lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

shields-pikesのブックマーク (38,168)

  • 空気が読めないだけで人生ハードモードになるのはおかしい

    能力があっても空気読めないと仲間はずれにされて人生ハードモードになるよね でも空気を読む練習なんて学校で習わないし 空気を読めない人はどうしたってうまくいかない おかしくない? 空気を読む練習を学校で教えて欲しかった

    空気が読めないだけで人生ハードモードになるのはおかしい
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/13
    このブコメに流れてる空気こそが、空気読みの同調圧力。学校は「空気を読むことを強いられる場」「空気を読む力で序列が決まる場」であって、苦手な人に空気を読むノウハウを教えたり、訓練する場所ではないよね。
  • 年配の上司が「鶴ちゃん」「聖子ちゃん」「トシちゃん」と芸能人をちゃん付けする

    上司が「鶴ちゃんに会ったことある。今みたいにヨガやってなくて若々しかった」「聖子ちゃんカットあったなぁ」「トシちゃんも流石に歳だねぇ(ダジャレ?)」とかの話を、飲み会で永遠に語ってたから気になった 昔は芸能人に「ちゃん」付けするんだね 普通、芸能人って基呼び捨てだよね なんかちゃん付けする理由でもあったのかな

    年配の上司が「鶴ちゃん」「聖子ちゃん」「トシちゃん」と芸能人をちゃん付けする
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/13
    その辺は公式愛称だからなあ。小泉今日子や中山美穂は誰もちゃん付けせずに、キョンキョン、ミポリンだし。今の、しょこたん、みたいなもの。「鈴木福くん」とかは親戚の甥っ子感があって、ずっとそう呼んじゃう。
  • 藤田和日郎先生による島本和彦先生の新作「ヴァンパイドル滾」のワンシーンの”俺ならこう描く”が爆誕、日本橋ヨヲコ先生の新作「喫茶牢獄」巡る二人のファンアート合戦も

    漫画家島和彦 @simakazu 昨日藤田からいろいろ言われた週刊誌1回目についてのレクチャーについて、私なりの学んだところをアップしてみようかな‼︎ こういうことなんだろう⁉︎藤田‼︎ pic.x.com/gbHtZajA4D 2025-05-09 19:25:25 漫画家島和彦 @simakazu 島和彦は漫画家のPN, 名は手塚。作品→ヴァンパイドル滾(たぎる)、アオイホノオ、ブンブンジャーのハシリヤン全部、吼えろペンRRR、ヒーローカンパニー、超級! 機動武闘伝Gガンダム 、アニメ店長 炎の転校生、逆境ナイン、燃えよペン、スカルマン、仮面ライダーゴーストの怪人、ライブアライブ近未来編キャラデザ などです。

    藤田和日郎先生による島本和彦先生の新作「ヴァンパイドル滾」のワンシーンの”俺ならこう描く”が爆誕、日本橋ヨヲコ先生の新作「喫茶牢獄」巡る二人のファンアート合戦も
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/13
    週刊少年サンデーってプロレス雑誌だったっけ? もっとやれ。/シルバーマウンテンは作者お得意の語り口と重厚なストーリーが、ヴァンパイドル滾はガマン萌えの主人公と名言と先の読めない謎の勢いが魅力だな。
  • Googleアプリのロゴ、約10年ぶりにデザイン変更 AI時代反映か

    GoogleGoogleアプリのロゴの「G」のデザインが約10年ぶりに変更された。5月13日現在、公式発表はまだないが、iOSアプリのApp Storeのロゴは既に新しいものになっており、Pixel端末のアプリのロゴもバージョン「16.18.37.sa.arm64」にアップデートしたところ、ロゴが変わった。 従来はいわゆる“Googleカラー”(正式名称は特にない)の赤、黄、緑、青の4色でくっきり塗り分けられていたが、新ロゴでは色の境目がグラデーションになっている。 前回のロゴ変更では、フォントがサンセリフ体になった。Googleはマルチスクリーン対応のためにシンプルにしたと説明していた。 今回の変更についても近いうちに公式の説明があるだろうが、米The Vergeなどが、ロゴのグラデーションはGoogleAIモデル「Gemini」のロゴと共通するものだと指摘している。

