普通にね、あのー、 とりあえず曲の紹介を

    伊集院光、相次ぐ長寿ラジオ番組終了に思う
    shike
    shike 2009/03/06
    絶叫ベストテン第一位獲得と電話出演が人生における唯一の栄光だったのに、コサキンがなくなったら若い人に対して何を自慢すればいいのか。
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 【圧力?】「初音ミク」でイメージ検索かけてもヒットせず。さらにwikipediaからも削除【TBS?】

    This domain may be for sale!

    shike
    shike 2007/10/18
    おいおい「電通」ってタグはどうよ。
  • 10月14日のテレビ放映に関しましてご報告とお詫び – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! いつもブログ、弊社のDTM関連製品をご愛顧いただき当にありがとうございます。遅ればせながら、ブログでご挨拶させていただきます。クリプトン・フューチャー・メディア株式会社代表の伊藤と申します。いつもブログをご覧いただき、また数々のポジティブなメッセージを多数お寄せいただき、出来る限りメッセージには私も目を通させていただいておりますが、一ソフト会社のブログにも関らず、こんなにも多くの反響を頂いていることに驚き、いつも励まされております。当にありがとうございます。 さて10/14日放送のTBS様「アッコにおまかせ」内のコーナー”教えて!ルーキーワード”にて、「初音ミク」という”言葉”をピックアップいただきました

    shike
    shike 2007/10/15
    イレギュラーな形だが、企業ブログ活用事例として注目。
  • 404 Blog Not Found:ねこ鍋は著作権を闇鍋化するか?

    2007年08月28日01:45 カテゴリMedia ねこ鍋は著作権を闇鍋化するか? そうなる前に.... 404 Blog Not Found:究極のアフィリエイト、ニコニコ市場 民放、オワタ\(^o^)/ NHK、ハジマタ? 事の発端は、これ。 この大人気のねこ鍋、著作権的に灰色なコンテンツが多いニコニコ動画にあって、純然たるユーザーコンテンツ(まあJASRACがBGMにケチをつける可能性が0とは言えないけど)。 これを、他ならぬNHKが番組で取り上げて、 それが再びニコニコ動画にうpされているまではいいとして.... これには大笑いしてしまった。なんと、NHKの番組に広告がついているのだ。 しかもその広告の秀逸なことと来たら! まさか、NHKはこのクリップをFooさんの笛と差し替えるような無粋な真似はしないよね? YouTubeはニコニコの露払い・ひろゆき氏に聞く?インターネット-最

    404 Blog Not Found:ねこ鍋は著作権を闇鍋化するか?
  • 納豆騒動 九つの事実 - J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所

    1月7日(日)の「発掘!あるある大事典Ⅱ」の納豆特集番組に端を発した納豆騒動は、わずか3週間で95%の認知を獲得した。 番組放送時の1月7日(日)時点では、20才から69才までの成人男女個人全体における認知率は19%であった。その後は、1週間後に42%、約2週間後の捏造会見前には62%と上昇、さらに1月20日(日)の捏造の記者会見で再拡大し約3週間で95%まで到達している(図表1-1)。 このように広く浸透している納豆騒動だが、その認知の広がりには番組放映後、大きく三つの『波』があったことがわかる。ひとつめの波は番組放映後翌日から1週間以内。ふたつめの波は放送翌日から2週間目にあたるところ。最後の波は3週間目の捏造謝罪記者会見後のところである。 興味深いことに、これらの波ごとに消費者の属性にも違いがみられることが確認できている。 まず、テレビ放送当日の1月7日(日)までについて確認

  • 1
Лучший частный хостинг