lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

オーディオに関するsunayomogiのブックマーク (3)

  • 386アンプをちょっと真剣に作ってみた - 電子工作あれこれ

    電子工作ではお馴染みのLM386(NJM386BD)を用いたアンプを作ってみました。 部品代もさほどかからずお手軽にパワーアンプを製作でき、ギターアンプ,インターホンなどに応用した多くの作例が公開されています。 今回はこのICがオーディオアンプ(と言うにはおこがましいが音楽鑑賞用)として実用になるのかどうかが興味の対象としてありました。 ICのスペックから見るとおり出力が0.5~1W程度であり、格的なオーディオアンプとしては出力不足ではありますが、比較的高能率なスピーカーをさほど音量を上げずに鳴らした場合にどれほどの音質で鳴らせるのか、それを実際に製作してみて聴いてみる事にしました。 このICのオリジナルはLM386、今回は同等品のJRC製NJM386BDを使用します。 製作した回路図はこの様なものです。 NJM386BDのデータシートを読みながら検討します。 2番ピン,3番ピンの内部の

    386アンプをちょっと真剣に作ってみた - 電子工作あれこれ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 山哲支部長突撃レポート  クルマの除電 - 白須のブログ(旧タイプ)

    新任の山口支部長 山哲さんのレポートです 除電にずっぽりです、日々、カーオーディオが笑える仕様に変わっていっています プリアンプとCDプレーヤー、RCA、同軸デジタルケーブル、プリアンプの電源ケーブルにコアブリッド ご覧の通りです、体もネットワーク貼りで攻めてます(笑) 内部除電は、樹脂部、コンデンサの側面にアンチスタHを塗布 LSI?(黒い四角形の、足がたくさん生えた物ですね)に コアブリッドの切れ端をカッパの皿のようにちょこちょこと(笑) 快晴の昼12時から作業をはじめ、暑さで瀕死になりながらも8時間ぶっ通しで作業しました… 疲労困憊で聴く気力ゼロだったんですが、せっかく組んだんだから音出しだけ……?!? 笑いました、おそらくえびぱんさんと同じ位白須様の気持ちが解ります(笑笑) 車内は湿気やすいので、明日の出勤時には浅漬けもべ頃でしょう、子供のようにわくわくしてます(笑) しかし、

    山哲支部長突撃レポート  クルマの除電 - 白須のブログ(旧タイプ)
  • 1
Лучший частный хостинг