    Googleアプリのロゴ、約10年ぶりにデザイン変更 AI時代反映か
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/13
    え、今さらInstagramのアイコンみたいな多色グラデにするの? デザイントレンドから10年遅れてない? 前のGoogleロゴのシンプルさだとSVGで実装してたサイトとかもあるだろうから、グラデ対応が大変そうだな。
  • 鉛を金に換えることに成功 - ナゾロジー

    現代の錬金術です。 CERNのALICE実験コラボレーションによる国際研究チームは、LHC(大型ハドロン衝突型加速器)で鉛イオンのビーム同士をほぼ光速ですれ違わせることで、億単位の金原子核を生み出すことに成功しました。 生成された金原子核の寿命は一瞬でしたが、中世錬金術の夢を現代物理の力で実証した例と言えるでしょう。 いったいどのような原理で鉛から金が作られたのでしょうか。 研究内容の詳細は2025年05月07日に『Physical Review C』で発表されています。 目次 現代の錬金術は元素を変換する鉛ビームが擦れただけで金誕生鉛から金を作るコストとは?:現代錬金術の当の報酬 現代の錬金術は元素を変換する 現代の錬金術は元素を変換する / Credit:Canva 鉛を金に変える──これは古くは中世の錬金術師たちが夢見た永遠のテーマでした。 重くありふれた鉛(なまり)を、美しく価値

    鉛を金に換えることに成功 - ナゾロジー
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/13
    そう考えると錬金術の研究目標自体は間違いじゃなかったわけで。当時の研究の方向性とは全く違うし、めっちゃ遠回りだったし、コストも見合わないけど実現はした。他の荒唐無稽な研究も実現する日が来るのかもね。
  • 大好きだったけど打ち切られた漫画って何?

    大好きだったけど打ち切られた漫画って何?

    大好きだったけど打ち切られた漫画って何?
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/13
    モリタイシ先生の「レンジマン」。打ち切りが仕方ないくらい戦隊パロディとしての設定や展開はグダグダだったんだけど、ヒロインの風香が史上最高に魅力的なツンデレキャラで、後半のラブコメパートは完璧だった。
  • 僕の心のヤバイやつ【最新話無料】・Karte.168 私はどこにいても君をみつける

    TVアニメPrime Videoにて見放題独占配信中! 累計500万部突破! SNSで超話題の陰キャ少年と陽キャ美少女の極甘青春ラブコメディ!! 宝島社「このマンガがすごい! 」オトコ編、2年連続ランクイン!! 2020年第3位、2021年第9位!! 次にくるマンガ大賞2020 Webマンガ部門 第1位!! Anime Japan2021 第4回アニメ化してほしいマンガランキング第1位!! 第5回みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞第1位!!「王様のブランチ」など各メディアでも大絶賛!! 陽キャが憎くてたまらない…。只今、中二病真っ最中の市川京太郎は、学園カースト頂点の美少女・山田杏奈の殺害を企む! だが、山田の意外な一面を知ってしまい…!? 陽キャ美少女と陰キャ男子。縮まるハズのない2人の距離に奇跡は起きるか!? 陰キャ・京太郎の青春が今、かなり静かに動き出す…!! 【 番外編「ツイヤ

    僕の心のヤバイやつ【最新話無料】・Karte.168 私はどこにいても君をみつける
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/13
    なんか思春期の俺も成仏した。
  • 「IQが高い人ほど頭がいい」は時代遅れ。本当に頭のいい人の脳には特徴があった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「IQが高い人ほど頭がいい」「勉強ができれば頭がいい」という認識は、もはや時代遅れなのかもしれません。お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教である脳科学者の毛内拡先生は、「VUCA」とも呼ばれる時代においては、正解がない問いについて粘り強く考え続けられる「脳の持久力」がより重要になっていると言います。そして、その力を高めるために、先生はひとり旅をすすめます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 毛内拡(もうない・ひろむ) 1984年生まれ、北海道出身。お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業。2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。日学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センタ一研究員を経て、2018年より現職。生体組織機能学研究室を主宰。脳をこよなく愛する有志が集まり脳

    「IQが高い人ほど頭がいい」は時代遅れ。本当に頭のいい人の脳には特徴があった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/13
    IQが高くない人の溜飲を下げる煽りタイトルはともかく、VUCAとグリア細胞についての切り口は間違ってはいないと思う。この文脈なら、生成AI普及後に求められる能力についても触れるべきだった。
  • 鉛から金への錬金術に成功するも、富までは程遠い

    鉛から金への錬金術に成功するも、富までは程遠い
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/12
    そう考えると錬金術の研究目標自体は間違いじゃなかったってことだよね。当時の研究の方向とは全く違うし、めっちゃ遠回りだし、コストも見合わないけど実現はした。他の荒唐無稽な研究も実現する日が来るかもね。
  • 彼氏がLINEを使ってくれないのでやり取りをTelegramでしてるんだけど絶対おか..

