lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2012年2月1日のブックマーク (7件)

  • 人民日報:「尖閣は中国の核心的利益」…初めて言及 - 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・成沢健一】日政府が尖閣諸島周辺を含む離島に名称をつける動きを見せたところ、中国共産党機関紙「人民日報」が尖閣諸島を「核心的利益」と位置づけて批判し、関係者の臆測を呼んでいる。中国政府が尖閣諸島について公式に「核心的利益」と表明したことは過去になく、政府系メディアでも異例の表現といえる。 「核心的利益」は安全保障上、譲ることのできない国家利益で、台湾やチベットなどを指すとされる。1月17日の人民日報は論評記事の中で、尖閣諸島周辺の離島に対する命名の動きを挙げ、「中国の核心的利益を公然と損なう振る舞いだ」と日を批判した。中国の政府系メディアが、今回のように直接的に尖閣諸島を「核心的利益」と位置づけたのは初めてとみられる。一方、中国外務省の劉為民報道局参事官は1月30日、命名の動きについて「日側に厳正に申し入れた」とする談話を発表したが、「核心的利益」との表現は使わなかった。

    shantihtown
    shantihtown 2012/02/01
    「核心的利益」は安全保障上、譲ることのできない国家利益で、台湾やチベットなどを指すとされる。
  • 【原発の不都合な真実】6回続きの(1) 原発は温暖化対策に役立たない : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    の原子力推進派の主張にはさまざまな事実誤認がある。その一つは「原子力発電の推進が地球温暖化対策に欠かせない」という主張だ。1997年、気候変動枠組み条約の第3回締約国会議で採択された京都議定書で、日は2008~12年までの平均で温室効果ガスの排出量を1990年比で6%削減するという義務を負った。その直後に通商産業省(当時)が国の政策として打ち出したのが「原発20基の増設」という目標だった。 民主党が打ち出した「2020年までに1990年比で25%削減」という目標達成を視野に入れて昨年6月にまとめられたエネルギー基計画にも「2020年までに9基、30年までに計14基の原発を新増設する」との文言が盛り込まれた。地球温暖化問題が深刻化し、温室効果ガスの排出削減の必要性が叫ばれるようになって以来、原子力は日の温暖化対策の中で中心的な位置を与えられ、これが「国策」として原子力を推し進める重

    shantihtown
    shantihtown 2012/02/01
    過去20年間、ほとんど経済成長をしていないのに、電力消費量と二酸化炭素の排出量だけが急増している日本の状況は明らかに異常
  • 世界を見る目が変わる「50の真実」 < 社会・一般 | RapidHack(ラピッドハック)

    (1 日女性の平均寿命は84歳。 ボツワナ人の平均寿命は39歳。 (2 肥満の人の3人に1人は発展途上国に住んでいる。 (3 先進国で最も妊娠率が高いのは、米国と英国の10代 (4 中国では4400万人の女性が行方不明。 (5 ブラジルには軍人よりも化粧品の訪問販売員のほうがたくさんいる。 (6 世界の死刑執行の81%はわずか三カ国に集中している。 中国、イラン、米国である。 (7 英国のスーパーマーケットは政府よりも多くの個人情報をもっている。 (8 EUの牛は一頭につき一日2.5ドルの助成金を受け取る。 年額にすると世界旅行が可能。 (9 70カ国以上で同性愛は違法。 9カ国で死刑になる。 (10 世界の5人に1人は1日1ドル未満で暮らしている。 (11 ロシアで家庭内暴力のためにこの世を去る女性は、毎年1万2000人を超える。 (

  • xn--jbyq7lizb3ympm1a.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • 宇宙の人気記事ベスト10

    ついにですか! ギズがGakkenさんとお送りするイベント「GIZMODO×Gakken『Earthpedia』発売記念! ここでしか聞けない宇宙の話」は今夜開催予定です。当選された方おめでとうございます。今夜みんなで盛り上がれたらいいですね! お会いできるのを楽しみにしていますし、編集部員にも気軽に絡んで頂けたらなーなんて思ってます。 残念ながらイベントに参加できない方のためにUSTREAM配信もしますよ! 詳しくはこちらの記事をご覧くださいね。 また一部誤解を招くような表現がありました。申し訳ございませんでした。 さて、今回のGakkenさんとのイベント、皆さんご存知の通りテーマは「宇宙」です。ギズでも宇宙に関する記事は頻繁にご紹介しています。そこで、過去の宇宙に関する記事を人気順に紹介したいと思います!

    宇宙の人気記事ベスト10
  • 古い写真をスキャンしてアップロードできるiPhoneアプリ、ShoeBox登場―写真の選択にはご注意を | TechCrunch Japan

    Featuring Prime Minister of Greece & top Euro tech voices!

    古い写真をスキャンしてアップロードできるiPhoneアプリ、ShoeBox登場―写真の選択にはご注意を | TechCrunch Japan
  • イトイさんが語る~ グレイトフル・デッドに「仕事」を学ぶ:日経ビジネスオンライン

    『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社)という奇妙なタイトルのが2011年12月に出版されました。グレイトフル・デッドとは1960年代にサンフランシスコで誕生したヒッピーカルチャーを象徴するバンドで、日では「知る人ぞ知る」存在ですが、ビートルズやローリング・ストーンズと同じくらいの歴史があり、アメリカではなお人気を誇っています。 この翻訳書のキモは、インターネットによって実現される「フリーミアム」や「シェア」といった最新のビジネスモデルを、実はグレイトフル・デッドが40年前から実践していた、というところ。しかしその方法論からは、マーケティングだけでなく「生き方や震災の復興についても学べるところがある」と、監修と解説を手がけた糸井重里さんは語ります。 インタビューから、1998年に糸井さんがスタートさせた「ほぼ日刊イトイ新聞」と、グレイトフル・デッドの間に、意外な共通

    イトイさんが語る~ グレイトフル・デッドに「仕事」を学ぶ:日経ビジネスオンライン
Лучший частный хостинг