    彼氏がLINEを使ってくれないのでやり取りをTelegramでしてるんだけど絶対おかしいよね? DiscordかTelegramかって選択肢しかないのやばくない? 友達に彼氏との面白い会話のスクショを送りたいのにTelegramでやってるのバレたくなくて送れないし。 LINEをそこまで嫌う理由ってなに?便利じゃん。 って彼氏に言いたいけど怖くて言えなーい。統失みたいなこと言い出したらどうしよう。。。

    彼氏がLINEを使ってくれないのでやり取りをTelegramでしてるんだけど絶対おか..
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/12
    はてなには、LINE嫌いが多過ぎて若干引く。 / 増田の自称彼氏については、トップコメに同意。既婚者だからとしか思えない。二股とか別本命のセフレ程度ならそこまでして隠さない。相手と同居してるから隠すのでは。
  • 慶応大学准教授「遺伝的アルゴリズムの強力さを伝える事例として非常に有用な例があるのだが、あまりにアレなので講義では利用できない」

    福永 津嵩 @fukunagaTsu 慶應義塾大学理工学部生命情報学科准教授。ゲノム配列解析/RNA構造解析/オミクスデータ解析に関連するバイオインフォマティクスの研究を行っています。つぶやきは個人としての発言であり、所属組織が関与するものではありません。 sites.google.com/site/fukunagat…

    慶応大学准教授「遺伝的アルゴリズムの強力さを伝える事例として非常に有用な例があるのだが、あまりにアレなので講義では利用できない」
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/11
    歴史的資料として残すべき。/途中までは俺も貢献してた。だんだん女性の形になって来て、双丘の上に初めて乳首が誕生した時はめちゃくちゃ感動した。陰毛派とパイパン派の争いも面白かった。最後は残念だったな。
  • ホリエモンこと堀江貴文さん「戸籍なんか廃止でいいだろ」→Xで賛否両論「一部に戸籍を偏愛するひとがいますよね」「戸籍がないがために泥沼の裁判をやってる国がたくさんある」

    齊藤健一郎【参議院議員/NHK党/ホリエモンが秘書/堀江政経塾塾長】 @aqua_saito 選択的夫婦別姓制度反対。 反対理由は不便をそのままにしておくと言うことではない。 その不便は 通称使用の拡大で対応できる。 日の大事な伝統的資産でもある戸籍法はいじるな。と言うだけの話。 →左派系は戸籍制度を廃止に導きたいのだよ その主張に乗せられてはならない。 2025-05-07 18:18:57 リンク nikkansports.com 堀江貴文氏「戸籍なんか廃止でいいだろ笑」からX論争白熱に「なんでこんなに熱く語れる?」疑問 - 芸能 : 日刊スポーツ ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が10日までにX(旧ツイッター)を更新。戸籍について持論を展開した。「戸籍なんか廃止でいいだろ笑」とつづると、一般ユー… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkan

    ホリエモンこと堀江貴文さん「戸籍なんか廃止でいいだろ」→Xで賛否両論「一部に戸籍を偏愛するひとがいますよね」「戸籍がないがために泥沼の裁判をやってる国がたくさんある」
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/11
    相続の時にわかるけど、日本の戸籍の機能は凄く便利なんだよ。そうじゃないと海外みたいに毎回、調査会社を雇うことになる。失くすのではなく、デジタル化して住民基本台帳と名寄せしたDBを整備すればいいと思う。
  • 氷河期中年男性は昭和のハードに平成のソフトが乗っかっていると感じる「『バブル前』『バブル期』「バブル後』『就職氷河期』は温度感が全く違う」

    さいこかまきり @psycho_oldest 親父を見ていてわかったことは、氷河期中年男性は昭和のハードに平成のソフトが乗っかっているということだ。彼らは失われた30年を重視していて、それは成人になるまで見せられたものが、成人になった途端に売り切れ御免で、しかもその後絶対零度飯をわされたことにあるだろう。 2025-05-09 11:10:36

    氷河期中年男性は昭和のハードに平成のソフトが乗っかっていると感じる「『バブル前』『バブル期』「バブル後』『就職氷河期』は温度感が全く違う」
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/11
    16年前からはSNS全振り、2年半前からはAI全振りなので、よくわかんないです。
  • 我が子がいじめに遭った時、本人が汚された制服や壊された文房具を持って学校近くの交番に相談に行ったら、学校から警察に「学校側で処理するから介入は待ってくれ」と連絡があり学校での対応が急速に進んだ話

    Oyako-Eigo @EigoOyako 我が子がいじめに遭った時。 人自身が、汚された制服や壊された文房具を持って、学校近くの交番に相談に。連絡は交番から署へ、署から学校へ。学校は署に次のように伝えたという(警官の話)「学校側で処理するから介入は待ってくれ」学校での対応が急速に進んだ。 いじめに遭ったら警察へ。 2025-05-10 09:03:40 Oyako-Eigo @EigoOyako 補足: 自分の子がいじめに遭う…それが親にとってどれほど辛いことか。代われるものなら代わってやりたい。…それが親の当然の心情です。 でも! まずは心を鬼にして「自分で先生や支援者に伝える」ことをお子様に促してください。 1事実はどうだったのか 2自分がどんな気持ちか 3自分の望みは何か ↓ 2025-05-10 19:51:22

    我が子がいじめに遭った時、本人が汚された制服や壊された文房具を持って学校近くの交番に相談に行ったら、学校から警察に「学校側で処理するから介入は待ってくれ」と連絡があり学校での対応が急速に進んだ話
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/11
    珍しい事案。警察は同じ警察や、同じ公務員である教員を守りたがるよね。
  • いや、マジで思うんだけどさ、化粧バッチバチのケバい女の人より、ちょっ..

    いや、マジで思うんだけどさ、化粧バッチバチのケバい女の人より、ちょっと芋っぽいぐらいの素朴な子の方が断然良くないか? だって、あの塗り固められた化粧の下に何が隠されてるか分かんないって、一種のホラーだろ。落としたら別人出てきました、みたいな。ある意味、詐欺じゃね?こっちは素の顔見て判断してんのにさ。 その点、芋っぽい子は安心感が違う。裏表なさそうじゃん?「素材」で勝負してる感じ、潔くて好きだわ。まあ、個人の感想だけどな!異論は認める。でも怖いもんは怖い。 追記:ここで言った芋って清楚系とかそういうのじゃなくて物のよ?

    いや、マジで思うんだけどさ、化粧バッチバチのケバい女の人より、ちょっ..
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/10
    すっぴんでも可愛いし、ナチュラルメイクしたら綺麗だし、バッチリ化粧したらさらに魅惑的になるのが最高。バッチリメイク姿だけで勝負してる人や、その姿だけに惹かれる人は、関係の維持が大変だろうなとは思う。
  • ローソン、「冷凍おにぎり」拡大 賞味期限1年・常温より安い

    ローソン、「冷凍おにぎり」拡大 賞味期限1年・常温より安い
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/10
    am/pmは先進的すぎたんだよな。市場と技術がまだ追いついてなかった。
  • 街の本屋に求めてるのは「この本を買おう」と決めての決め打ちじゃなく、「こんな本があるんだ」という総覧性→「意図せず並べられている本との出会いが大切」「この総覧性は街の本屋独自のもの」

    happy_world @happy_world2 街の屋に求めてるのは「このを買おう」と決めての決め打ちじゃなく、「こんながあるんだ」という総覧性だよ。 x.com/AlienCaptured2… 2025-05-08 10:36:59 宇宙人二号 @AlienCaptured2 申し訳ないけど、「街の屋」が良いって言ってる人、を読まないか、読んでも流行り物を適当に読んでるだけだと思う。別にそういう読み方自体は悪くないが、普通にちゃんと読もうとしたら、街の屋の品揃えゴミすぎて「こりゃAmazonにかなわんわ」ってならん? 2025-05-07 20:23:05 happy_world @happy_world2 意外と伸びたので、RP1k超えのあたりでネタバラシと言うか、敢えて書かなかった背景等を。 実際には主に配制度からくる店頭ラインナップや、必ず売れるという新刊も、予約

    街の本屋に求めてるのは「この本を買おう」と決めての決め打ちじゃなく、「こんな本があるんだ」という総覧性→「意図せず並べられている本との出会いが大切」「この総覧性は街の本屋独自のもの」
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/10
    今は数少なくなった大型書店の店内を、様々なジャンル別の書棚に並ぶ背表紙の文字や平積みの表紙を眺めながら、ゆっくり歩いて思索にふけるのが好きだったりする。この体験、そのうちVRとかでも実現しないかな。
  • はじめてのBillGレビューのこと - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年6月16日 金曜 かつてExcelは名もないまったく無様なプログラミング言語を持っていた。私たちはそれを「Excelマクロ」と呼んでいた。はなはだ機能不全なプログラミング言語で、変数もなく(値はワークシートのセルに入れる必要があった)、サブルーチンもなく、つまるところ、ほとんど保守不能なものだった。「Goto」みたいな先進的な機能も持っていたが、ラベルは実質不可視だった。 それがまっとうなものに見えていた唯一の理由は、Lotusのマクロに比べたらずっとましということだった。Lotusマクロはワークシートのセルに長々と入れられたキーストロークの並び以外の何物でもなかった。 1991年6月17日、私はMicrosoftExcelチームで働きはじめた。私の肩書きは「プログラムマネージャ」だった。私にはこのマクロの問題を解決する方法を作り出すこ

    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/10
    面白かった。良いものを読んだ。願わくばビルのようにありたいものだけど、なかなか難しいなー。一方で、初期のWindowsはもっと良くなってても良かったのに、とも思った。マイクロマネジメントを避けたからなのかな。
  • 加水分解でベタベタになった機材を修理するためワセリンと無水エタノールを使う方法

    久々に講演をマチアソビでやるのでプレゼンに使っていたロジクールのレーザーポインター「R800レーザー プレゼンテーション リモコン」をGIGAZINE編集部の備品室から取り出したところ、いわゆる加水分解を起こしており、ベタベタのねちゃくちゃに…… コレ 「もうだめだ……」と思ってあきらめかけたのですが、その刹那、「いや……ここであきらめてはならない……ネットの英知を集めて復活させられるのではないか!」ということでいろいろ検索してみたところ、以下のエントリーを見つけました。 機材のツマミの加水分解対策をしてみた|Wataru Naruse https://archive.md/20240508094141/https://note.com/watarunaruse/n/nf391403ce26d ④ワセリン→無水エタノール拭き上げ ・②〜④の中で一番色が取れている ぱっと見でも明確に違う ・

    加水分解でベタベタになった機材を修理するためワセリンと無水エタノールを使う方法
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/10
    エタノールだけだとベタ付きが取れないと思ってたので、今度ワセリンも試してみよう。初代のKindle Paperwhiteとかがベタベタになってた。
  • 体育で1500m持久走をしていた男子中学生が突然倒れ死亡、持久走に対し賛否両論「マラソンとか出たいやつだけがやればいい」「持久走無くせは暴論では」

    リンク www.asahi.co.jp 体育の持久走で突然倒れ・・・ 中1の男子生徒死亡 死因は調査中 朝の体調チェックでは自ら「〇」をつける 京丹後市 7日、京都府京丹後市の中学校で体育の授業中に持久走をしていた男子生徒が突然倒れ、病院で死亡が確認されました。 死亡したのは京丹後市立久美浜中学校1年の男子生… 眠気 @5656miaou 死因が判明してない以上、持久走が原因かはまだ不明だね。持病もないみたいだし。 突発性的な何か、別の原因があってたまたま持久走中に症状が出たのか、謎。 600Mほどで歩き出して倒れたってことは、校庭1周200Mと仮定すると3周分だから、まだそこまで苦しい段階ではないと思うけど。。 ▼AIの推測 pic.x.com/sPKgR9yi5Q x.com/yahoonewstopic… 2025-05-08 17:50:17

    体育で1500m持久走をしていた男子中学生が突然倒れ死亡、持久走に対し賛否両論「マラソンとか出たいやつだけがやればいい」「持久走無くせは暴論では」
    shields-pikes
    shields-pikes 2025/05/09
    ブコメに体育教師いる? 競争じゃなければ、個別にタイム計る必要ないし、「頑張れー」「歩くなー」「周回遅れだぞー」とか声がけもしないよな。そもそも1500mとかペース配分難しいのに何も指導せずに走らせるよな。
Лучший частный хостинг